法隆寺 大宝蔵院
先日 法隆寺の大宝蔵院を時間をかけて楽しむ。
さらりと見るつもりが二時間程度。
博物館や美術館で時間がかかるのはいつものことである。
そもそも今回法隆寺に行った理由は、『玉虫厨子』と『百済観音』
子どもと雑談する途中『玉虫厨子』と『百済観音』が話題になったからだ。
『玉虫厨子』と『百済観音』は すばらしくもあり美しくもあった。
『玉虫厨子』の近くには金色の『しゃり鉢(呼び名が違うかもしれない)』や『しゃり箪笥』や『百万塔』等があった。
おそらく八十代と思われるご年配の二人づれの女性が金色の鉢にみとれられ、
「きれいやねぇ。」
と大きな声で話され、次に『しゃり箪笥』の前で、
「本当にきれいやねぇ。今でもすぐに使えそうやねぇ。」
などと話されていた。
私はそれらの言葉に、固まってしまった。
さらりと流せばいい。
だが、意味をうがってとらえるならば、ある意味 恐怖物語。
怖いような、ジョークのような複雑な心境で居心地が悪かった。
ちなみに『百万塔』は四方から見ることができ、神妙な気分になったものである。
『百済観音』は見とれ、その場を動けなくなるほどに感動した。
木造の弥勒菩薩である『百済観音』の壷を持った左手は、滑らかで美しく、愛を感じる。
穏やかなお顔の表情。
凛々しい胸板。
長身のお姿はまるで曼荼羅(宇宙)からあらわれたように感じてしまう。
天井に描かれた鳳凰は『百済観音』の回りで舞い、『百済観音』を守るように思えてしまう。
『百済観音』のいらっしゃる御部屋は一種独特の時空を超えた神聖な空間か・・・。
一歩その御部屋に足を踏み入れると自分の心さえも浄化されるようなありがたい錯覚に陥る。
法隆寺に行って良かったと思える瞬間である。
法隆寺というだけあって『聖徳太子絵伝』や『聖徳太子の掛け軸(呼び名が違うかもしれない)』等もある。
奈良では聖徳太子に関連した絵や像が多くの寺で見ることができる。
今回行った法隆寺の聖徳太子の前でも、手を合わされる人々の姿を何度か見ることができた。
人々の心の中には聖徳太子を愛する心が根づいているのだろう・・・。
木製の鳳凰があった。
これも美しい。
見事な彫りであった。
他、今回気になったのは鏑矢(かぶらや)。
仏像等も多く展示され、楽しい時間を過ごすことができた。
2009年8月 奈良県 斑鳩町 法隆寺にて