雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

やっちゃった・・・

2011-04-04 | 

今日はYuたちが帰ってくる日だったのでお迎えに新大阪に行くことに。

愛車GOLFⅤに向かうと真っ白。

花粉やらで。

 

仕方がないので迎えに行く前に洗車にGSへ向かう。

自動洗車機を使って洗車後、水を拭こうと駐車スペースへ。

しかし隣のBMWが寄せすぎてスペースが狭い。

 

ちっしょうがないな、と思いながらバックで駐車しようとしてたら隣のBMWのおばさんが

「ぶつかりましたよっ!」

 

あれ!?

そこまで近づけた覚えは無いのにと思いつつ下りてみると、接触していました。

まあ相手様の傷はそれほど大きくなかったのですが、やはり修理しないわけにはいかないので、連絡先を伝えてとりあえず新大阪へ。

 

途中うちの保険屋に連絡して、ぶつけた旨伝える。

すると相手様が持ち込んだ車屋から電話。

話をすると以前見に行ったことのある中古車さんでした。

話をして、連絡先を聞き、あとは保険屋さんに任せました。

 

ちなみに私の車の方が傷がひどかった。

まあ仕方ないですね。

 

その後私の車も修理工場へ持ち込み、別途見積もり等を保険屋さんと対応してもらうことにして、帰宅しました。

 

まあ保険屋さんが15年来の知り合いなので、色々と対処してくれているので良かったです。

多少ネット保険の方が安いのですが、こういった場合の対処は色々とやってくれるので助かりますね。

 

 

はあ・・・・GOLFⅤ 3度目の修理です。

ちなみにTRAVIQは5年で4回ぶつけました(全て自損)。

 

春先は事故が多いらしいので気をつけましょう。自戒を込めて。


動かぬ善より動く偽善

2011-04-04 | そのほか

〇〇円募金しました、とかニュースに流れると必ずネットでは「偽善」という声が上がります。

 

UNIQLOの柳井氏が10億円

楽天の三木谷氏は10億円以上

ソフトバンクの孫氏は100億円+毎年の役員報酬(2億円弱)

 

今回の震災でそれぞれ個人で寄付されるとのこと。

素晴らしいことではないですか。

上記皆さんは日本でも有数の高額所得者。

それぞれの収入や信念で高額な募金をされています。

 

それに対して偽善だのとやかく言うことではないです。

私も自分が出せる範囲で1万円寄付しました。

 

金額を公表することで偽善だとか言われても、言うことによって他の人たちも動いてくれるのであれば良いではないですか。

 

言葉は適切ではないですけど、『動かぬ善より動く偽善』ですよ。

偽善だろうがなんだろうが動いて影響を与える方が絶対良いんです。


フリップクリップ/FLIP KLIP

2011-04-03 | 音楽

オススメの文具をご紹介。

bluezap社製 『フリップクリップ/FLIP KLIP』です。

 

まあよくあるハンズフリーで本を開いておけるものですが、私の場合譜面台に置いた楽譜や教則本を抑える際に使っています。

 

上記のように挟んで使うのですが、次のページを押さえておくと次ページにうつるときにページをめくりやすくて非常に便利。

やはり普通のクリップとは違い、挟む部分が2つの独立した構造になっているから。

私は上記グリーンを使っていますが、カラーバリエーションもブルー・パープル・ピンク・グレーがあります。

概ね800円程度です。

 

これはかなりオススメです。

フリップクリップ/FLIP KLIP【グリーン】 83816-2517グリーン
クリエーター情報なし
bluezap

今週のレッスン

2011-04-03 | 音楽

Low-Gはほぼ安定してきました。

チューニング時に大幅にぶれることはないです。

 

さて「Over The Rainbow」。

それなりに練習していったつもりでしたが、コード部がなかなかうまくいかない。

しかもLow-Gをはじきすぎているのか、妙に低音が「耳障りで周囲と音がずれてないか??」と度々手を止めることもあり。

実際はずれておらず、やはりLow-Gを弾き過ぎただけ。

なんかうまくいかずレッスンを始めて以来、初めて悔しい感じが残るレッスンでした。

 

ということで昨日は奥さんもYuもいないため、特訓。

ほぼミスはつぶせたと思う。

あとは音を間違えてしまった際に慌てないこと。次の音で追いつけること。

力みすぎないこと。

 

次週のレッスンこそ完璧にこなす!!

 

 

そういえば、クラスに新たに1名参加されました。

初心者の方です。

我々も初心者とはいえ、2ヶ月程度先に進んでいるため、戸惑っていらっしゃいましたが、数回のレッスンである程度追いつけると思います。

せっかく一緒にレッスンを受けることになるので、みんなで仲良くやっていければと思います。

 

なお他のクラス(平均年齢 60歳Over(推測))の方々は自分たちでイベントに参加したりしていて、楽しそうです。

まあそこまで行かずとも、クラスの方々と和気藹々とやっていきたいですね。


魔王

2011-04-02 | 

今日読み終えたのは『魔王』。

伊坂幸太郎です。

 

ファシズムをテーマとしていて、ファシズムが発生していく様(ムッソリーニをモデルにしている)、世論がどのように動き、浸透していくのか。

大衆心理を汲み取り、その中で個人個人が本当に自分自身で「考えて」動いているのか、問題提起をしている作品です。

 

主人公はちょっとした超能力を持ち、その流れの中で足掻いていく兄弟を描いた2編で構成されています。

2人は異なる超能力を持って、自分たちがどうあるべきかを「考えて」います。

 

しかしこれまで読んだ作品と比べて、色々ちりばめられた仕掛を回収せずに終わった感がありました。

この回収作業こそ伊坂作品の醍醐味の一つと考えていたからです。

あえて読者に「考える」ことを残したようにも思えます。

 

続編として「モダンタイムス」という作品があるようなので、これも読まねばと思った次第。

 

 

「考えろ、考えろ」と自分自身に訴えかける場面が多々出てくるが、私自身の尊敬する上司が、以前私が仕事で頭を抱えていたときに横で「考えろ、考えろ」と言って叱咤激励してくれたことをついつい思い出しました。

 

魔王 (講談社文庫)
伊坂 幸太郎
講談社

金スマ 尾木ママ(続き) 弔辞全文

2011-04-02 | こども

昨日の金スマに出ていた尾木ママこと尾木直樹氏のかつての教え子が亡くなった際の友人代表の弔辞の全文は下記の通りでした。

 

 


 


一昨日の朝、少し寝坊して朝練に遅刻しそうになったから、お前の家に電話出来なくて、「朝練に行く」と伝えといて、と頼んで家を出た。

朝練を終えて教室で話をしていた。

すると、いつものとおり先生が教室に入ってきた。

そして、「今日残念な事がありました」と言った。

先生はこの言葉をよく使うので、あま り気にしなかった。そして、お前の名前が出てきて、昨日死んだと言っている。

 

俺は心臓が一瞬止まった。

耳を疑った。

気が付いた時には、汗を沢山かいていた。

それからその後は頭の中が真っ白であまり記憶がない。

 

そして、部活を早目に終えて家に帰った。

家では母が泣いていた。

やっぱり本当だと思った。

 

それからお前の家に行ってお前の顔を見た。

死んでるなんて思えなかった。

家に 帰っても頭の中は真っ白で、何が何だか分からなかった。

次の朝起きると、目から涙が溢れ出た。

それからお前の事が頭の中へ浮かんできた。

涙も次から次へ 出てきて止まらなかった。

 

お前と知り合ったのは、小学校1年1組で同じクラスになった時からだ。

俺は遠くの保育園から来たので友達がいなかった。

おまけに、体は大きいくせにいじめられて、泣き虫で、運動神経は最低中の最低で、頭もあまり良くなかった。

お前は人気があって、走るのは速いし、塾にも行っていないのに一番頭が良くて、面白くて明るくて、そして誰よりも優しかった。

俺はそんなお前に憧れていたし大好きだった。

 

小学校2年の時、友達もいなかった俺の誕生日にチョロQをプレゼ ントに持って来てくれた。

その時の600円というのは、俺達にとって大変な金額だった。

とても嬉しかった。

 

3年生の時、一緒にサッカークラブに入った。

やはりお前は上手で俺は下手だった。

 

4年生の時、イトマンに入った。

やっぱりそこでもお前は大会に出れるようになったけど、俺は幼稚園児達と一緒に練習していた。

 

5、6年生になって俺は野球クラブに入ったが、やはり下手でいつも皆で野球をやる時は、最後にジャンケンで、いるとかいらないとか言われてた。

だけど、お前にけなされた覚えはない。

こんなに差があるのに友達でいてくれたお前を、俺は大好きだった。


お前は私立の中学校の受験に受からなくて、また一緒の学校に行ける事になった。

中学校に入学してからも、ほとんど一緒に登校したし、部活のない日は一緒に帰った。

 

昨日の通夜には行かなかった。

家でタオルをくわえてこの文を書いていた。

お前は俺にとって命よりも大切な友達だ。

 

朝遅刻をすると内申書に良くないと言って一緒に走った。

お前はよく遅れて来た。

今でも後ろを振り向くと、後ろから走って来る気がする。

玄関で待ってると、「〇〇ちゃん」と呼んでるお前の声が聞こえてきそうな気がする。

今、お前をこうして見ていると、「冗談だ」と言って、笑いながら起きてきそうな気がする。

起きてきて欲しい。

数えきれない程の人達が、こんなにも悲しんでいる。

 

お前は自慢しなかった。

俺がテストで良い点を取った時は褒めてくれた。

俺が悪口言われている時は庇ってくれた。

お前は自慢しなかったけど、これだけ沢山の友達を持って、これは自慢した方がいい。

 

よく「喧嘩する程仲が良い」って言うけど、あれは違う。

俺とお前は喧嘩した事がないからだ。

 

時々遊びに来いよ。

夢でも、幽霊でもいいから、盆と正月は必ず来いよ。

俺が死ななきゃならない時は、三途の川まで絶対来いよ。

今度話す時、お前は天国、俺はプロ野球の話をしよう。

 

 

最後にもう一度言うけど、お前は俺にとって命より大切な友達だ。

いつまでも友達でいよう。

 


 


金スマ 尾木ママ

2011-04-01 | こども

今TBSの金スマで尾木ママこと尾木直樹氏の授業を見ました。

中学生への授業「人間・命・生きる」良かったです。

不覚にも安住アナと同じタイミングで泣いてしまいました。

 

親友が急に亡くなってしまい、その弔辞を読んだ生徒。

友人への思いのこもったいい弔辞でした。

 

原文をブログにアップしてくれるとありがたい。

是非もう一度読んでみたい。

そして、Yuがもう少し大きくなったら一度読んであげたい。

 

人の繋がりが希薄な世の中ではあるものの、やはり人との繋がりが無ければなかなか人生楽しく歩いていくことなんてできない。

とても大事な授業を受けさせてもらった気がします。

 

40手前で改めて教育の大切さを痛感させられました。