百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

鶏肉とジャガイモのたっぷりチーズ焼き 山田 慶介シェフのレシピ

2018-10-21 | 料理レシピ

レシピ

鶏肉とジャガイモのたっぷりチーズ焼き

コツ・ポイント

コツ・ポイント

鶏肉の皮面をフライパンでパリッと焼く事で食感が良く美味しくお召し上がり頂けます。
お米のお供にピッタリなおかずです。

一人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
鶏もも   一枚  水気を拭き取り、塩、黒こしょうをする 
じゃがいも   1個  皮を剥いて6等分にスライス 
オリーブオイル   15g   
   
マヨネーズ   100g   
シュレッドチーズ   50g   
パルメザンチーズ   10g   
生クリーム   10g   
にんにく   5g  みじん切り 
黒こしょう   適量   

作り方

  1.  

    作り方 1

    鶏肉の水気を拭き取り、塩、黒こしょうを両面にして下味をつける。

  2.  

    作り方 2

    じゃがいもは皮を剥き、6等分にスライスする。お皿に移しラップをしてレンジで温める。

  3.  

    作り方 3

    フライパンにオリーブオイルを入れ火にかける。
    オリーブオイルが温まったら、鶏肉を皮面からソテーする。

  4.  

    作り方 4

    step3の皮面に色がついて皮がパリッとしたら裏面を軽くソテーし取り出す。
    鶏肉を6等分にカットする。

  5.  

    作り方 5

    鶏肉とジャガイモを交互に並べる。

  6.  

    作り方 6

    Aをボールに全て入れ良く混ぜる。

  7.  

    作り方 7

    step5にstep6をまんべんなく塗り、約200°Cのオーブンで20分焼く。

  8.  

    作り方 8

    step7に焼き色がついたら、お皿に盛り完成。

  9.  

    作り方 9

    中濃ソースとケチャップ1:1でソースとしてお好みで頂くとより美味しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビンパ ホン オクスシェフのレシピ

2018-10-21 | 料理レシピ

レシピ

ビビンパ

コツ・ポイント

コツ・ポイント

韓国料理の代表として世界で人気のビビンパは、陰陽五行説を基本とし、具材の色を大切にしています。そのため、食材は全て別々に調理します。
牛挽肉は調理する30分以上前に調味料を和え、置いておきましょう。
大豆もやしを蓋をして茹でる場合、途中で蓋を開けると臭みが残るので要注意。

2人前/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
ご飯   400g   
 野菜ナムル  
ほうれん草   50g  お湯に塩を入れ茹で、冷水にとり色を止め、水分を絞っておく 
大豆モヤシ   50g  お湯から蓋をして1分、もしくは蓋なしで2分茹で、陸揚げする 
にんじん   50g  千切りにする 
ぜんまい(水煮)   50g  30分水に漬けておくか、5分ほど茹でるかする 
サラダ油   適量   
おろしにんにく   適量   
塩   適量   
コショウ   少々   
ゴマ油   適量   
ごま   適量   
醤油   少々   
 牛肉のそぼろ  
牛挽肉   100g  調味料を全て入れ、30分以上おいておく 
砂糖   大さじ1/2   
醤油   大さじ1   
おろしにんにく   小さじ1/3   
ゴマ油   適量   
 ビビンパ用コチュジャン  
市販のコチュジャン   50g  全ての材料をよく混ぜておく 
水あめ   小さじ1   
ゴマ   少々   
ごま油   少々   
 トッピング  
卵   2個  目玉焼きをつくる 

作り方

  1.  

    作り方 1

    【ほうれん草ナムル】茹でたほうれん草を4等分の長さにカットし、塩・ゴマ油、おろしにんにく、ごまを1つまみずつ入れて和える。

  2.  

    【大豆もやしナムル】水分をよく絞り、塩・ゴマ油、おろしにんにく、ごまを1つまみずつ入れて和える。

  3.  

    作り方 3

    【人参ナムル】フライパンを熱し、サラダ油をひいて人参をサッと1分ほど炒める。(歯ごたえを残す程度)塩とコショウで軽く味付けをし、お皿に取り出す。

  4.  

    【ぜんまいナムル】ぜんまいをほうれん草と同じ位の長さにカットする。フライパンを熱し、サラダ油をひいて炒める。醤油を適量いれ、軽く味付けをし、お皿に取り出す。

  5.  

    作り方 5

    【牛肉のそぼろ】熱したフライパンに少量のサラダ油をひき、お肉をそぼろ状になるようほぐしなら炒める。色が完全に変わったらOK。

  6.  

    作り方 6

    【盛り付け】器にご飯を盛り、ナムルと肉そぼろを彩りよく盛り付ける。目玉焼きをのせ、ごまをふり、全体にゴマ油一回振りかけて香ばしくする。コチュジャンを添えて完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする