昨年末、3㎏もの高菜をいただきました。
その時の記事はこちらです。
その一部を3日ほど干し、
高菜漬けを作りました。
年が明けて元日、高菜漬けを試食してみると、
まだピンシャンしていて、全然漬かっていない・・・。(>_<)
さらに塩を追加して様子を見ていました。
少し水は出てきましたが、やはり漬物には程遠い・・・。
干し過ぎたのかなぁ・・・。(T_T)
そこで、鍋にしてみようと思いつきました!!
確か台湾には、白菜の漬物を使った鍋があるんだから、
高菜漬けを使っても、きっとうまくいくはず。
高菜漬けと豚肉をごま油で炒め、スープを注ぎ、
好みの具を入れていきました。
今回使った具は、お豆腐、浜松産ピュアリーフレタス、磐田白ネギ。
高菜漬けからうまみが出て、具としても、だし素材としても
良い仕事をしてくれました。
なかなか深い味わいのお鍋です。(*^-^*)
シメは中華麺がよく合いました。
タイで暮らしたことのある女性から、
「タイ料理にも、お漬物を使ったスープやお鍋がありますよ。」
と、Facebookにコメントをいただきました。
保存袋の中の高菜漬け、
漬物として食べることができなくても、
お料理に活用できることがわかったので、
のんびり様子を見ながら使っていきます。(^O^)