「麺パスポート仙台」(3/21発売)
「仙台ラーメンチケットVol.8」(3/28発売)
という事で…、なんだか急に、仙台に、ワンコイン500円ラーメンブームがやって参りました(嬉々)
ちなみに「麺パスポート仙台(麺パス)」は「S-style」「ランチパスポート仙台(ランパス)」のプレスアート社発行で、「仙台ラーメンチケットVol.8(ラーチケ)」は「e-ticket」のインプレイス発行との事でどちらも地元にネットワークのある力のある出版社さんですので今後もこの流れは続いていくことと予想。
「ラーチケ」が創刊された時って散々「ランパス」のパクリと言われてVol.6からはラーメン以外のメニューも掲載されるようになり益々「ランパス」に寄せてきてましたが、今度は「ランパス」の方からラーメン主体の「麺パス」を発売してくるという一触即発な泥仕合に。
まぁ客側としては500円でラーメンが食べられれば細かい事は気にしないので何でもいいです。普通に両方買えばいい(笑)
今回新顔の「麺パス仙台」ですが以前山形県東根市「二代目高橋商店」行った時に結構な方が「麺パス山形」を持参されてて羨ましい気持ちになったのを思い出しました。その時一瞬「麺パス山形」買おうかなと思ったんですが流石にそんなに山形来れないですので。この度の仙台版発売は願ったり叶ったりです。
さてラーメンの話に
今回は「ラーメンチケット」に掲載されているこちら
将監の中でも団地が立ち並ぶエリアにあります老舗「手づくり麺 味楽(味楽食堂)」から
創業41年という老舗中の老舗。将監団地にまだワコーとかエンドーチェーンとか有った頃から営んでいた訳で、もしかしたら将監の歴史と共に存在してるんじゃないですかね。
何度来ても自動販売機が気になりますが(笑)まぁそこは無視して(^^;
「マーボーらーめん・特盛(小鉢付)」830円
こちらがラーメンチケット7対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。
以前ラーメンチケットで頂いたことのあるメニューでしたが、Vol.7から「大盛・特盛までオーダー可能」になったと聞いてこれはもう行くしかなかった訳です。
ドンブリがデカい。これは食べ応え有りそう。
早速一口、旨味の効いた醤油スープの上に麻婆豆腐がどっちゃりと乗っかっていて、ひし形にカットされた絹ごしの豆腐に挽き肉も多めに入ってこれは普通に美味しい麻婆豆腐ですよ。
辛味はあまり強くないですがラー油の他に山椒や八角などの香辛料もふんだんに効かせてあり割とスパイシー仕立てでじんわりと額に汗がにじみます。ハンカチ必須。
麺はストレートな中細麺で加水率は中程度。こってりトロミのあるスープに卵麺がしっかりと絡みます。特盛(2玉)との事でボリュームは十分。そこらのライトG系を蹴散らすような量がありますね。
小鉢には「しば漬け」が添えられます。小ざっぱりしてて口直しに丁度良し。
量が凄い。辛い。でも旨い。何のかんの言いながら結局スープまでしっかりと完食です。ゴチ。
#将監中央小学校の生徒から贈られたお手紙?が掲示されていました。社会科見学とか有ったのかな?地元から愛されていますね(^^
現在2代目の店主が営む老舗の「マーボーらーめん・特盛」は超ボリュームのインパクト有り。食べ盛りの若者からいつまでも食べ盛りな中年壮年までオススメ出来る一杯。お腹空かせてまた特盛を食べに来よう。