雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

東京行ってきました

2014-12-14 | 遊び

昨日は久しぶりに東京へ行ってきました。

学生時代の後輩の結婚パーティー。

in 銀座。

 

有楽町に降り立つと随分きれいになっていました。

緑のLEDもキレイ。

 

 

とりあえず親友と待ち合わせ、一杯ひっかける。

3年ぶりくらいに会うのかな。

お互いの近況を肴に一杯のつもりが2杯・3杯・・・。

 

勢いつけてパーティーの方へ。

私は新婦側だったのですが、きれいなドレス姿で感心しました。

妹分だったので片づいてくれて良かったw

嬉しかったです。

酒がすすみます。

 

そのあとは一緒に参加したメンバーと2次会。

いい歳してますが、学生時代に戻って大騒ぎ。

楽しかったな。

また酒がすすむ。

 

フラフラになって解散。

そこで気付いたのですが、オレホテルとってない・・・。

まあすぐ見つかるわ、と思い、近場のホテルに電話するもなかなか押さえられず。

何軒か断られた後部屋が取れたのは日付変わった今日。

いやー寒かったけど部屋取れて良かった。

 

朝起きると部屋の窓から富士山。

 

 

分かるかな?

気持ち二日酔いだったんですが、富士山のおかげで少し持ち直す。

 

そっからもう一人の友人と会う予定だったのですが、ちょっと寄り道して虎ノ門ヒルズに向けてできた通称マッカーサー道路を観にいきました。

虎ノ門ヒルズが目的ではなく道路を見たかった。

東京勤務時代によく通った道なので。

 

 

大きな道路ができましたね。

すごいなー。

 

その後品川で友人と会いました。

彼女とは2年ぶり。

そういやコイツがまだ片付いてなかった・・・。

色々と愚痴も聴きつつ(笑)、しばし話をして帰りました。

 

やっぱり東京は大きな街ですね。

久しぶりに学生時代に戻れた2日でした。

 

今夜はジャズではなく、「東京」と聞いて思いつく1曲で。

 

マイ・ペース 東京

 

ちゃんと選挙も行きましたよ。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 


Itineraire Imaginaire

2014-12-12 | 音楽

宣言通り、昨日は休養デー。

 

カットに行きました。

今回は従来のほぼ坊主からソフトモヒカンに変更。

奥さん、Yuさんともに「似合っている」と好評価をいただきました。

特別メニューで昨年もやってもらった「軟蜜」もやってもらい頭皮にやさしいマッサージ。

あと軽く全身マッサージもしてもらい、やや筋肉痛が残る体がほぐれて心地いい。

こういうところが男性専科の理髪店のいいところ。

リラックスをいただきました。

 

さて昨日に引き続き「今朝のジャズ」

2005年に幕を閉じた仏のジャズ・レーベルSketchの最後に発表された2枚のうちの1枚。

ステファン・オリヴァで『Itineraire Imaginaire

 

Itineraire Imaginaire
Sketch
Sketch

 

1. Preface 
2. Marche Antique
3. Resonance D'un Silence
4. Spirales
5. Cercle Ouvert
6. Partance Immobile
7. Cecile Seule
8. Mouvement Interrompu
9. Paradoxe
10. Tango Indigo
11. Passage En Marge
12. Ellipse
13. Postface

Stephan Oliva(p)
Matthieu Donarier(ss)
Jeam-marc Foltz(cl)
Bruno Chevillon(b)
Nicolas Larmignat(ds)


Sketchの作品は日本のインディーズ・ジャズ・レーベル澤野工房で入手できていたのですが、もうSketchから新譜が出ないのか・・・と残念に思ったものです。

でも最後にリリースされた本作は秀逸な物でした。

フリー・ジャズのインプロビゼーションを感じられるフレンチ・コンテンポラリー作品です。

2本のリード楽器の活躍もさることながら、やはりリーダーのステファン・オリヴァの硬質で鋭いピアノタッチを堪能できます。

おススメは7曲目かな。

 

 

明日は久しぶりの東京。

ニューヘアーで、久しぶりに学生時代の親友と会ってきます。

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 


Colorfield

2014-12-11 | 音楽

昨夜はジムの後、疲れがたまったのか22時にはコタツで寝落ちしてしまっていました。

気が付いたのは日付変わって2時半。

奥さんが気を使って毛布を掛けてくれていました。

ありがとう。

 

