乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

仲蔵狂乱

2007-01-13 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 

  記録だけ   2007年③

 

            仲蔵狂乱

 

    著者  松井 今朝子

    第1版発行 1998年 3月10日

    (株) 講談社

    336ページ 1500円+税

 

 

 なじみのカブキ役者さんの名前も次々とでてきて、面白かった。

 ある意味想像力を膨らませながら、楽しんで読みました。 

 ああ、面白かった・・・

 

 

 

 

    『ユメノナカゾウセンボンサクラ』 (= コウシロウ 2005年9月)感想↓

http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/a3447c345c96108eb74c893513025bb8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブキ十八番の内 かんじんちょう

2007-01-13 | 歌舞伎

 

  大阪ショウチク座   シンチク開場十周年記念

            壽 初春大カブキ  昼の部

 

    カブキ十八番の内 かんじんちょう

 

 

         武蔵ベンケイ  ダンジュウロウ           

         トガシ左衛門  エビゾウ           

         源ヨシツネ    トウジュウロウ

 

 

 あらすじは省かせていただきます。

『かんじんちょう』のベンケイは演じ手によって特徴があります。

 台詞の好きな人、舞の好きな人、みえやトビ六法の好きな人・・・

 私は『かんじんちょう』のベンケイでも好きな役者さんがいっぱいですが、今回は成田屋さんということもあって、本家をみておこうというはやりたった勢いで観劇してしまいました。

 ダンジュウロウさんも他のベンケイ役者さんたちのように男前でした。

 

 

 ごまかして巻紙を読もうとする時の表情は非常に明確で、初めてみた人にも理解しやすい演技でした。

 団十郎さんのお芝居は、初めから手の抜くことのないしっかりとしたもので、見ていて気持ちが良かったです。

 右に座ってらっしゃる舞妓さんたちも、おお喜びされていた様子。

 何よりもダンジュウロウさんのお元気そうなお姿を見ることができて、とてもうれしゅうございました。

 

 空で読み上げる際の口調はかなりのアップテンポで、役者さんによってかなり特徴が出るこの演目も楽しかったです。

 大きく舞われ、存在感がありましたが、これに関しては私は○○さんの舞が好きでした。

 酒を飲む場面の口を離されるときの特徴は小さめ。

 徳利を転がされる場面は上品でスムーズで、好きでした。

 右手を当てて『カッ!カッ!カッ!カッ!ぶるるるいぐぅう・・』

は省略で少し残念。

 花道でのトビ六法はかっこよかったです。

 

 

 春にはエビゾウさんとオペラ座公演。ベンケイ役のダブルキャストとか・・・

 ダンジュウロウさんのご健康とご成功を願っております。

 

 

 

コウシロウさんのカンジンチョウ↓

http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/283b1b666620c985cbf5e7923265bcdb

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の学習事情 学習する子ども 黄姚古鎮でであったこどもたち 10

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

  学習する子ども 

 

 黄姚古鎮でであったこどもたちの中に、机を家の外に出して学習に励む子どもに出会った。

 彼は観光客などは気にもとめていない様子で、勉強している。

 見れば教科書とノート・・・

 日本の学習風景と同じだ。

 懐かしい光景・・・私は彼に親しみを感じた。

 

 この『机を家の外に出して学習に励む子ども』スタイルは黄姚古鎮に限らず、今回訪れた中国のどこかしこで見ることができた。

 共通しているのは必ずといってよいほど、勉強する子どもの近くにはお母さん或いはお父さんらしき方が、腕組みでもしながら、立ってみているということだろうか・・・

 

 この教育熱心な光景は、日本のあちこちでも見られる。

 現に日本でも多くの小学生は、3,4年にもなると電車を乗り継いで、大手塾に通い、勉強を楽しんでいることも多い。

 全員とは言わないが、彼ら小学生は彼らなりに 将来を見据えた授業を受けることを楽しみ、自分の自信につなげていることも多い。

 全員とは言わないが、小さい頃から塾通いさせてかわいそうといった暴言は、彼らには当てはまらないことも多い。

 

 日本の教科書はどんどん薄くなっている。

 しかし本当に自分の歩みたい道を選ぼうとする場合は、自主的に学習する以外には方法がない。

 今のシステムでは本当にIQの高い努力家と金持ち以外は、熟した教育を受けられない。

 しかしながら現実問題として、『ゆとりの教育』は分数さえ計算できない大学生をも生み出してしまう。

 

 

 中国が国家をあげて、どういった教育方針の道をたどっているかは、私は知らない。

 ただいえることは中国の大きな売店や食堂などで、日本語や英語を柳著に話す方たちが、あまりにも多い。

 日本人として、少しあせった感じがする。

 

 私たちの中国人ガイド嬢は、3年前に専門学校で日本語の勉強をしたという。

 このガイド嬢も日本語がうまく、日本の難しい名詞などでも理解してくれる。見事な日本語。

 

 

 今回の旅で、私たち家族は別の日に 広州の夜の繁華街に行った。

 紀伊国屋くらいの大きさの書店に半時間ばかり立ち寄って、驚いたことがあった。

 中国小学生用の英語の教科書が売られていた。

 まず三年生用のものを手にしてみた。

 結構長い文章・・・

 ちなみに一年生用のものは、カラフルな林檎の絵などが載っていて可愛らしい。

 

 六年生のものにいたっては、日本のセンター試験の英語を少し簡単にした程度の文章がつらねられていた。

 これには夫も子どもも驚きを隠せない。

 中国の英語教育はすごい・・・・・・!!

 

 

 

 子どもは感心・・・

 中国語の勉強をするために、六年生用の英語の教科書を購入した。

 日本円にして、約150円(10元)。

 計画を練って一人旅した中国好きの子どもにとっては、宝を探し当てたといった笑顔だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 9

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 8

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 7

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 6

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 5

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 4

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 2

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮でであったこどもたち 1

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(黄姚古鎮でであったこどもたち1~9の文章は同じ、10だけ違います)

 

 黄姚古鎮でであったこどもたち

 

 黄姚古鎮で多くの子どもたちに出会った。

 笑顔が可愛らしい。

 

 滑り台や自転車で遊ぶこども。

 お母さんのお手伝いをする子ども。

 机を表に出して、勉強する子ども。

 それぞれが可愛らしいだけでなく、しっかりとした表情の子が多い。

  子どもを見ていると、時のタツノを忘れてしまう。

 

 

 或る子どもたちは観光客に微笑みかける、話しかけてくれる。

 英語の通じない黄姚古鎮では、中国語の疎い私にとっては、微笑み返すしかできない。

 子どもは授業で憶えた片言の会話を楽しみ、通訳してくれる。

 頼もしい。

 

 或る子どもたちは戸惑ったり、涙を見せたり・・・

 赤ちゃんに無用意に近づくと、子取りだと感違いさせてしまうこともあるとガイド嬢が教えてくれた。

 

 

 七十歳前後の日本人観光客の方たちは、ここの生活や豆腐作りなどの道具などを見て、

「懐かしい、懐かしい・・・」

と口々におっしゃっていた。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮 水辺で洗濯する女性 4

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(水辺で洗濯する女性1~4の文章は同じです)

 

 水辺で洗濯する女性

 

 黄姚古鎮には近くには透き通ったきれいな川が流れ、敷地内に泉がある。

 私が訪れた日も 黄姚古鎮のあちらこちらの水辺で、女性たちが洗濯をしていた。

 彼女たちは笑い、世間話でもしながら選択をしているのだろうか・・・

 ゆっくりな水の流れのような、のどかな時間の連続。 

 

 彼女たちの近くには洗濯板やカラフルなバケツやカナダライのようなものが無造作に置かれている。

 しかし中腰になった彼女たちから、機能よくそれらを手に取ることができるらしく、その優雅な動きは見ていて飽きない。

 

 治水池(?)が規律正しく区切られた箇所もあり、そこで洗濯する人も集まっているらしく、人数も一番多い。

 真四角を敷き詰めたような治水池(?)はうまく考えられ、規律が守られているということをガイド嬢が説明。

 水が

『飲み水用→野菜洗い用の池→洗濯用の池』

と流れるようになっていて、飲み水を汚さないようになっている。

 

 

 治水池(?)前には水観音と竜の尻尾。

 この竜の尻尾の頭はかなり距離のある道を隔てて、崖?側に竜らしき頭が出ているといい、石でできた立札までがおかれている。

 見れば 本当に目まで睨みつけた凛々しい竜が、岩の間から頭だけをぐぎっと出している。

 胴体は地下(土の下)に忍ばして、治水池(?)前に尻尾を出しているというのだから、中国人の想像力の豊かさには頭が下がる思いだ。

 

 

 観光客の中のカメラマンは、今回これをメインに写真を撮りに来られたという方もあった。

 私は写真は下手なので、いつもうまく撮れない。

 洗濯をする彼女たちの輝いた笑顔を、もっとうまく表現したかった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮 水辺で洗濯する女性 3

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(水辺で洗濯する女性1~4の文章は同じです)

 

 水辺で洗濯する女性

 

 黄姚古鎮には近くには透き通ったきれいな川が流れ、敷地内に泉がある。

 私が訪れた日も 黄姚古鎮のあちらこちらの水辺で、女性たちが洗濯をしていた。

 彼女たちは笑い、世間話でもしながら選択をしているのだろうか・・・

 ゆっくりな水の流れのような、のどかな時間の連続。 

 

 彼女たちの近くには洗濯板やカラフルなバケツやカナダライのようなものが無造作に置かれている。

 しかし中腰になった彼女たちから、機能よくそれらを手に取ることができるらしく、その優雅な動きは見ていて飽きない。

 

 治水池(?)が規律正しく区切られた箇所もあり、そこで洗濯する人も集まっているらしく、人数も一番多い。

 真四角を敷き詰めたような治水池(?)はうまく考えられ、規律が守られているということをガイド嬢が説明。

 水が

『飲み水用→野菜洗い用の池→洗濯用の池』

と流れるようになっていて、飲み水を汚さないようになっている。

 

 

 治水池(?)前には水観音と竜の尻尾。

 この竜の尻尾の頭はかなり距離のある道を隔てて、崖?側に竜らしき頭が出ているといい、石でできた立札までがおかれている。

 見れば 本当に目まで睨みつけた凛々しい竜が、岩の間から頭だけをぐぎっと出している。

 胴体は地下(土の下)に忍ばして、治水池(?)前に尻尾を出しているというのだから、中国人の想像力の豊かさには頭が下がる思いだ。

 

 

 観光客の中のカメラマンは、今回これをメインに写真を撮りに来られたという方もあった。

 私は写真は下手なので、いつもうまく撮れない。

 洗濯をする彼女たちの輝いた笑顔を、もっとうまく表現したかった・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄姚古鎮 水辺で洗濯する女性 2

2007-01-13 | 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(水辺で洗濯する女性1~4の文章は同じです)

 

 水辺で洗濯する女性

 

 黄姚古鎮には近くには透き通ったきれいな川が流れ、敷地内に泉がある。

 私が訪れた日も 黄姚古鎮のあちらこちらの水辺で、女性たちが洗濯をしていた。

 彼女たちは笑い、世間話でもしながら選択をしているのだろうか・・・

 ゆっくりな水の流れのような、のどかな時間の連続。 

 

 彼女たちの近くには洗濯板やカラフルなバケツやカナダライのようなものが無造作に置かれている。

 しかし中腰になった彼女たちから、機能よくそれらを手に取ることができるらしく、その優雅な動きは見ていて飽きない。

 

 治水池(?)が規律正しく区切られた箇所もあり、そこで洗濯する人も集まっているらしく、人数も一番多い。

 真四角を敷き詰めたような治水池(?)はうまく考えられ、規律が守られているということをガイド嬢が説明。

 水が

『飲み水用→野菜洗い用の池→洗濯用の池』

と流れるようになっていて、飲み水を汚さないようになっている。

 

 

 治水池(?)前には水観音と竜の尻尾。

 この竜の尻尾の頭はかなり距離のある道を隔てて、崖?側に竜らしき頭が出ているといい、石でできた立札までがおかれている。

 見れば 本当に目まで睨みつけた凛々しい竜が、岩の間から頭だけをぐぎっと出している。

 胴体は地下(土の下)に忍ばして、治水池(?)前に尻尾を出しているというのだから、中国人の想像力の豊かさには頭が下がる思いだ。

 

 

 観光客の中のカメラマンは、今回これをメインに写真を撮りに来られたという方もあった。

 私は写真は下手なので、いつもうまく撮れない。

 洗濯をする彼女たちの輝いた笑顔を、もっとうまく表現したかった・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする