仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

Jikasei MENSHO(東京都渋谷区)(2)

2025年02月22日 | 関東圏

オールナイトフジコ終わるらしい。地上波でアイドルの生ライブがみられる貴重な番組だったのに悲しい。フジコーズはどうなる?どうせろくに番組見てない人がケチつけてるだけなんだから知らん顔して続けてほしかった(涙)

 

前回の続き)千葉市内で「届かない恋 2025」なる一杯を頂いた後は東京都方面に移動。

浅草に在ります「おいもやさん興伸 浅草駒形店」に立ち寄りまして大学芋を購入です。

前回23年3月に来た時以来ですが(クリックで前回記事へ)お値段がほぼほぼ変わってなくて良かった。これ以上高くなっちゃうと手が出しにくくなりますので。

定番のみやびもいいですが今回は愛小町を多めに買ってみました。大学芋も色々なタイプがありますがやっぱここのが一番好きだなぁ。

 

さてお土産を購入したらいよいよ本日のメインイベント・チョコラーメンを頂きたい。

ガーナ×麺屋武蔵 今年は「自分へのご褒美」をテーマに「トリュフ」を贅沢に使った新作を用意!つけガーナホワイト2025 ~トリュフの香り~

麺屋武蔵が毎年ロッテガーナとコラボして出してる限定麺も気になりますが開催店が「麺屋武蔵 巌虎@秋葉原」(クリックで過去記事へ)1店舗のみで限定20食とハードルが高くしかも最寄りの駐車場が400円/10分と高すぎるためパス。

一方こちらも毎年チョコラーやってくれてます「MENSHO(麺や庄の)グループ」の方ですが今年は4店舗の開催でしかも今年から杯数限定の表記がなくなってたんでより行きやすくなってました。これは有難い。

開催店舗の中からなるべく駐車料金が安そうな店は?ってことで昨年も伺いました渋谷PARCO地下に在ります「Jikasei MENSHO」(店名クリックで前回記事へ)に行ってみます。2回目なので停め方もわかってるしP料金が土日祝400円/30分は首都圏では比較的安い方でしょう多分。

こちら「Jikasei MENSHO」はヴィーガンメニューがある事やラーメンに使われている材料を全て開示しているところが特色になっていて今年も外国人のお客が多数来店されていました。

現金不可でカードかネット決済のみ対応。二度目なのでもう驚きません。自分もずいぶんと都会のやり方に慣れてしまったものだなぁ…(んなことはない)

 

バレンタイン限定「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」1,300円

北海道産小麦「春よ恋」を使用した細麺にカカオパウダーを練り込み、抹茶を溶かしたクリーミーで奥深い鶏白湯スープと合わせた一杯です。埼玉・幸手産の国産鴨ロースを使用した吊るし焼きチャーシューは、香ばしさと旨味が際立ち、抹茶とカカオの繊細な香りと絶妙に調和します。特別なバレンタイン限定のラーメンを、ぜひご堪能ください。(メニュー表より抜粋)

いやー今回ビジュアルが秀逸すぎませんか。鴨肉チャーシューが和柄の波模様のように並べられアースカラーで統一されていて何だか一枚の絵面として完成されている気がしました。

味的にも抹茶と鶏白湯の合わせも思いのほか悪くなくてビターに纏められ抵抗感がないし、カカオを練り込んだ麺も固めの食感が良くて破綻がなく抹茶と上手く馴染んでますね。

秀逸なのは丸太の白ネギで”すき焼き”に乗ってそうなやつ。炙って香りがよく鴨肉との相性がすこぶる良い。そりゃあ鴨葱ってなもんで間違いない組み合わせなんですがこのチョイスが神がかってましたね。MENSHOのチョコラー18年目にして最高傑作出来たんじゃないでしょうか。

NMB48 - カモネギックス (Remix) LIVE - YouTube

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「Jikasei MENSHO」のバレンタイン限定「鴨と抹茶のチョコらぁ麺」ですが個人的には今回ついにビターチョコ系究極の一杯が出たなと感じました。こんなラーメンがあるんだぞと世界に見せつけてやりたいところですが自分がみてた限りでこれ頼んでるのがほぼ日本人ばかりだったのが残念(笑)

(25/02/08)
Jikasei MENSHO/東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO(パルコ)B1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処まるわ(千葉県千葉市)

2025年02月18日 | 関東圏

幸楽苑チョコラーメンやめたってよ

ってなくらいバレンタインデーがオワコンになっててビックリな昨今。スーパーやデパート等に並んでるチョコレートのどれくらいが売れ残るのだろうか。2/14を過ぎて看板がホワイトデーに変わって同じものが引き続き売られてたりしますがホワイトデーなんてもっと空気で店が不良在庫を抱えるのだとしたらお気の毒。

思春期時代に無くなってしまえと敵視し夜な夜な枕を濡らした憎きバレンタインデーもここまで衰退してしまうと敵ながら寂しいものを感じます。

 

バレンタイン・デーの物語を覚えているものは幸せである。

心豊かであるために今年もチョコラーメンを頂きに首都圏エリアへ出かけて参りました。

今年はXで事前に情報を収集。千葉市にチョコラーメンを出している店があると聞きまして千葉都市モノレール作草部駅近くに在ります「麺処まるわ」に行ってみます。

なんかいい感じでヲタ気質を感じさせる外装が千葉っぽくて良きですね。

メニュー拝見。濃厚スープと端麗スープの2種をメインに据えてさらに様々なバリエーションがあって選ぶ楽しみがありそう。つけ麺、まぜそばの他にチャーハンにも力入れてる模様。浅草開化楼のブランド麺使うほどのラーメン専門店なのにチャーハンあるのちょっと珍しい。

とりまお目当てのチョコラーメンをオーダーです。

 

届かない恋 2025」980円

今年もやってきたWHITE ALBUMの季節。

1年に一度の2月14日。煮干しの日でもあるこの日を記念して

今年も三角関係二次創作ラーメン登場です。

今年は煮干し×泡塩×チョコのドラマ。

ふわふわな泡スープに香る煮干し。徐々に溶け出すチョコ。

浅草開化楼の傾奇者細麺を啜ると3つのドラマが加速する。
※店長は生涯かずさ派です。(以上メニューの説明書きより)

 

冒頭の”WHITE ALBUMの季節”って何だろう?という疑問が最後の行で腑に落ちて良かったです(笑)生涯を誓うほど冬馬かずさ推しを隠さない店長氏のヲタ度の孤高さが泡塩スープに垣間見れてそれもまた味わい深い。氏の繰り出す煮干し×泡塩×チョコの三角関係ストーリーはぜひ春の月9枠で。

とかなんとか思いながらスープまでしっかりと完食です。旨し。

店内サイン色紙多数あり。ラーメン著名人に交じってヲタ系の方のも多く見てて楽しい。

 

さて「麺処まるわ」の「届かない恋 2025」ですが揚げネギ等で香ばしく仕立てた煮干しスープのクオリティが高いので甘めのチョコが入っても崩れないしむしろケミストリが楽しめる一杯。ごちそうさまでした。

(25/02/08)
麺処まるわ/千葉県千葉市稲毛区轟町4-1-13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンすぎうら(群馬県桐生市)

2025年02月14日 | 関東圏

風邪ひいちゃいまして更新遅れてスイマセン。

今回は2024年末旅行記事のラスト!

前回の続き)山梨県にて海の恵みの一杯を頂いた後は再び夜の下道をトロトロと北進。

小一時間ほどで「道の駅こぶちさわ」に着きましたら今宵はこちらで車中泊を敢行。八ヶ岳の麓に在り水たまりが凍るくらいには寒かったですが24時間トイレが綺麗で有難かった。

翌12/29起床したら近くの「ベーカークラスティ(BAKER CRUSTY)」に伺いまして菓子パン類を購入。こちら以前にも来たことがありまして(クリックで過去記事へ)お気に入りのお店となっておりました。

原材料高騰のあおりを受けて若干値上げはされてましたがそれでもまだまだ安くて助かります。本日の朝ごはんを購入です。

 

さらに国道20号線を北進しまして長野県に入りましたら塩尻市にあります「ブーランジェリーナカムラ」にも立ち寄ってみます。こちらもお手頃価格で多種のパンを販売されているとの事で新規開拓していこう。

店内は結構混雑してました。デニッシュが売れ筋なようで若干小さ目ですが安いのでいろいろな味のものが頂けるのはいいですね。悪魔のメロンパンなんてのも目を引きます。

また食べきれないくらい買ってしまったんですがまぁ冬なので食べきれない分は持ち帰れるので良し。

 

閑話休題、今年はミカンの相場が上がって高級品になってますが何気にリンゴも結構高くて、せっかく長野まで来たので安いリンゴを探してみようってことで松本市に在ります「農産物直売所 畑の彩りきろろ」にも立ち寄ってみます。

流石林檎王国、店内にリンゴコーナーがありましていろいろな品種のリンゴが説明付きで沢山並んでいました。お値段的にも比較的お安いですがやっぱそこそこはしますね。

長野のリンゴの中では「シナノスイート」が好みですがシーズンが終わっていて在庫なし。そっかやっぱシーズンがあるんですねぇ。サンフジなど無難なところを土産にいくつか購入。

 

さて12/26に徘徊してた奥飛騨エリアからわずか40キロの松本市まで3日かけて大回りして戻ってきましたがそろそろ旅も後半戦。国道254号線を小諸方面に向かい東進、帰路につきます。途中上田市に在ります日帰り温泉「武石温泉 うつくしの湯」に立ち寄りましてひとっ風呂浴びさせて頂きます。

シカのはく製がお出迎えしてくれました。

さらさらとした泉質で若干湯温ぬるめでしたが長風呂出来て大人500円は破格。露天風呂のロケーションが良いと聞いていたので明るい内に来られてよかった。のんびりさせていただきました。


さて温泉でゆったりしたら旅もクライマックス。最後に行っておきたい目的地がありまして群馬県まで一気に移動。群馬と言えばこんにゃくが名産ですが、こんにゃくの手作り体験教室や工場見学などが楽しめる「こんにゃくパーク」って施設があるらしい。しかも無料のこんにゃくバイキングがあると聞いて一度行ってみたかった。

たてヨコオいしい こんにゃくパーク|世界遺産富岡製糸場

最終受付時刻の数分前に滑り込みセーフ。受付でチケットをもらってバイキング会場に移動します。会場はスーパーのフードコートのように広くとられていて列に並んで料理を取っていくスタイル。

料理は田楽味噌おでん、玉こんにゃくの煮物などお馴染みのものからラーメン、焼きそば、かき揚げ、唐揚げ、果てにはアヒージョ、ピクルスなんて珍メニューもあり。

こんにゃくデザートや週末限定こんにゃくみそ汁、こんにゃくごはんもあって想像以上にバリエーション豊富で驚かされます。これらがすべて無料とは…。個人的には”しらたきのかき揚げ”が美味しくてループしちゃいました。

一応バイキング会場から出口までのルートにこんにゃくの販売コーナーを通るようになっていて「こんにゃく買ってってね!」という無言の圧力がかかるようにはなっているのですがそれでも食べ放題は凄いな。良いスポット見つけちゃいましたね。またいつか来てみよう。

 

さてこの後は福島県まで移動して道の駅猪苗代で車中泊~山形経由で翌日帰仙しまして5日間・総走行距離2,389キロにわたった2024年末旅行記事は終わりとなります。長らく駄文にお付き合い頂きありがとうございました。

そしてこの日はラーメンを食べられなかったので、過去に群馬県で頂いたラーメンの未アップ分から。地域プレミアム電子商品券・桐ペイが使えるお店で「ラーメンすぎうら」に行ってきました。

お店の雰囲気が昭和感あっていいですね。店内も壁いっぱいにメニューが張られていて何食べようか迷ってしまいます。

とりあえず玄関前に書かれてた「今日のおすすめ」から頼むことにしました。

 

