goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

ロッテリア 大勝軒 元祖つけ麺バーガー(メガ盛)

2014年05月30日 | 食・レシピ

Dscf3642_2今回は話題沸騰中!?ロッテリアから「東池袋大勝軒」監修「元祖つけ麺バーガー」期間限定です。

~お客様からの反響に感謝をこめて~ 『大勝軒 元祖つけ麺バーガー(メガ盛)』 2014 年5 月23 日(金)より期間限定発売!

昨年話題になった「麺屋武蔵ラーメンバーガー」と見た目似てますけれども、どう違うのか?しんしん興味!(←小山茉美風に)

メガ盛だと麺パティ4枚(400グラム)だそうで、普通のつけ麺で考えたら数字上は楽勝レベル。とりあえずメガ盛りで注文。

大勝軒 元祖つけ麺バーガー(メガ盛)」800円+デザートに半額キャンペーン中の「マンゴーシェーキ」120円も注文です。

さあこれで炭水化物を炭水化物でサンドしたものを食べカロリーで飲み込む準備が万端です(笑)Dscf3641

麺は加水率高めの黄色い中細麺。麺パティ表面を軽く焼きあげてあり焦げ目が付けられ、麺自体に塩、コショウ+αで強くスパイシーに味付けがされており、そのままでも食する事が可能。

麺パティの最上部のみにソース、最下部のみにマヨネーズが塗布されてハンバーガーらしさを演出。ソースはウスター主体に照りを付けた醤油ダレをブレンドしたような風味のもの。

ところでロッテリアのスペシャルメニュー系は食べ方に困るものが多いデス。

K3401035_2←今まで一番難易度が高かったコレ。

食べるそばからポロポロと具や液体がこぼれる。持って食べるにも長すぎてグニャっとなる。ちぎろうにもパンが固くてちぎれない。味は最高。

全長約35cm の超ロングサイズ『ビッグリブサンド』

 

さて今回の元祖つけ麺バーガー」については親切に食べ方が書いてありました!えーと、

・そのままかぶりつく

…デカすぎる(--;

・特製スープにつけて食べる

…つけ汁の紙カップに入らない(--; つけた後結局かぶりつくのかい(--;

役に立たない情報だった…(笑)

でも今回も「麺屋武蔵ラーメンバーガー」の時と同じく割り箸付きなので無難に割り箸で食べた方がよさそうです。

Dscf3647とりあえず麺パティを1ブロック、何もつけずにそのまま麺だけで頂きます。味が濃いので普通に食べられますね。

次にマヨネーズのついていない2ブロックを”つけ汁”につけて頂きます。ちょっと味が濃いかなぁ。合間に「マンゴーシェーキ」で口直しをしながらパクつきます。

スープは豚骨と鶏ガラの合わせで魚介系がふんわりと効いています。お店で出されるものより醤油ダレが強く味が濃い印象。大勝軒らしさの甘酸っぱさを抑えてあり魚介系も主張させず、いうなれば青パックより赤パックの方に近い(^^;風味です。

スープに沈んでしまって見えませんがチャーシュー、メンマ、刻みネギ、ナルトがトッピングされています。チャーシューは固めの食感の焼き豚仕立て。しっかりした下味+軽くラードで風味増しが施された絶品。美味し。

さて最後の麺パティはパンズに挟んだまま、手で持ってつけ汁につけてかぶりつきます。Dscf3646

・・・うーん、パンに汁が合わない(笑)

しかもパンがつけ汁をかなり吸いこみますので、あまりどっぷりとつけ過ぎない方がよさそうです。あっという間にスープが無くなります。本当は最後に「スープ割り」が頼めるのですが、ほとんど汁が残らなかったのでそのまま飲み干しちゃいました。

Dscf3640これ、つけ汁の器をもう少し大きくして、つけ汁をもう少し薄めて量を多く提供した方が良いですね。麺に下味をつけておくというのも良いアイデアですがもう少し味薄くしても良さそう。

って真面目に書いてもしょうがないか(^^;

ロッテリアのチャレンジ精神は今後も応援したいですね。次回作に期待。そして「ビッグリブサンド」今年もまたやって欲しい!期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新福菜館 ララガーデン長町店

2014年05月27日 | 仙台市太白区

101230150330AKB総選挙速報をネタに「うわっ岩田華怜@仙台出身また圏外じゃん!?」的な事を書こうと思ってたらそれどころではなくなってしまいましたねぇ(-_-;

岩手の握手会で事件が起こってしまったというばつの悪さ。震災から3年経った今でも岩手を含む東北への被災地訪問を続けてるAKBに対して恩をあだで返すような形になったのも痛い。

“AKB48”とヒーローが続ける支援活動 東日本大震災から3年

せめて川栄入山には大人たちがしっかりと心のケアをしてあげて欲しい。そして犯人には襲われたメンバーの気持ちをしっかり理解できるように146万頭のクマとの握手会(はがし無し)の刑に処してほしい。それくらい怖かったはず(-_-;

一方、K沢A美やM田S子の頃から一部の心無い人の凶行が繰り返されても性善説で行くしかないこの業界。握手会を無くしたってサイン会・ハイタッチ会・写メ会・LIVE乱入etc...結局全部は止められない。日本が銃社会でなくて良かったなと割と本気で思います。

11/17モーニング娘。中野サンプラザコンサートに不審者乱入→即連行<謎のピアニカ男事件> - NAVERまとめ

一方ハロプロは平和で何よりだった。

 



さて余談が過ぎましたが、今回も”ブラックラーメン”シリーズ

前回「末廣ラーメン本舗@秋田」のルーツ店である「新福菜館(しんぷくさいかん)@京都」が「末廣~」より先に09年に仙台進出していました。今回はその「新福菜館 ララガーデン長町店」から基本メニュー「並らーめん」650円です。

スープは醤油の一種のみ。表面に店内の照明がキラキラと反射して美しいですね。こちらは京都ブラックとでも呼ぶのかな。

ベースは豚骨と鶏ガラの合わせでこちらも末廣と同様に動物系メインのスープ。ただし末廣よりガラのクセが無くややライトな印象。香味野菜と肉味を合わせてありますが甘さが控えめ。豚脂も少し控えめか。

醤油ダレは末廣と同じ風味のもの(←逆に末廣が新福菜館のタレを取り寄せているんでしたっけね)何かを炙ったような香ばしさがあり配合量が強くて見た目通りに結構しょっぱめです。101230150144_2

ネギは盛り放題ではありませんが高級な京都・九条ネギがデフォでたっぷりと乗っかります。これがまた普通の白ネギよりも甘味が強くて美味しいです。黒スープにベストマッチ。

本店仕様らーめん」850円(写真右→)

+200円の「本店仕様」では生卵とメンマがトッピングされます。醤油ダレのきじょっぱさに生卵を混ぜ込むと成程いい塩梅になりますね。醤油のカドを包み込みマイルドになり食べやすさが向上します。スープや麺は並と同じ。

サイドメニューの焼飯も黒くて美味いと人気ですが、きじょっぱいという評判もちらほら。京都って薄味と言うイメージが有りますが殊「新福菜館」のラーメンには当てはまらないようで。元は戦前の屋台から始まったラーメンとの事ですが最初からこうだったのかな?気になります。

そして末廣ラーメン本舗@秋田ブラックと新福菜館@京都ブラックと似てますけれどもやはり違いますね。実際に食べ比べてみるのもまた一興。

101230145438(10/12/30)
新福菜館 ララガーデン長町店/仙台市太白区長町7-20-5 ララガーデン長町3F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末廣ラーメン本舗 国分町分店

2014年05月24日 | 仙台市青葉区

111213214312今年は少し下火になるのかと思ってたらとんでもなかった。AKBの投票券付き新曲CDがバカ売れしてるらしい>総選挙

AKB48タイムズ : 【AKB48】36thシングル「ラブラドール・レトリバー」初日の売上は146万2,156枚で史上最高売上を記録

そして風物詩再び…

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 今年もAKBファンのCD大量買いが話題に

相変わらずこの界隈だけは不景気知らずで(^_^;

こういう順位づけに躍起になるのって、ゆとりで順位づけをしないっていう教育の反動がきてるのかもしれないっすね。

今年は乃木坂46からの刺客・生駒里奈@秋田出身が参加してるのも興味深い。



ということで(?)

今回の”ブラックラーメン”シリーズは秋田からの刺客登場!

秋田に本店(末廣ラーメン本舗 山王店)がある人気店の仙台進出2号店「末廣ラーメン本舗 国分町分店」です。

# 仙台の人だと「末広」といえば青葉通りとクリスロードの間にある老舗「ラーメン末広」(昭和六年創業)を思い浮かべますが全く別のお店になります。

1号店は名掛丁アーケードにある「仙台駅前分店」であちらは秋田と同じ24時間営業ですが「国分町分店」の方は立地のせいかランチが振るわず今は夜間営業のみに変更されています。

京都の老舗屋台「新福菜館」がルーツという事で「国分町分店」店内も屋台風になっておりカウンターのみ、かなり狭い空間が雰囲気ありますね。

中華そば(並)」680円

赤いカウンターに秋田ブラックとでも呼ぶべき真っ黒い醤油色のスープが目を引きます。

ベースは豚骨と鶏ガラの合わせでじっくり煮出されたもの。野菜の充実感も有り熟味とやや酸味、重量感のあるもの。豚脂も多く肉味も豊富で動物系に比重を置いたスープ印象あり。111213213946

醤油ダレは塩気が控えめな濃口醤油主体で配合量を強くして鈍重なベースに芯を作っている模様。昆布も効かせてあるので結局のところ塩味はやや強め。僅かにニンニク含有。

ロケーション的に酔客が多いでしょうからこれくらい味が濃い方が好まれそうです。あるいはしょっぱぐちの東北人なら飲み干し出来ましょう。まぁ自分は余裕で完飲です(笑)

肉はバラ肉が乗っかり、麺はストレートの中太麺でスープによく絡んでマッチングも良し。卓上のネギを入れ放題なのも秋田の店舗と同じですね。入れ忘れる方が多いので最初から少し入れてあるとの事。なるほど。

割と動物系こってり風味なので、あっさり中華そばと思って食すると裏切られますので要注意。



ところで店舗WEBに「タレは京都の本店から届いております」と記載あったのですが「末廣ラーメン本舗」に京都店って無いですよね。本店って新福菜館の本店の事なのかな?(?_?

111213213744(11/12/13)
末廣ラーメン本舗 国分町分店/仙台市青葉区国分町2-1-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒みそらーめん 麺の里(4)

2014年05月22日 | 仙台市若林区

100720201715最近いろいろな出来事が有りましたがこのニュースですべて吹き飛びましたわ

イングヴェイ・マルムスティーン、ももいろクローバーZの新シングルに参加 - amass

イングヴェイさんマジ何やってんすか?(笑)Yngwie

これってオリジナル版のマーティフリードマンver.と否が応でも聴き比べされる事になるのでメタル好きとしては堪らなく楽しみでしょうがない訳ですけれども個人的には甲乙つけがたいな。まだ聞いてないけど。

初めて猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」のネオクラシカルな楽曲を聞いたときは衝撃が走りましたっけ。ヒャダインの描いた旋律も秀逸でした。カップリングの「DNA狂詩曲」も転調や変拍子の使い方、コーラスの重ね方がクィーンっぽくて狙ってて良かった。

ももクロのあのロック懐古路線?(路線って言ってもこの2曲だけかも?)って結構好きだったんで絶対裏でそういう世代の人が動いてるんだろうなぁって思いましたが、今回イングヴェイを引っ張ってきたのは偉い事ですね。これからももっとやって欲しい(^^

インギーさんといえばこちら

世界一ダサいCDジャケットうpした奴が優勝:V速ニュップ

メタルのジャケットだらけで笑ってしまう(^^;



さてさて今回も”ブラックラーメン”シリーズ

懐かしの「黒みそラーメン@麺の里」850円

こちらは味噌味のブラックスープ。マー油や黒ゴマを使わずに丹波の黒豆を使用した味噌を用いてナチュラルな黒さを演出したもの。

大粒な黒豆が持つ特有の香ばしさに煮干しを効かせて挽き肉を合わせた旨味のふくよかなスープがウリでした。100705182955

宮城野区田子にありました「みそ家チャーシュー 麺の里」が仙台市若林区大和町に場所を移して「黒みそらーめん 麺の里」として2010年5月リニューアルオープンしていましたが震災翌年12年3月に閉店。

「麺の里」閉店後も隣接の居酒屋「裏のてんてこ」だけは営業していたようだったんですが今はどちらも閉店している模様です。そういえば「麺の里」と居酒屋は入口が別々でしたが中は繋がってましたっけね。

ラーメン屋の客を居酒屋の方にも取り込みたいとか、ラーメン客に居酒屋メニューも出して単価を上げたいっていう狙いもわからないでもないですが、立地条件とか客層とか中々に難しいようで。

再度の復活を期待して、ごちそうさまでした。

100705182735 (10/07/20)
麺の里/仙台市若林区大和町3-1-18

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん道 麺四郎

2014年05月19日 | 仙台市泉区

090802203137そういえばS-style@プレスアートのラーメン本「仙台のラーメン」ですが今年まだ出ませんね。年々参加店数が減っていたのでちょっと心配。

170杯(11年版)→166杯 (12年版) →153杯(13年版)

仙台のラーメン史を語り継ぐカタログ的な価値も有ると思うので今年も是非出して欲しいところです。絶対買います!



さて今回も”ブラックラーメン”シリーズ

仙台北環状線の長命ヶ丘エリアにあります「せがた麺四郎」から

せがた三四郎フルVer. - YouTube

スイマセン一回ふざけました(汗)


「らーめん道 麺四郎」から「麺四郎 醤油(黒らーめん)」750円+大盛100円

写真からは伝わりにくいですが、ベースの黒にオレンジの油が鮮烈に彩を放つ美しさです。油量はやや多めですがクドさはなく甘さもタイトに抑えてあります。

たまり醤油らしき風味の醤油ダレは拍子抜けするほど強さが無くて、全体の旨味を絶妙なバランスでアシストする程度。あっさりガラ味に煮干し主体の魚介を軽く感じさせて、干し椎茸等を感じる和ダシと野菜の熟味をプラス。そこへたっぷりの生姜が効いています。

水菜のシャキッとした食感がスープによく合います。チャーシューは柔らか食感で肉味は薄めが2枚。つるつるコニコニとした中細麺がしっかりとスープに絡みます。

「麺四郎」ですが残念ながら今春閉店の憂き目に。最後に「せがた麺四郎」感動の最終回までをリンクしつつ

せがた三四郎 シリーズ最初から最終回まで - YouTube

もう一回あの美しいブラックスープを頂きたかったな。ラーメン一期一会。ごちそうさまでした。

090802202637(09/08/02)
らーめん道 麺四郎 /仙台市泉区長命ヶ丘2‐21‐1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする