真鶴は遠くに鳳凰木の赤い花が咲き乱れているのを見つめた。
今、雅博の元にいけばきっと女として最高の幸せを得られるだろう。
しかし、国土は真鶴という女よりも、
寧温という偽りの性を必要としていた。
「真鶴、寧温、私は今、誰になればいいの?」
「テンペスト(上)」より
雅博は鳳凰木の花が満開に咲き誇っているのを見届けるために、
ここを訪れた。
残された最後の思い出を懐かしむように雅博の手がそっと垂れた枝先に触れる。
「不思議なものだ。
想い出は色褪せると思っていたのに、ますます鮮やかに蘇る。
私は捨てた心に今でも囚われているのかもしれない…」
「テンペスト(下)」より
雅博は何度も想い出を振り払おうとする。
しかし癒えない傷は化膿したまま塞がる気配もない。
痛みだけが雅博の気持ちを知っている。
苦しみだけが雅博の過去を覚えている。
雅博は寧温に見られていることも省みずに鳳凰木に額を押しつけて崩れた。
「真鶴さんに会いたい。
一目、一目会えば琉球から去れるのに……」
「テンペスト(下)」より
今日、キレイに咲いている鳳凰木を見つけました。
あいにくの曇り空がちょっと残念でしたが
鳳凰木はテンペストのキーモチーフの一つ。
テンペストの恋模様のメイン舞台は三重城となっていますが
「鳳凰木の下」は第2の舞台といってもいいでしょう。
デイゴ、ハイビスカス、ブーゲンビリア、
そしてこの鳳凰木。
沖縄にはやっぱり「朱」が花がよく似合います。
5代目になるデジタルカメラを買っちゃいました
RICOHのCX1(黒)
前々から結婚式に持っていけるようなコンパクトデジカメが欲しくて、
ケータイカメラで代用しようとも考えたのですが…。
やっぱりケータイカメラじゃ物足りない!
ということで購入決定。
(我ながら決断早い…)
このCX1がカメラ小僧に人気でオススメという評判を聞いて、
ずっとLUMIXで来ていたのですが、RICOHデビューです
このようなタイプのコンデジを買うのは1代目以来です。
このCX1を購入するにあたってショクバにおきっぱなしにしていた
2代目のLUMIXを下取りに出しました。
(そうすると3000円OFFだったので)
2代目が200万画素だったらしいので1代目は何万画素だったんだろう…。
(100万?50万とかかも…)
3代目からはまだ比較的新しく、
このブログの写真も今年の4月までのものは3代目で撮ったものが主です。
(手ぬぐい写真も今でもたいてい3代目で撮ってます)
3代目のLUMIX、
4代目のG1、
5代目のCX1、
タイプの違う3台が揃いました。
TPOに合わせて使い分けて行こうと思います
とりあえず、しばらくは操作に慣れるためにもCX1を出動させて行こうと思います
まめぐいを御紹介します☆
まめぐいとは、注染で染めた約27センチ四方の豆手ぬぐい(ハンカチ)のことで、
かまわぬのプロジェクトの1つです。
ちなみに、いわゆるハンカチなので四方は縫われています。
かまわぬの手ぬぐいと同柄のまめぐいもありましたが、
中には(おそらく)まめぐいオリジナルの柄もあったりしました。
例えば、コレ。
なんだと思います?
水引きのついた贈り物にも見えますね。
でも、タイトルは「ビキニ」でした
いやぁ~、もうこういうの最高
まめぐいは、ただ1枚を買うのももちろんOKですが、
買い方、贈り方としてオススメしているのが
キャンディーやあられなどのちょっとしたお菓子(種類も豊富!)を
一緒に買うと、お店の人が四角いボックスにお菓子を入れて、
そのボックスを一緒に購入したまめぐいで包んで
1つの贈り物として仕立ててくれます。
またこのボックスを包んだ状態のまめぐいの見え方がかわいいの
広げた状態の時とはまた違った印象になります。
素晴らしい!アイディア商品!
気になるお値段はまめぐいは440円(450円だったかな?)
お菓子は360円前後です。
まめぐいの専用サイトはこちらをご覧下さい
今日から9月ですね。
いよいよ2009年もも終わりが見えつつあります。。。
さて、沖縄は旧盆が主なので、今日から三日間のお盆がスタートです。
今日は先祖の霊を迎えるウンケー。
明日は中日。
明後日が霊を送るウークイ。
明後日のウークイは学校も休校になります。
(※ただし県内でも自治体によっては多少は違うかも)
役場で臨時職員している母は、旧盆3日間のうち希望する1日を休みにできるそうです。
さて、旧盆といえばエイサー。
もともとエイサーは霊を送るための舞として始まりました。
なので、旧盆には地域の青年会がエイサーを踊りながら
道をねり歩く道じゅねーも行われます(^ω^)
今年もタイミングよく出会えるかな?(^ω^)
沖縄の旧盆について、こんなサイトもあったのでよかったらどうぞ♪