雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

夙川公園

2011-04-10 | 遊び

今日は天気も良かったので、桜を見に行くことに。

当初は大阪城公園に行こうと思ったのですが、急遽夙川公園に行くことに。

理由は行ったことないから。

 

選挙の投票を済ませて、家を11:00に出て、夙川駅に大体12:20くらいには着きました。

 

が。

 

駅前がとんでもない人だかり。

小さい駅なのにホントに人だかり。

よく見るとどっかの大学のサークルやゼミの看板が出ている。

どうやら新入生歓迎コンパならぬ新入生歓迎花見といったものか?

 

とにかく駅前の喧騒を抜け、夙川沿いに出る。

川の両サイドは時間もいい感じなので人だらけ。

でも歩けないほどでは無かったです。

 

しかし本当に桜が綺麗。

1990年(平成2年)日本のさくら の会選定による全国「 さくらの名所100選」に選ばれているのもうなずけます。

 

本当は駅降りて弁当でも買ってゆっくりお弁当でも、と思っていましたが、あまりの人出に1時間ほど散策した後、引き上げました。

 

 

帰りが早かったので、隣の駅で降りて、西宮ガーデンズ内の古奈屋で昼食。

横浜在住時にはよく食べていましたが、5,6年振りです。

メニューも当時はせいぜいトッピング程度だったのに、今はトッピングの種類も増え、またカレーごはんなるモノも登場していて、これは驚きでした。

相変わらずのうまさに私も奥さんも出汁までしっかり飲み干しました。

Yuにはちょっと辛かったようですが、ミルクを別途足してくれたのでしっかり食べられました。

 

最後は「花より団子」状態でしたが、ホントに桜は綺麗ですね。

 

被災地でももうすぐ桜が咲く頃。

少しでも心を和ませてくれるのではないでしょうか。

 


SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」全ver

2011-04-10 | 音楽

復興を願ったSUNTORYのCM。

坂本九の「上を向いて歩こう」そして「見上げてごらん夜の星を」。

 

商品もまったくでてこない、著名人たちが両曲を歌うだけのCM。

でもすごく心に響く。

 

総勢71名がノーギャラで参画しているとのこと。

 

出ている方々は誇りに思って欲しい。

自分たちが歌っている歌は本当に人々を感動させている。

 

そして被災地域の方は是非見て欲しい。

少しでもいいから希望の光を心に感じて欲しい。

 

SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」全ver


旧友2

2011-04-09 | 遊び
今大学時代の友人たちと飲んだ帰り。

久しぶりに馬鹿笑いしました。
下ネタ満載。

利害関係なしの指値なしで楽しみました。

いい友人を持ちました。

レッスン

2011-04-09 | 音楽
今日もOver The Rainbowに苦戦。

行けると思ったんだけどな~。

発表会では頭出しと締めのカウント取りを任されることになり、軽くプレッシャーを感じることに〓

今日から薬も変わったので、さあー頑張りましょう!

週末

2011-04-08 | 遊び

これといってネタはないので、今週末なにしよっかなーと考えながらのBLOG。

 

まず土曜はウクレレ。

Over The Rainbow ある程度押えておきたいかな。

 

あと病院にいかないと。

精神的なものもそうだけど、花粉症の薬も切れてる。

最近体調が全般的に悪いので。

 

夜は大学時代の友人と飲み会。

深酒厳禁。すぐ調子にのって体調壊すし。

 

 

日曜はどうしよ。

桜が綺麗だから、大阪城でも行こうかな。

あと奥さん誕生日だからどっか食事に行こう。

 

来週末は今年度初キャンプなので、ちょっと準備もしとかなきゃ。

 

 

という感じでしょうか。


のぼうの城

2011-04-07 | 

久しぶりに伊坂WORLDから離れて、2009年本屋大賞2位となった作品『のぼうの城』を読みました。

 

はじめはがっつりとした歴史小説かと思ったのですが、歴史に踏み込んで時代背景や人物検証などの細かな点は排除されている感があり、それゆえに非常に読みやすい小説です。

 

秀吉の小田原攻めにおいて、北条氏に組する周囲の支城を制圧していくなかで、武功の少ない石田三成に武功のチャンスを秀吉が与える。

それがこの小説の舞台となった忍城(おしじょう)である。

当主の成田氏長は北条氏の小田原篭城に参加するため、忍城を離れるが秘密裏に秀吉に内通しており、三成が攻めてきた際には降伏するようなシナリオとなっていた。

城代には氏長の叔父にあたる泰季がつとめていたが、開戦直前に没してしまう。

その泰季に代わり城代となったのが、主人公である泰季の嫡男 成田長親である。

長親は不器用かつ運動音痴の大男で、百姓からも「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれるが、本人は全く気にしていない。

城代として、降伏をすすめに来た三成軍の軍使 長束正家と会うが、その傲慢な振る舞いに怒った長親は戦うことを決める。

当主氏長より降伏を知らされていた正木丹波ら重臣たちは長親を諌めるが、結果的には長親を支持し、戦いに突入していく・・・。

 

モデルとなった成田長親はどこか頼りなく、無能だと周りから思われ、だからこそ個性強い他の家老や百姓らから「守ってやらなければ」と思わせる魅力。

「項羽と劉邦」における劉邦に似たようなリーダー像だと思う。

 

水攻めの際の湖上の踊りがみものです。

 

 

なお今年の秋に映画が公開されます。

キャスティングは以下の通り。

成田長親:野村萬斎
正木丹波守利英:佐藤浩市
酒巻靭負:成宮寛貴
柴崎和泉守:山口智充
甲斐姫:榮倉奈々

野村萬斎が大男かというとイメージが異なるのですが、面白い映画になってそうです。

是非見てみたいと思います。

 

のぼうの城
クリエーター情報なし
小学館

旧友

2011-04-07 | そのほか

昨晩以前いた会社(東京)の友人らと飲みました。

相変わらずお互いの愚痴が中心ではありましたが(笑)。

やはり3/11の地震の影響は大きかったようで、たいていの人は会社に泊まったものの、50km歩いて藤沢まで帰ったつわものもいたようです。

 

旧友との会話は非常にありがたい。

今週土曜は大学時代の友人と会う予定。

心のケアにはもってこいかも。


流星

2011-04-05 | 音楽

J-POPや本など一通り売れた後にしか手を出さない私。

情報が無いわけじゃないけど、ついつい後回し。

 

というわけで、今頃コブクロの『流星』にはまっています;

 

発売が2010/11/7というから5ヶ月経過後の私のブーム・・・。

上戸彩が主人公のドラマの主題歌ということは知っていましたが、じっくり聞いたことが無く放置。

でもって今更ちょっと視聴したときにいい曲やなぁ、と思い購入。

 

サビはほんと泣かせますね。

いい唄やなぁ~・・・・・5ヶ月遅れやけど。

流星
クリエーター情報なし
ワーナーミュージック・ジャパン

体調悪し

2011-04-05 | そのほか

ここのところ具合が良かったり悪かったりの繰り返しですが、今日は無事出社。

 

 

と思いきや、通勤途中で気分が悪くなり、中継駅の本町駅トイレで吐く。

もちろん二日酔いでも何でもないんだが、急なことにびっくり。

おかげで始業時間ギリギリ到着。

 

 

・・・病は気から。