8月13日午後五時頃
そろそろ◯◯連と書かれたバスが多くとまり、踊り手などの方々が流れるようにバスから降りてこられていました。
阿波踊りの祭まえも期待に満ちた活気があって、待ちをぶらぶら歩いていると楽しいものです。
どこを歩いても着物姿の方々の準備のようすに出会うことができました。
みんな、笑顔に満ちていて、元気をいただいているように感じたものでした。
徳島県 阿波踊りの日に
写真は鳴門ちくわです。
一本百円くらいでした。
お願いすると真っ白なちくわを機会にさしてくるくるとまわして、焦げ目をつけて下さいます。
待つこと数分。
その間、他のお客さんはみんな、アイスや氷ばかりを頼んでおられました。
そう。とても暑かったのです。
鳴門芋のアイスとかがあって、おいしそうでした。
こんな日に手で持てないくらい熱い焼きたてちくわを、普通は食べないかもしれませんね。
お味はおいしかったです。
ちくわそのもののお味というよりも、熱々の焼きたてのおいしさでした。
床とで徳島県の鳴門の千畳敷は広場だったのですね。
私は海岸ベリだとばかり思っていましたので、不思議な感じがしました。
昔はどういう地形を描いていたのでしょうか?
海辺まで降りてみると、子どもたちが遊んでいました。
私は海岸でのんびり座っている息子を置いて、あたりを散歩してみました。
この辺りはカブトガニがいるんですね。
立て看板を読んで、驚きました。
カブトガニって天然記念物でしたっけ?
忘れちゃいました^^;;
潮風の心地の良い、夏の日のことでした。
2009、08、13 阿波踊りの日に
2009年8月13日の鳴門の渦潮情報
小さな渦なら、いくつか見ることができました。
遠くに大きな渦らしいものがあったのですが、渦の姿は求められませんでした。
おそらく船に乗れば、楽しめたのかもしれません。
私たちは大阪からバスで鳴門に着いたのは、渦の一番良く見える時間の十分前。
船に乗る予定でしたが、渦を見る時間の船は満員。
残念でした。
渦の道から眺めていると、船は遠くの渦のように見える白い固まりの方向に集まっていました。
あれに乗ることができれば、きっともっと大きな渦を見られたのではと思います。
次回の楽しみに残しておきたいと思います。
阿波踊りの日に
記録だけ 2009年度 116冊目
『楽しみながら傑作が撮れる やさしい写真の写し方』
阿由葉しげる著
1992年7月1日
金園社
158ページ 950+税
この本の内容はわかりやすかった。
でも、基本の所がわからないな。
一眼レフカメラを片手に操作しないといけないな。
訳あって少し焦っていて、現在カメラの本を泥縄勉強みたいに何冊か読んでいるけれど、基本の部分は同じ。
上にも書いたけれど、その基本がわからないんだ。
著者は読者がそこを知っていると思い込んで書いている人が多い。
知ってれば図書館のこんな古い本を連続して読まないな。
基本の部分を少しずれると、著者や編集者のやっていることが全てのように書いている人が多いけれど、カメラマンによってまちまちなんだ。
その点、力のある人の話はわかりやすいな。
H県のS様みたいに、絞りなどの基本を教えて下さると嬉しい。
私なんかはカメラを選ぶのはむずかしいんだ。
本によって高い一眼レフの機種でないとだめって言う人やコンパクトカメラでもいいって言う人がいると、かえって悩んでしまう。
馬鹿ほど高くないものなら、用意するから、本当はどっちなのって感じかな。
カメラは重たい方がいいって言う人と軽い方が扱いやすいって言うのも悩むとこと。
使い手によって違うんじゃないのかなって言うのが、カメラを全く知らない私の結論なのだけれど、どうなんだろう。
腕力がない人やご年配の人には軽い方がいいような気もするんだけれど、間違っているのかな?
結局お遊びかそうでないかでカメラの機種も線引きされるのかな?
私なんかは楽しく遊んでいるから,カメラを気にするより、後は技術を習得した方がいいな。
それとも、家にニコンのデジカメが眠っているけれど、使った方がいいかな?
ある人が、
「カメラは体育会系です。情報と体力が勝負です。」
とおっしゃっていたが、体育会系となるとへたれの私は無理ってことなんだ。
スポーツは若い頃は好きだったけれど、今は全く縁がないし・・・。
ちょいちょいちょいって遊ぶ私はだめなのかな。
私って、馬鹿みたいな程度の低い所で悩んでいるんだ。
疲れたから好きな写真のブログにおじゃましよっと。
記録だけ 2009年度 115冊目
『500円でわかる デジカメ 「撮る・見る・遊ぶ」がすべてわかる』
2003年7月27日
学研
82ページ 500+税
前にもこの雑誌は見たが、わかったようなわからんような?
カメラは難しい。
絵もデッサンが撮れず描けないし。
いったいどうしたらいいのん?
私、趣味がないやん!!
・・・と、嘆く乱鳥。