豚肉とナス玉葱炒(茄子葱肉)正油ラーメン付」750円

おおおライスも付いてくるんですね。しかも盛りが良くてありがたい。

早速の正油ラーメンですがスープは豚ガラベースで香味野菜が効いており見た目通りのあっさりした味わい。合わせられる醤油ダレもスタンダードでまさにこういうので良いんだよ的スープ印象。

麺は平打ちの中太麺で強い縮れを入れたものが合わせられます。麺量も普通に並程度は入っていて食べ応えもそこそこあって良きです。

セットの正油ラーメンということでチャーシュー、メンマが無しですが代わりにワカメが乗っていて小葱も入るから不足感はないですね。海藻って普段の食事で欠けてしまいがちですから有難い配慮です。

豚肉とナス玉葱炒は味噌ダレでじゃっじゃっと炒めたもの。気持ち濃い目の味付けでたくさんの野菜を白飯と一緒にかき込む快感はもうたまらんですね。何だかメニューと言い店の内装と言い学生時代にタイムトリップさせてくれるそんな一品に思います。旨し。

 

さて「ラーメンすぎうら」ですが桐生のラーメン店ってほぼほぼ前知識がなかったので直前にググって町中華っぽい店を選んだのですが大正解でした。そして今回のメニューを頼んだ後にトマトラーメンがあることに気付いて一寸後悔してたんですが次回はそちらを何かとセットにして頼んでみよう。

(24/10/10)
ラーメンすぎうら/群馬県桐生市東久方町1-5-14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるめしあん(栃木県宇都宮市)

2024年02月21日 | 関東圏

ノイミー(≠ME)新アルバムのリード曲のMVアップされてましたけどメッチャ良かった。

≠ME(ノットイコールミー)/ 1st アルバム リード曲『ラストチャンス、ラストダンス』【MV full】 - YouTube

ME、1stアルバムのリード曲MV公開!淡い片思いを描いた「ラストチャンス、ラストダンス」 - 音楽ナタリー

爽やかポップ路線の曲調にさっしーのセンチメンタル調な歌詞が上手くマッチしてて春にぴったりの仕上がりだしセンター冨田菜々風のビジュアルも充実しててなんか神々しかった。もうずっとショートカットで居て欲しい(個人的願望)

水を抜いたプールでMV撮るってのも春なのに?このアイディアを誰が考えたんだろう。アイドル+裸足って”これが好きなんでしょ?”(キュルン)と言われているような組み合わせで(大好きw)ピーカンの青空なのに風強めで少し寒そうに揺れる寒色系の衣装も最高でした。天才かな。

 

 

閑話休題、(前回の続き)渋谷でチョコラーメンを頂いた後は翌日用事があるので早々に首都圏を脱出。ただこのまま帰ってもつまらないのでどこかでお風呂に入っていきたい。

国道4号線沿いの埼玉~栃木にある日帰り入浴施設って概ね700~1,100円位で特に値段に差は無くて、泉質や設備も特にどこかがずば抜けて良いというイメージも特にないのですが(偏見)今回は「ここに行く」って決めてました。

って事で日帰り温泉「宇都宮天然温泉 ゆらら」に立ち寄ってみます。というのもこの日バレンタイン限定「チョコレート風呂」を開催していると聞いてまして一回入ってみたかった。

ドロドロと流れてくるチョコレートフォンデュに頭から飛び込んじゃいます?みたいなイメージを抱きながら伺ったのですが現実はそんな感じではありませんで(当たり前w)

チョコレートの甘い香りがほんのりと漂うお湯でそういえばこんな入浴剤昔あったなーとか思いながらノンビリと浸からせて頂きました。

露天風呂も有ってこれで800円なら納得ではありますが、土曜日の夜なのでかなり混んでたのと湯温が低め(体感39度位?)だったのがちょっと残念。湯温に関してはもう関東どこ入っても低めなんでこれが標準なのかもしれないですが個人的には42度くらい欲しいところです。

 

 

さてせっかくの宇都宮なので夕飯にラーメンを頂いておきたい。

宇都宮市でもチョコラーメンを出している店があると聞きまして「手打ちラーメン まるめしあん」に立ち寄ってみました。

卓上のメニューにはそれらしきメニューが無くてポスター等貼り紙も「ラブライブ」のものしか見当たらず。(ってか文化部系の香りがぷんぷんする店内ですなw)

店主さんに聞いてみたところカウンターの横に卓上メニューには無かった数多のメニューがずらりと張り出されていてその中にチョコラーメンが有りました。

「StV for you スープも麺もチョコレイト!!」と書かれてまして、STVとは「st. valentine's day」の意味でしょうね。ってかチョコラーメンだけで5種類もあるんすか!?(笑)写真で見切れてる「イチゴ牛骨チョコミントラーメン」ってのも非常に気になりますが、ここは大人しく普通のチョコラーメンを注文です。

 

stVチョコレートタンタンメン」880円

早速のスープですがラー油でオレンジ色に染められた担々麺スープは辛すぎない程よい加減。チョコをブレンドした肉味噌というか肉チョコがとろりとかけられて甘い芳香を漂わせてくれています。

天頂に明治の板チョコがひとかけら鎮座し、支えるようにチャーシューの代わりに生ハムが奢られてカイワレの緑色が映えています。

メンマのように見えるものはザーサイかと思ったんですが山クラゲかな。シャキシャキといい食感で刻みネギなどとともに麺に絡んで変化を与えてくれています。

麺も当然チョコレート仕立てという事で優しい黒色の麺はやや柔らかめな茹で加減。スープにしっかりと絡みます。ボリュームもそこそこありますね。

 

店主さんから今日フォンドボー作ったんでオススメだよと言われたのでこちらも頼んでみました。

自家製和牛フォンドゥボーフォンドボースープのラーメン」1,100円

まずは透明な部分のスープを一口頂きますとベースは牛骨と野菜の煮込みでしょうか。香味野菜の甘みが密度高く詰まっており洋風で味わいの強いスープになってます。

ブラウンソースの部分は牛肉の煮込まれた味わいがありハッシュドビーフ的な味ですね。とりあえず一般的なラーメンとはカテゴリーの違うスープになっており賛否は分かれそうですが自分は好きな味だなぁ。

低温調理チャーシューとカイワレが乗っかりウエハース?はどう食べればいいのかよくわかりませんでしたがw 食べてて楽しさがありますね。

あとブラウンソースの中に柔らかく煮込まれた牛肉が入ってますしスープ中に低温調理じゃない普通のチャーシューが2枚位入ってたりして結構肉食べた満足感の有る一杯に思います。

 

さて「手打ちラーメン まるめしあん」ですが常連客と思わしき方が店主とラーメン談義されていたりしてラヲタらしき方が多いようなご様子でした。そして栃木県はイチゴが名産という事で(?)イチゴ系のラーメンが非常に気になったので次回はそちらを頂いてみよう。

(24/02/10)
手打ちラーメンまるめしあん/栃木県宇都宮市鐺山町377-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jikasei MENSHO(東京都渋谷区)

2024年02月18日 | 関東圏

今年は幸楽苑でチョコラーメンやってないらしいぜ。

 

閑話休題、先日NHK「うたコン」見てたら歌手のmilet(ミレイ)さんが「高校生の時に気になってた男子からバレンタインにチョコ菓子貰った」って話されててビックリ。イマドキのバレンタインって男子女子関係ないのか…。

義理チョコ友チョコ自分チョコ、テレワークになってから義理チョコすら縁のない自分ですが(テレワークのせいじゃないとか言わないでw)貰えないならこちらからチョコレート食べに行こう!

 

ってことで

先日チョコラーメンを頂きに首都圏エリアへクルマで出かけてきました。昨2023年のバレンタインシーズンは(クリックで過去記事へ)北海道旅行とかあって行けなかったので2年ぶり。

チョコラーメンと言えばまず例年麺屋武蔵がロッテガーナとコラボして出してる限定麺(クリックで2022年の記事へ)を頂きに今年の開催店舗である秋葉原の「麺屋武蔵 巌虎」に行ってみましたが、うわ…凄い並んでました。完全に出遅れましたね。

券売機の限定20食はまだ残ってましたが店内にまで行列が出来ていて麺屋武蔵はボリューム多めだから回転悪そうだしこの感じだと1時間位待つかもしれない…。

店横や裏手のコインP(300円/1時間まで)が1台も空いてなくて最寄りの駐車場が400円/10分(値上がりしました?)とかとても並んでられないので諦めます。

 

2軒目はこちらも毎年チョコラーやってくれてますMENSHO(麺や庄の)グループクリックで2022年の記事へ)に行ってみます。

MENSHOさんでは以前は提供店舗を絞って限定を出されてましたが今年は5店舗での提供。その中からなるべく駐車料金が安そうな店をと今回、渋谷PARCO地下に在ります「Jikasei MENSHO」にお初で行ってみました。

こちらパルコの建物の駐車場がそのまま使えて土日祝400円/30分なのでまぁ首都圏では比較的安い方ですかね。ちなみにMENSHOは各店舗ごとに特色がありましてこちら「Jikasei MENSHO」はヴィーガンメニューがある事やラーメンに使われている材料を全て開示しているところが特色になっているようです。

インバウンド向けということで券売機は4か国語に対応してまして実際外国人のお客さんが9割程度。日本がインバウンドの国になったことを実感させられます。

そして券売機に注目。あーついに出ました。「現金は使用できません」の注意書きが…。噂には聞いてましたが実際に遭遇したのは初めて。海外の方は主にクレジットカードを使われてるみたいでまぁほとんど海外の人か若者しかいないしこれも時代か…。

食券発行したら番号で呼ばれてメニューを受け取りに行き食後は返却口に持っていくセルフ式。回転はそんなに速くはなくて結構待たされる感じです。従量制の駐車料金が気になります…(笑)

 

1日20~30食限定「汁なしチョコもち担々麺」1,000円

「岩手県産もち姫を使用した自家製もち麺にカカオ粉を練り込み、燻しナッツ、黒胡麻、五香紛、そしてチョコレートを組み合わせ、香り高い汁なし担々麺に仕上げました。
食後に小さな胡椒飯をご提供しますので、残りダレに加え追い胡椒飯お楽しみください。」

ってなことでMENSHOのチョコラーって毎年甘さ控えめでチョコというよりカカオとしてのラーメンを組み立てられてますが今年もその傾向は変わらず。ビターな味わいの中にスパイシーさがあってほんのり汗をかくような担々麺になってます。

添えられた天ぷらは牛蒡のをスライスして揚げたものかな。ナッツ類もザクザクっと入り食感も良好です。

カカオ粉を練り込んだいわゆるチョコ麺ですが驚くほどのモチモチ感が出ててかなりクオリティ高め。小麦の仄かな甘さが感じられて濃厚なカカオ感とうまくバランス取れているような気がしました。

今年はカカオの配合が例年よりも強めでここ数年で一番の出来じゃないかなと思います。特に麵が最高でした。来年もこんな感じでお願いしたいです。

 

 

こちらはレギュラーメニューで人気の高い鶏白湯系

白トリュフ香る和牛鶏白湯らぁめん」1,150円

早速のスープですが鶏出汁は軽くトロミが有りクリーミーな口当たり。トリュフが合わせられ泡立てられて香りが立ってます。味としては割とはっきり鶏の味わいが前面に出てますが雑味が無いので後味が良いですね。

元ダレは少し甘めな印象で白醤油主体かな。様々な素材感を円やかに旨く纏めてくれてますね。麺は加水率高めの細麺でもちもちとした食感のものが合わせられます。

和牛はチャーシューではなくローストビーフで乗せられ牛蒡のスライスを揚げたものがトッピングされます。赤タマネギを微塵切りにして揚げたものがほんの少しスープに浮かべられて焦がしたような芳香をプラス。細部まで手が込んでいて隙が無いですね。美味いです。

 

さて「Jikasei MENSHO」ですが食べ終わって店を出る頃には結構な行列が出来ててしかも外国人客ばかりで本当イマドキの渋谷ってこんな事になってたんですね。あでもチョコラーメンはあまり売れてないようで(笑)限定麺食べに行くのに渋谷店は穴場かもしれない。ごちそうさまでした。

(24/02/10)
Jikasei MENSHO/東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO(パルコ)B1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする