雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

2020年東京五輪開催決定

2013-09-08 | 遊び

決まりましたね。2020年東京五輪。

私は48歳。

さてなんの競技で出場を目指しましょうか(笑)。

 

報道の過熱のせいもあり、ココに来て急な招致盛り上がりを見せていた感があるんですが、それでもせっかく日本でトップアスリート選手たちの「本気」を見ることができるなんて、そうあることないですからね。

何か見に行きたいな。

 

さて私は競歩の選手を目指しているわけではないですが、今夜もウォーキング。

先月までの一日の平均歩数が4700歩だったのに9月の平均歩数は7000歩。

できるだけ歩数を伸ばしていきたいですね。

あとは食事にも気をつけ始めました。

ビールはノンアルで。

最近のノンアルビールは結構いけますね。

勿論一切酔うことはないですが、雰囲気はあります。

 

ニコレット噛みながら、ウォーキングしちゃ体重計に乗り一喜一憂。

こんな如何にも中年によく起ることを自分もやっているのを俯瞰で見ると、なかなか滑稽で楽しいです。

今のところ楽しくやれてますね。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


播磨灘物語

2013-09-07 | 

今日は朝から眼科、ウクレレと午前中に立て続けに予定が入っていたので、なんとなく気持ちが落ち着かずつい早めに8時には梅田にいました。

診察は10時で、ウクレレは11時なのに。

とにかく眼科の診療を早く終わらせたく、1時間以上早く診察券を提出していきました。

その足でウクレレの教室(まだスタッフが準備も始めていない)にいって、ウクレレを預かってもらいました。

ちょっと落ち着いて、診察までお茶を一杯。

 

ここで登場しました、司馬遼太郎 『播磨灘物語

新装版 播磨灘物語(4) (講談社文庫)
司馬 遼太郎
講談社

 

この朝の空き時間で全て読了いたしました。

 

黒田官兵衛の播州時代を中心に、秀吉の軍師としての知的面での活躍、闘いにおける精神性・価値観を描いた作品。

如何にも司馬作品らしく、主人公に対する思いが強い。

個人的には「坂の上の雲」「竜馬が行く」といった人気小説に比肩する作品だと思いました。

ページの大部分は戦闘と言うよりは調略に割かれていて、その調略に自信を持っていた彼の知識を「裏切られる」ことでその程度の知識はしょうもなかったと割り切って見せる様は従来の軍師像にない人物との印象を受けました。

また竹中半兵衛とのお互いの知識・境遇を双方敬ったうえで成り立つ友情、かとおもえば敵となった毛利氏の家老格小早川隆景との交流なども、その本を追ううちに彼ら自身が惹きあいあって結ばれた縁だったと思います。

はたして官兵衛の最終的な目標は何だったのか、4巻の末ほどにさらと冗談とも本音ともつかぬようなことが書いてあったんですが、実際はどうだったんだろう、できたんだろうか、と想像してみるのも面白い。

まあ実際長政に家督を譲った時代が九州時代なので、官兵衛の一番の活躍の場は播州および中国大返りってところあたりがピークだったんですね。

福岡の黒田家を知ろうとするにはこの本では物足りないですね。

 

これを岡田くんが演じるかと思うとなっかなか大変な役だと思います。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 


ウォーキング

2013-09-06 | 遊び

とりあえず昨日から再度始めました、ウォーキング。

とは言え、いきなり距離を歩くのも辛いし、ラップタイムを絞るのもしんどいので、まずはチンタラでもいいので、歩いてます。

歩きの友はジャズ。

今夜は先日紹介したグレゴリー・ポーターがウォーキングを愉しませてくれました。

あとはスマホで時折ホークス情報を得られること。

ずーっとストイックにウォーキングをすることも一つですが、テレテレっと歩きながら、ついでに好きなことしながらやるのもいいもんです。

今週は気分の浮き沈みがひどく、コントロール不可能だったので、こういうことでストレスの矛先を変えていくしかないっすね。

 

どーしよ・・・・

 

「痩せたumekouさん、素敵ですね」

「そう?これがホントの僕だよ」

 

なーんちゃって。

これくらいの無謀な欲求があればこそ成功の入口が見えてくるのでは???

 

 

・・・・・・はい、ちゃんと頑張ります。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


怒られたーっ

2013-09-05 | そのほか

人間ドックの結果が思わしくなく、産業医の呼出。

色々言われましたがまとめると以下の2点。

 

①痩せないと薬で抑えないといけなくなると!

②ちゃんと眼科にいかんといかん!

 

①は血液検査の結果、中性脂肪とコレステロール値が高かったから。

②は緑内障の治療に1年以上行ってないから。

 

いやいやしこたま怒られました。

 

①については反省した今日から6km強のウォーキングスタート。

ランチもそばと奴のみで今後続けます。

取り急ぎ毎月2kg減で3カ月ほど試してみたい。

あー途中で焼き肉の囁きに苛まされそう。

 

でも①は勝ったは良いが中々枚数をさばけないジャズを聴くにはもってこいの時間。

ウォーキングをする、というよりジャズを聴く時間を愉しむと変換してやっていきます。

 

②は今週土曜に主治医に予定を入れるしかない。

明日予約してみよう。

ここでも怒られるんだろうな・・・・。

 

40超えて怒られるのはつらいっす。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


Liquid Spirit

2013-09-05 | 音楽

天気と同じで気分がすっきりしない。

私の場合、この「気分」次第で活動内容がひどい場合は「0」~「100」まで広く別れてしまう。

もうじき「0」になってしまう、ってところ。

頼むから気持ちのいい秋晴れを見せて欲しいな。

 

その「気分」を薬や天気とともに補ってくれるのが音楽。

まあ特にジャズが多いわけですが、昨日はさだまさしに助けられたな。

この話は後日に。

 

ところで本日DISKUNIONのジャズ館から新譜の案内が来ていて、それがたまたま私が先日購入したばかりのアルバムだったんです。

これちょっと聴きこんではいないけど一度聴いただけでしばらく聴きたいなと思わせるジャズ・ヴォーカルモノ。

グレゴリー・ポーターの『Liquid Spirit』。

 

Liquid Spirit: Deluxe
Decca
Decca

 

1. No Love Dying
2. Liquid Spirit
3. Lonesome Lover
4. Water Under Bridges
5. Hey Laura
6. Musical Genocide
7. Wolfcry
8. Free
9. Brown Grass
10. Wind Song
11. The 'In' Crowd
12. Movin
13. When Love Was King
14. I Fall In Love Too Easily

 

本盤はポーターの名門ジャズ・レーベルBLUENOTEのデビュー作。

暖かみのあるテナーヴォイス。

その声をもってソウルフルでファンキーな曲をさばいていきます。

バックグラウンドにゴスペルをされてたんじゃないですかね。

軽快なノリに対応できるところとかそう思わせますね。

 

 

自分がいいな、と思っていた新人をジャズを聴きほぐしてきた人に褒めてもらえると単純に嬉しい。

カレン・ソウザもそうだったけど。

とはいえ、ロックやポップほど広い分野ではジャズはないんでね・・・・。

当る確率は高いのかな??

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


パッと・・・

2013-09-03 | そのほか

パッとしないですね。

我がホークス。

これはリーグ優勝もいよいよ難しくなってきました。

 

松田も相当打てなくなっています。

交流戦MVPのハッセも、同じく調子をあげてた内川も、ピンとこない。

若手の柳田や明石など日替わりでちょこちょこと打っていますがコンスタントに打てないっす。

 

投手も攝津以外は・・・・う~ん。

中継ぎ以降も調子のいい頃の岩嵜や千賀が落ち気味で、昨年まで頑張ってた森福は沈みっぱなし。

 

なんかこうグッとチームを引っ張る奴はおらんかね。

最近の天気と一緒でドンヨリしてます。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


Fly on It

2013-09-03 | 音楽

少し気温が下がり気味ですが、何かじめじめしてて思ったより涼しくない。

秋雨前線どっか行け。

 

今夜のジャズ。

イスラエルのファンク・バンドThe Applesの『Fly on It

 

Fly on It
Audio Montage
Audio Montage

 

01.Preserve
02.Fly On It
03.Sixth Stream
04.Thang
05.Rhinocerize
06.Looking For Trouble
07.Powder
08.Do The Car Horn 

 

 

ホーンが4管にds、b、ターンテーブル2人にサウンド・コンソールまでいる9人組。

DJのスクラッチバリバリの後はホーン隊がドカーンとくる。

4曲目あたりはbの低音も効いてて超ファンキーでイカしてます。



 

意外とこういうのも好きです。

ちょいと気が抜けてますからね。

ビシッとメリハリついたんがOK。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


It's Time

2013-09-01 | 音楽

今日は朝から雷雨だったのでゆっくりしてました。

空も私もゴロゴロ・・・。

 

ところで今夜のジャズですが、CM見て久しぶりに聴き直しました。

マイケル・ブーブレ 『It's Time

 

It's Time
Reprise / Wea
Reprise / Wea

 

1. Feeling Good
2. A Foggy Day (In London Town)
3. You Don't Know Me
4. Quando, Quando, Quando - duet featuring Nelly Furtado
5. Home
6. Can't Buy Me Love
7. The More I See You
8. Save the Last Dance For Me
9. Try A Little Tenderness
10. How Sweet It Is
11. Song For You - featuring Chris Botti
12. I've Got You Under My Skin
13. You And I

 

伊系カナダ人の伊達男。

HONDAのNewアコードCMで1曲目が使われてます。

 

このアルバムは実に出来がよく、ボサノヴァ風味の4曲目や大ヒット曲の5曲目などなど。

それでも1曲目がイカしてて好きですね。

 

新譜も出ていますが(『To Be Loved』)、まだ聴けてないです。

To Be Loved
Reprise / Wea
Reprise / Wea

CDショップのジャズ・コーナーで結構並んでいたので、多分こちらも良い出来なんでしょうね。

 

明日から新たな週が始まります。

月末でバタバタしている時期に席空けてしまったので、少しは頑張らないといけないですかね。

まあ程々に。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


無事帰宅

2013-09-01 | そのほか

祖母の葬儀も無事終わり、本日福岡から大阪へ帰ってきました。

 

懸念していた天気ですが、福岡県内はかなり降っていましたがそれ以外はさほどひどくなく、時刻表通りに運行していました。

盆休みから度々福岡に帰りましたが、落ちつくのはやはり自宅ですかね。

 

今家族は寝ているため、一人ジャズ鑑賞中。

なんかこんな時間久しぶり取れた気がします。

 

聴いているのはルイ・アームストロング 『All-Time Greatest Hits

All-Time Greatest Hits
Mca
Mca

 

なんか「What a wonderful world」な気分なもので。

 

明日はどうしよっかな。

少し心落ち着ける時間を確保したいな。

 

blogram投票ボタン