”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

高菜漬けと豚肉の鍋

2025-01-11 22:59:41 | 食・レシピ

昨年末、3㎏もの高菜をいただきました。

その時の記事はこちらです。

  

その一部を3日ほど干し、

  

   

高菜漬けを作りました。

  

   

年が明けて元日、高菜漬けを試食してみると、

まだピンシャンしていて、全然漬かっていない・・・。(>_<)

   

 

さらに塩を追加して様子を見ていました。

少し水は出てきましたが、やはり漬物には程遠い・・・。

  

干し過ぎたのかなぁ・・・。(T_T)

  

 

そこで、鍋にしてみようと思いつきました!!

 

確か台湾には、白菜の漬物を使った鍋があるんだから、

高菜漬けを使っても、きっとうまくいくはず。

 

  

   

高菜漬けと豚肉をごま油で炒め、スープを注ぎ、

好みの具を入れていきました。

今回使った具は、お豆腐、浜松産ピュアリーフレタス、磐田白ネギ。

  

  

高菜漬けからうまみが出て、具としても、だし素材としても

良い仕事をしてくれました。

なかなか深い味わいのお鍋です。(*^-^*)

  

 

シメは中華麺がよく合いました。

 

タイで暮らしたことのある女性から、

「タイ料理にも、お漬物を使ったスープやお鍋がありますよ。」

と、Facebookにコメントをいただきました。

 

保存袋の中の高菜漬け、

漬物として食べることができなくても、

お料理に活用できることがわかったので、

のんびり様子を見ながら使っていきます。(^O^)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりした鏡開き

2025-01-11 19:23:47 | ブログ

今日1月11日は鏡開き。

 

我が家の鏡餅は、こちら。

暮れにスーパーで一番安いものを買いました。

  

  

で、今朝まで気づかなかったのですが、

中に入っているのはお餅ではなく、

お米でした~~~!! (@_@)

よく見ればわかったことなのに・・・。

中から、使いやすいあの丸餅が出てくるものと思い込んでいました。

  

  

でも、どうしてもお汁粉が食べたかったので、

冷凍庫のお餅を焼いて、作りましたよ。

  

彩りに、ミニトマトのコンポートと白いんげん豆を添えました。

年末年始、慌ただしかったとは言え、自分の不注意を反省しながら、

おいしくいただきました。

  

 

鏡餅の中に入っていたお米は三重県産の「三重23号」。

こちらも、ちゃんといただきます。(*^-^*)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする