観光客や若者でにぎわう河原町駅付近。
八坂神社に最も近い東口の南側出口を出て、高瀬川沿いに西木屋町通りを下っていくと、先程までのにぎやかな喧騒とは打って変わって、落ち着きのあるバロック様式の建物が姿をみせます。
ここが本日紹介するカフェ、「フランソア喫茶室」です^^
「フランソア喫茶室」さんは、昭和9年(1934)に創業。以来、観光客の方・地元の方など多くの人から愛されるお店。
一歩足を踏み入れると、まさに17世紀の西洋に迷い込んだかのよう。
豪華客船内をイメージして作られた店内には、上質な家具や小物があふれ、落ち着きのあるクラシックが流れており、物語の中に入ったのではないかと思ってしまいます♪
この徹底した店の内装、外装などは高い評価を受けており、「フランソア喫茶室」さんは、2013年に国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。
今日から七十二候では「紅花栄(べにばなさかう)」です。
紅花の花が咲きほこる頃という意味ですが、実際にはもう少し遅めの地域が多いそうです。
紅花を県の花としている山形県では、7月頃に橙色(だいだいいろ)の花を咲かせ、日に日に花の色が濃い紅に変わっていきます。
紅花はシルクロードを経て飛鳥時代に日本に伝えられたといわれ、万葉集にも「末摘花(すえつむはな)」として登場しています。紅花は染料や口紅になり、珍重されました。ちなみに、「紅(くれない)」という色名は、紅花の古い呼び名に由来しています。
紅花染など、天然素材で染めたものは色合いがやさしくて、とても素敵。
紅花の産地では紅花染の体験ができるところもあるそうです。ご興味のある方はぜひチャレンジされてみてはいかがでしょう。
【季節のめぐりと暦】七十二候
http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/shichijyuunikou/
【暮らしの中の歳時記】紅花
http://www.i-nekko.jp/may/2015-052516.html
【暮らしの中の歳時記】日本の伝統色
http://www.i-nekko.jp/nov/2014-112709.html

この日は、ザッハトルテとコーヒーを注文。
日本人の口に合わせて作られたという、ほんのりビターなケーキと横に添えられたクリームの甘さがあいまって大人な味わい。
創業から変わらぬコーヒーも、ほのかに酸味がありケーキとの相性は抜群です。
大人な味わいのケーキやコーヒー、上品で落ち着きのある店内。この二つが相まってか、「フランソア喫茶室」さんには、食事後もまったり話をして過ごされる人が多いのも特徴的。店員さんが退席を促す事がないので、心ゆくまで空間を楽しむ事が出来ます。
現代的でおしゃれなカフェが多い今日ですが、時には時代を感じる喫茶店で、ゆったりとした時間を過ごしてみるのもオススメです。お近くに来た際は、よければぜひ立ち寄ってみてください(o^^o)
・フランソア喫茶室
住所:京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
TEL:075-351-4042
FAX:075-351-4043
営業時間:10:00~23:00
ラストオーダー:サンドイッチ・トースト類 22:00 ドリンクorケーキ 22:40
定休日:12月31日・元旦のみ休日 夏季休日(2日)
アクセス:阪急京都線「河原町駅」南木屋町出口すぐ



