アネックスカワトク閉店方針「苦渋の決断」 川徳の荒道泰之社長 | 岩手日報ONLINE
盛岡のアネックスカワトクが今夏閉店へ 「週3日通っていたのに…」 [岩手県]:朝日新聞
東北唯一の「シェーキーズ」がテナントで入る盛岡市緑が丘のアネックスカワトクが8/18に閉店されるとの事。
アネックスカワトクってなんだかんだ地元客でいつも賑わってたイメージなんでまさかの閉店にショック受けてました。
初めて行ったのはいつだったかな。あの頃はまだフードコートのからくり時計が元気に動いてたっけ。それ以来盛岡シェーキーズには年1,2回ペースで通ってたんで無くなるとしたら痛い。(シェーキーズ盛岡記事へ/シェーキーズFKD宇都宮インターパーク店記事へ)
居てもたってもいられず先日盛岡に車を飛ばしてシェーキーズ盛岡アネックスカワトク店に行ってきたのですが、開店の11時前にはすでに長蛇の列が…マジか…いつもこんなに混んでなかったじゃん(笑)
土曜日に行ってしまったのと直近に値上げが控えてたらしくてWで混んでしまったのかもしれないですが…
ちなみに一番最近行ったのは昨年11月でした。平日だったし空いてた訳じゃないけどそんなに混んではいなかったな。ちなみに当時morioペイ開催中でお安く食べられたっけ。あの時大人970円でしたが1,050円に上がってさらに3/24から1,200円になるのか。値上がり凄いな(汗)
とはいえ8月までまだ時間があるのでどこかでもう一回!シナモンアップルのデザートピザ食べに行きたい!いや行きます絶対!
さてシェーキーズを早々に諦めて、この日のラーメンは「末廣ラーメン本舗 盛岡分店」に行ってきました。こちら秋田市に本店がある人気店で仙台でも「仙台駅前分店」が営業中。以前「国分町分店(現在は閉店)」(クリックで過去記事へ)ってのもありました。
「仙台駅前分店」は駅前一等地にあって車移動派だとなかなかいく機会が無くて、秋田の店舗は夜中までやってるんですがいつも大行列が出来てて何度か諦めたりしてたんですが、こちら盛岡分店は丁度店前にパーキングチケットエリアが在って200円/40分と手頃な料金で有難い。
ちなみに末廣の向かいに新潟の燕三条系の人気店「なおじ」がありました。と思ったら昨年11月頃より臨時休業中との事。この辺意外とラーメン激戦区なのかも。ちなみになおじとぱんだの看板と入口が何故あべこべになっているのかは謎。
さて末廣の店内入ってすぐに券売機在り。醤油味の中華そばの他、塩中華、塩バター、あさり醬油、あさりバター、煮干しとスープの種類がずいぶん増えてました。真っ黒いチャーハン「ヤキメシ」もあり。
席はカウンターのみで土曜日の11:30頃で9割程度の入り。ネギ入れ放題も健在でした。遠慮なくどっさり盛らせて頂きやしょう。
コップの水にネギこぼしちゃったのはご愛嬌(笑)
早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせのようでじっくり煮出されたもの。
香味野菜の充実感も有り熟味とやや酸味、重量感がありますね。チャーシューの戻しからくる肉味が豊富で動物系に比重を置いたスープ印象あり。
醤油ダレは濃口醤油主体で黒胡椒等でスパイシーにナチュラルに纏めているスープ仕上がり。以前はもっとスープの黒さが際立っていたような気がしますが今見るとそんなに黒くなくてしょっぱさも程よい感じですし、最近は濃厚濃口のスープが多くなってきたから少し慣れてきたのかも。
麺はストレートの中太麺でスープによく絡みマッチングも上々。肉はモモ肉、バラ肉などが多めに乗っかり卓上のネギを入れ放題なのも秋田の店舗と同じですね。
さて「末廣ラーメン本舗 盛岡分店」ですが店前にPチケットエリアが在って便利と思ってたら3月末で廃止されるそうで残念。それでも車で来やすい感じですし何気に穴場店かも。次回は煮干し中華とか頂いてみたい。