ということで、夜のブログの更新ができず、朝行っている今日この頃ですので、本日は「今朝のジャズ」と銘打って、ジャズ盤のご紹介。

 

仏で活躍中のジャズ・ギタリスト ロメイン・ピロンの2013年の作品で『Colorfield』。

 

Colorfield
Imports
Imports

 

1. Acceptance
2. Twombly
3. Man on a Wire
4. Three on Seven
5. Lonely Woman
6. Colorfield
7. You
8. Seventh Hour

 

Romain Pilon (g)
Walter Smith III (ts)
Michael Janisch (b)
Jamire Williams (ds)

 

ピロンの『NY3』が良かったのと、テナーサックスでウォルター・スミス三世が入っていたので購入しました。

スミスが入る曲と入らない曲とでかなり華やかさは変わってきます。

ピロンは穏やかで、ともすれば淡々とこなすタイプなので。

タイトル曲はアップテンポながらベースソロもあり、またベース進行も好きな感じです。

またドラムスも軽快でかなり好きです。

 

'Colorfield' by Romain Pilon ft Walter Smith III, Michael Janisch & Jamire Williams Promo Video
 

 

今日はジムには行かず、週末の友人の挙式に向けてカットに行く予定です。

リラックスしてきます。

今日は休養日です。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 

 

 


早起きは三文の徳

2014-12-10 | そのほか

ただ今朝活のため、朝5時半に起きています。

これまで6時半に起きていたので1時間早い。

 

朝活を始めて良かったこと。

  1. 間違いなく出社できる
  2. 電車がそれほど混んでいない
  3. 普段読むミステリーとは違う啓発本を読む時間が取れる
  4. 仕事に向けて、ほんの少しやる気がついてくる
  5. 夜早く寝る

悪くなったこと・・・は今のところないですね。

まさに三文の徳。

朝起きるのがつらくなったらやめようと思っていますが、今のところモチベーション高く行けてますね。

 

あと補助的な役割で、ジムに通って疲れて帰るのも、早起きに役立っています。

ジム通いで筋肉痛の日々が続いていますが。

あと寝落ちのタイミングが急で、昨夜は浴槽で落ちてしまっていたところを奥さんに発見されました。

風呂場からいびきがサラウンド効果で響いていたようです^^;

ジムの効果として若干の減量傾向ですが、むしろ眠り切っていた筋肉を起こしてあげることが楽しいです。

 

ということで今日も楽しく一日を過ごそうと思います。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 


イパネマの女

2014-12-09 | 音楽

ジャズのネタを少々。

 

ボサノヴァの代表曲ともいえる「イパネマの女」。

アントニオ・カルロス・ジョビンの代表作で'65年のグラミーを取った名曲です。

 

今回ジョビンの死後20年を記念して、リオデジャネイロの海岸に銅像が建てられたそうです。

ちなみにイパネマとはリオの観光地コパカバーナ海岸に隣接する海岸地区の名称だそうで、イパネマ海岸近くにあったバー「ヴェローゾ」に母親の代わりに煙草を買いに来ていた少女にインスピレーションを得てつくられたのが「イパネマの女」。

以前TVでバーの様子を見ましたが、ほんとにボサノヴァが似合う風景でした。

 

スタン・ゲッツとジョアン・ジルベルトの名演でも知られていますね。

 

ゲッツ/ジルベルト
アントニオ・カルロス・ジョビン
ユニバーサル ミュージック

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 


コタツ

2014-12-09 | そのほか

昨夜はいつも行くジムが休館日だったので、街中の系列ジムでトレーニングしました。

私がいつも行く方は住宅街に近いということもあってか、若干年齢層が上なのですが、街中だと若い方が多かったです。

あとトレーナーの対応も丁寧でした。

見習ってほしいな・・・・。

 

水は一生懸命飲んでみたもののせいぜい2ℓ程度。

これも慣れが必要ですね。

 

朝早く起きて、夕方トレーニングして、だいぶ疲れていたのでしょう。

今朝はコタツで目が覚めてしまいました。

奥さん曰く、奥さんとYuさんが風呂に入っている間に寝落ちしてしまっていたようです。

ジャズ盤を10数枚聴かずじまいなので、新しいジャズ盤を聴いてて心地よくなったのでしょうね。

 

今週末の友人の結婚式まではできるだけ毎日ジムに通って痩せます!

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


2014-12-08 | 遊び

新しい週が始まりました。

今週も朝活から開始。

昨夜早く寝たおかげで朝も気持ちよく目覚めました。

 

今夜もジムに通うのが楽しみ。

まだ1回しか行けてないですが、今は産業もできない身なので、できるだけ会社帰りに行きたいと思います。

先週教えてもらったトレーニングに加えて有酸素運動ができるメニューを自分なりに考えていこうと思います。

 

ところで、今回のトレーニングですが、やはりダイエットと、あと腰痛持ちなのでその軽減を目的としています。

その際、当然食事のカロリーも軽減することが求められます。

それは理解していたのですが、あと大事なことは「水」ということでした。

大体体重×40mlを1日に取るようにしてくださいとのこと。

私の場合だいぶ飲まなきゃいけなくなります。

大体職場でも家でもコーヒーを飲んでいるのですが、その代りに水を飲んでください、とのことでした。

なので、今週から水筒も持参しています。

 

仕事が終わるのが楽しみだ。

何かに夢中になる、参加する、っていうのはいいことですね。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 

 

 


年末ですね

2014-12-07 | そのほか

昨日は奥さんが所用で出かけていたのでYuさんも連れてウクレレのレッスン。

自主練はしていませんでしたが、先週のレッスンで珍しく真剣にしていたおかげでだいぶ上手くなっていました。

ちなみに今のレッスン曲はアナ雪の「Let It Go」です。

ウクレレ版もなかなかいいですよ。

来週あたりにみんなでアンサンブル揃える予定なので、上手く音源取れたらアップしたいと思います。

 

その後、Yuさんがマンガ買いたいと言うので本屋に行くのと、私のメガネのサイズ調整のため白山眼鏡店へ。

お昼も食べて、Yuさんと二人でデートでした。

 

夜はリワークの友人らと忘年会。

だいぶ飲んだのですが、やはり寒さも厳しかったせいか、酔っぱらう程でもなかったです。

皆復職後苦労していますが、それぞれ頑張っています。

同じ釜の飯を食した仲間です。

 

梅田も師走の週末と言うことで人出も多かったです。

気候も相まって何となく年末感を味わいました。

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


負荷

2014-12-06 | 遊び

昨晩、初めてジムに行ってきました。

 

といっても何をどう使えば良いのかも分からず、とりあえずインストラクターにお試しコースを教えてもらうことに。

その前に体の状態をチェックしてもらったのですが、やはり内臓脂肪が高いようです。

ただ筋肉量も高く、インストラクターから

「何か体を使うお仕事ですか?」

「??。いいえ、事務仕事で終日デスクです」

「あ、そうですか。このまま脂肪を落とせばスポーツ選手並みの体が作れますよ」

あー、この一言で調子に乗りましたね。

私を乗せるのがうまい。

下半身中心のトレーニング例を教えてもらった後、一人バイクと大胸筋のトレーニングをしてきました。

 

久しぶりに身体に負荷をかけてあげたせいでしょうか、帰宅後夕食を取り、風呂に浸かったまま寝落ちする離れ業を披露してしまいました。

4時間くらい寝てしまってたみたい。

 

次回からは無理せずゆっくりやっていこうと思います。

当面物珍しさだけで愉しめそうです。

 

 

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン 


フットワーク

2014-12-04 | 遊び

ちょっと前から太るのを気にして、お昼はそば中心にしたり、夕飯はモリモリ2杯ご飯を食べていたのを1杯にしていたら1週間で2kgほど落ちました。

どうせ痩せなきゃイケないんだったら、金出してでも楽しんじゃおう!と昨日ジムに通おっかなーと漠然と思っていました。

で今日の帰り道申し込んできました。

 

ほんと、仕事以外の遊ぶことになるとフットワークの軽いのなんのって。

我がことながら驚きますね。

 

早速明日メニューを教わります。

とりあえずダイエットメニュー。

あとできれば上半身の筋力が落ちてきているので、その辺もカバーできるようなメニューを考えてほしい。

 

今人生の中で最重量期の末期くらい。

これを一気に高校時代までもどしたい!とまでは言わないものの、エコー検査で文句言われないレベルまでには落としたい。

 

しかもこの時期辺りからお肉がつくのは毎年のこと。

だからあらかじめ減らせるだけ減らしておくのと、増えても戻しやすい身体づくりを目指します。

 

・・・我ながら色々興味持って試してるな。

朝活やって夕活ですか。

まあ飽きるまでやってみるべ。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします

blogram投票ボタン