仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

かっぱ寿司 仙台中野栄店(28)

2024年07月13日 | 仙台市宮城野区

7/15にCSテレ朝チャンネル1で「虹のコンキスタドール 10th Anniversary LIVE〜すべてが虹になるサマーっ!〜」生放送してくれるの今から楽しみ。

最近虹コンの円盤集めてるんでDR(TS)で録ってコレクションに加えたい。生と編集版で最低2回は流してくれるだろうから両方焼いてコレクション化しておこう。

一方昨年7月「真っ白なキャンバス フリーライブ 2023 夏」流してくれたCS日テレプラスですが今年は流してくれないのかな。11月に解散してしまうのに、解散ライブは是非流して欲しい。

解散と言えば「夢みるアドレセンス」も9月で現メンバー3名での現体制終了だそうで悲しい。現メンで一番の古参になった鳴海寿莉亜さんがXでいつまでもある訳じゃないんだよ的な匂わせを少し前からさせてたんで結構やばいのかなと思ってたらやっぱりの体制終了のお知らせで悲しかったな。9月か、行けるかな。

# スイマセン旅行後に夏バテしててブログ更新が滞ってしまいました。暑いのは苦手です。

 

 

さてラーメンの話に

かっぱ寿司の本格ラーメンシリーズ新作がリリースされまして先日「かっぱ寿司 泉バイパス店」(店名クリックで前回のかっぱ寿司記事へ)にて食してきました。

今回はつけ麺業界で圧倒的人気を誇る「中華蕎麦 とみ田」(本店:千葉県松戸市)監修の「濃厚豚骨魚介つけめん」と「豚骨魚介らぁめん」の2商品を提供との事。超絶人気店ですからね。楽しみ。

まずはラーメンの方から

 

本格ラーメンシリーズ第30弾「中華蕎麦 とみ田」監修豚骨魚介らぁめん」539円

「豚骨スープをベースに、かつお節や宗田節のほかに、いわしの煮干し、鯖、むろあじの削り節など様々な魚介の旨みをあわせたインパクトあるスープが、かっぱ寿司オリジナルのもちもちとした心地よい食感の極太麺とよく絡みます。

メンマは、「中華蕎麦 とみ田」で提供されているメンマと同じ甘めの味付けのものです。刻み柚子の爽やかな風味がアクセントの一杯。」(メニューより引用)

という事で早速のスープですがベースの豚骨ガラ味はなかなかの濃厚さながらクセは無くマイルドな飲み口のもの。油量を店舗で出すものよりも控えめに仕立てているのかな?すっきりとしていて飲みやすさがあります。

飲み口はサラサラとしていながらも節系と煮干しなどの魚介系の強さは本物でスープを口に含むたびに旨味が一杯に広がります。

麺は加水率高めの平打ちの極太麺でかっぱ史上見たことないレベルの太さになってますね。モチモチとした食感がスープとよくマッチしています。柚子の欠片が爽やかさをプラス。旨し。

 

本日のデザートはかっぱ寿司のスイーツブランド「ごちCAFE」新作「クレーム・アンジュバニラパフェ」495円

日本のトップパティシエのひとりである島田徹氏のパティスリー「パティシエ・シマ」監修のチーズスイーツだとの事で、ストロベリーソース以外を全てホワイトで纏めた見た目通りに上品な味わいの一品。

バニラアイスにホイップクリームの下にドライフルーツが入ったグラノーラが食感にアクセントをプラス。器の底にチーズ味のクリームが入ってオリジナリティを醸してくれていますね。レギュラーパフェより60円高い分は元取れてる感じです。
(24/06/26食/かっぱ寿司 泉バイパス店)

 

さて「中華蕎麦 とみ田」の「つけ麺」も頂いてみたい!ってことで翌日今度は「かっぱ寿司 仙台中野栄店」に行ってみました。

本格ラーメンシリーズ第30弾「中華蕎麦 とみ田」監修濃厚豚骨魚介つけめん」649円+「追いシャリ プレミアムチャーシュー」198円

お値段も”おまけのラーメン”レベルを超えた本格派の域になってきましたな…。

「どろッとした濃厚なつけダレは、かつお節、宗田節、鯖節、いりこなどの魚介をあわせた重厚な味わいです。

また、魚介の濃厚な旨みに負けない、キレのある醤油にオイスターソース、黒酢、陳皮パウダーなどを加えることで酸味と甘みのバランスの良い、富田大将のこだわりを体現した、絶妙な味わいのつけダレに仕上げました。

全粒粉入りの小麦の風味あふれる飴色のつけめん専用中華麺は、歯応えと粘りがあるのが特徴です。茹でた後に氷の入ったボールで麺を締めることで、麺自体の味わいとつけダレにつけたときの一体感が楽しめます。

チャーシューは、豚の赤身の肉感をしっかり感じられる部位を使用しています。肉の表面を焼き、真空包装後に加熱することで肉本来の風味を逃がさず、しっとり柔らかな食感のこだわりのチャーシューです。

つけダレの味わいに負けない存在感あるメンマは、「中華蕎麦 とみ田」で提供されているメンマと同じ味付けです。」(メニューより引用)

 

そういえばかっぱ寿司で(多分)初のつけ麺でしたが、その提供方法はまずフタを取って、中の器を取ると下につけ汁が入っているコンビニのつけ麺と同じシステムでした。

さて早速のスープですが豚骨ベースはラーメンよりもさらに濃厚でとろみがありそれでいて油量は控えめ。こちらも極めて強めの魚介系の風味が在りまして更に黒酢で軽い酸味が入り麺をスルスルッと食べ進めやすい味わいになってます。

チャーシューはもも肉部位でしっかり肉味を残した味付けがありシンプルに美味い。さらに角材メンマがシャキッと食感に妙味をプラス。

驚いたのが麺でしてストレートの極太麺で冷水で〆られたガチッと固めの食感になってまして本格的なスープに負けない質の高さがありますね。これなら「替玉(追いつけめん)」143円頼むのも有りかも。

 

今回は替玉では無くて「追いシャリ プレミアムチャーシュー」を注文済み。

麺を食べ終わったつけ汁に”酢飯”を投入してどうなるか?実際入れてみたところ酢飯との相性は良くて、そもそもつけ汁が少し酸味ががかっているので違和感は皆無でしたね。魚介系の旨みが白米の甘さに合っててペロリと行けちゃう旨さでした。

今回追加のシャリにチャーシューが乗っかってるのも有り難い。このチャーシューめっちゃ美味いんで。次回はチャーシュートッピングの設定も希望(無理かな…)

 

そして今回のデザートは定番「いちごのプレミアムプリンパフェ」429円

なんかどうした?今日はやたら盛りが良いような。いつもこうであれ(笑)

イチゴの冷凍果実に加藤練乳がかかって絶対に外さない味わい。イチゴアイスと底にプリンも入ってスイーツを浴びるように摂取できる一品。

ラーメンとパフェとかっぱ茶だけで完結してしまう今日この頃でしたが、今回は沖縄シリーズの季節限定スイーツも注文です。

サーターアンダギー&バニラ」297円

沖縄の伝統菓子サーターアンダギーとバニラアイスに黒みつをかけた一品。こんなの美味しいに決まってます。

個人的にサーターアンダギーって大好きで、昔LCCピーチで那覇行った時の事を思い出します。1泊2日でサーターアンダギーを100個買い集めましたっけ。よく7キロの手荷物に収まったよな…(クリックで過去の沖縄旅行記事へ

あの時はコロナ禍真っただ中で、こんなに安く沖縄行けるのは今しかないと思ってたけど本当にあの時しかチャンスなかったなぁ(笑)今ではピーチの仙台-那覇のフライト自体が無くなっちゃったものなぁ…。
(24/06/27食/かっぱ寿司 仙台中野栄店)

 

さて「かっぱ寿司」の本格ラーメンシリーズ第30弾「中華蕎麦 とみ田」監修ラーメン&つけ麺ですが9/18まで提供中との事で行列に並ばずにこの味が楽しめるのはなかなかいいのではないかな。自分も期間中にまた食べに行ってみよう。

(24/06/27)
かっぱ寿司 泉バイパス店/仙台市泉区天神沢1-3-18
かっぱ寿司 仙台中野栄店/仙台市宮城野区中野出花西16-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和屋 扇町店(7)

2024年01月04日 | 仙台市宮城野区

AOKY!

昨年もいろんなことが有りましたけれども個人的には「FRUITS ZIPPER/わたしの一番かわいいところ」がレコード大賞最優秀新人賞獲ったことが衝撃的過ぎて全部上書きされちゃいました。

どうせ秋元康パワーで「僕が見たかった青空」が来るんでしょとか思ってたので。何気に事務所が強いハロプロ新人を除くとアイドルで受賞したのは2011年のフェアリーズ以来だらしい。

レコ大新人賞アイドル 父親に芸能活動を隠していた!生放送で突然告白 司会・川口春奈もビックリ(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

いいネタ持ってましたなー。親孝行出来て良かったね。

 

 

さてラーメンの話に

昨日初売りに出かけた合間、なんだか”そぼろご飯”が食べたくなって久しぶりに国道45号線沿いの「昭和屋 扇町店」へ行ってきました。

「そぼろ御飯セット」が前回(22年7月)979円から今回1,045円に値上がりされてました。時節柄ついに千円越えしてしまいましたがまぁセット品なので仕方がない。

あ・・・でも今日は何となく担々麺を食べたい気分。担々麺だとセット価格にならないのでもっと高くなってしまいますが正月なので大奮発です。

 

担々麺」935円+そぼろ御飯242円

こってり・太麺をチョイス。Wそぼろな見た目が食欲を刺激しまくりです。

早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせで豚脂と鶏油が多く入り昭和屋らしいこってりとした動物系が基調。こってりを選択すると背脂も浮かべられて、さらに深いコクがスープに与えられます。

元ダレは味噌っぽい風味があり軽く摺り胡麻を合わせて旨味を乗せたような味わい。だからと言って胡麻味噌ラーメンとも違う完全オリジナルなスープ仕上がり。

正直我々が知っている担々麺とはまったくの別物になっており果たしてこれを担々麺と呼んでいいのだろうかと一瞬思いましたけれども(笑)美味しければそれでいい。麺は太麺チョイスしましたが細麺でも案外と破綻なくマッチしそうな気もします。

「そぼろ御飯」は今回頼んだ普通味とカレー味の2種ありますが個人的には普通の方が好み。そぼろを抜いてただの白ライスにすると少し安くなりますが(昭和屋セットなど)そこはケチらずひき肉たっぷりで頂きたい。

 

さて「昭和屋 扇町店」の「担々麺」ですが以前このブログを始める前に一回だけ食べた記憶がありまして正直味までは覚えていなかったんですが、今回頂いていろいろと思い出しましたね。当時もこれ担々麺かなぁ?とか思ったっけな(笑)

夜2時(ラストオーダー01:45)まで営業との事で普段は醤油か味噌ばかり頂いてましたが、また忘れた頃に「担々麺」を食べてみよう。

(24/01/02)
昭和屋 扇町店/仙台市宮城野区扇町1-8-24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ寿司 仙台中野栄店(25)

2023年07月19日 | 仙台市宮城野区

広島県のとある町に「スカイレール」というまるで遊園地の乗り物のような新交通システムがありまして、

わずか25年で廃線 広島市「スカイレール」が浮き彫りにした、ニュータウン路線の逃れられぬジレンマ | Merkmal(メルクマール)

こちらが今年いっぱいで廃止になるというニュースが流れたものですから無くなる前に一回乗ってみたいと、せっかくだから青春18きっぷ等々を駆使して広島まで行ってみようかなとか考えてまして、

ただ廃止直前の年末は混雑するから夏の18きっぷが使える8~9月頃に行ってみようと、LCCピーチのセールで仙台発-関西空港行きの片道チケットも押さえておいたのですが、どうやらスカイレール廃止が来年4月までずれ込んだらしい。それならわざわざ暑い夏に行かなくても良かったな(苦笑)

ピーチの切符って安い分キャンセル不可なんすよね。まぁ仕方ないんでどうせなら広島より先まで足伸ばしてみようかなとか画策中。そうだSSSG見に行きたいな昔の曲しか知らんけど。

 

 

最近遊ぶことしか考えてない…(イワズモガナ♪)

さてラーメンの話に

9/15にかっぱ寿司の本格ラーメンシリーズの新作がリリースされてまして「かっぱ寿司 仙台中野栄店」(店名クリックで前回のかっぱ寿司記事へ)にて頂いておりました。ついに来ましたか…。

あの横浜の総本山店が満を持しての登場です。

本格ラーメンシリーズ第25弾「家系総本山 吉村家」監修横浜家系ラーメン」539円

早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせで濃厚に取られつつも雑味等は無くすっきりとした飲み口のもの。

お店で頂くような豚の野趣味こそ無いですがなかなかのこってり感を醸し出してます。醤油ダレは程よく醤油強めにしてありますが塩気の強さは程ほどでさらりと鶏油が浮かびコクを持たせてありますね。

麺はモチモチの極太麺でしなやかなコシを持たせた中華麺でツルツルと喉越しも上々。チャーシューは薄めのカットの豚バラ肉ロールで家系直系っぽさは無いですがスープとのマッチングは悪くない。

特筆すべきは生姜ですね。あの家系直系店に大体置いてある刻み生姜って”にんにく酢生姜”って言うらしい(かっぱ寿司webで初めて知りました)吉村家のは店舗で漬け込んでるらしく濃い目の醤油スープにばっちり合うトッピングですね。これ家系に絶対必要なトッピングだと思ってるのでYY家@仙台はなんとかトッピングとして復活させてほしいところです。

 

こちらはレギュラーメニュー「鯛スープの塩ラーメン」429円

国産の鯛の頭を焼き目が付くまでじっくりと炙り香ばしさを引き出して炊いたスープにホタテの出汁を合わせて節や煮干しとは一味異なる上品な魚介系の香りをしっかり効かせてあってなかなかの高クオリティスープは健在ですね。

って書こうと思ったけれどあれ?磯海苔なんて乗ってましたっけ?チャーシューも炙りが入れられててメッチャ美味しくなってるじゃないすか。

よくみると白髪ネギが無くなってますが小口ネギでカバー出来てるしやや磯海苔が多すぎて鯛の出汁が陰に隠れてますがこれはこれで分かりやすい旨味になってて悪くない。多分少し値上げした時にリニューアルが入ったみたいですね。公式WEBには書いてないけど。

あと沖縄フェアやってて(7/11で終了)「沖縄黒糖 サーターアンダギー(カップ)」429円を頼んでみましたがめっちゃ美味しかった。

コロナ禍の時、安いうちに行っておこうと思いピーチの飛行機で那覇まで2回格安旅行させてもらったけど(クリックで過去記事(1)過去記事(2)へ)

まさかピーチの仙台-那覇の路線自体が無くなる(22年秋から運休)とは思わなかったよね(苦笑)復活したらまた那覇に行きたいな。沖縄ぜんざい食べたい。
(23/07/08食)

 

さてここからは過去食の未アップ分から

本格ラーメンシリーズ第24弾「長浜ナンバーワン」監修博多豚骨ラーメン」539円
※紅ショウガ抜き

こちら長浜ラーメンの老舗との事でベースは白濁で取られた豚骨をたっぷりと使いクリーミーな見た目ながらなかなかに本格的な長浜とんこつスープを再現されてますね。

元ダレは醤油系と思われますが昆布系を効かせた割とシンプルな味わいの物で豚の旨みを邪魔することなく下支えしています。

チャーシューは豚バラロールで薄めのカット。ネギが薬味を与え白胡麻が香りをプラス。キクラゲが麺に絡んで食感に変化を与えてくれます。
(23/05/14食)


さて美味しかったのでまた食べに行っておりました。

本格ラーメンシリーズ第24弾「長浜ナンバーワン」監修「博多豚骨ラーメン」539円
※紅ショウガ抜き

麺は九州ということで細麺仕上げ。加水率も幾分か低めの物が合わせられます。固さなどのオーダーは無く(そりゃそうだ)やや柔らかめで伸びやすいのでスルスルッと早めに頂くのが吉。
(23/05/22食)

 

こちらは更に以前の未アップ分。

本格ラーメンシリーズ第23弾「札幌みその」監修蟹味噌と北海道味噌のW味噌ラーメン」539円

今年1月から4月頃までは札幌味噌ラーメンが出されてました。蟹味噌と蟹のほぐし身を乗せてありこの蟹味噌がカニ感をアップさせていて北海道味噌スープに非常にマッチしており奥行きのある深い味わいのスープに仕上がってました。

豚脂感も強く割とセンターキッチン感を感じさせない良いスープでしたね。過去の本格ラーメンシリーズの中でも上位に入るメニューだったと思います。冬にリバイバルでまた出してくれないかな。
(23/04/09食)

 

さてかっぱ寿司の新作ラーメン”吉村家コラボ”ですがよくあの大将の承諾取れたなと思ったら「コロナ禍で外食産業全体が苦しかった中、同じ横浜(コロワイド本社)の仲間として今回かっぱ寿司とのコラボを快諾した」んだらしい。うまい事口説き落としましたな(笑)今コラボは8/31終了予定との事なので興味ある方はお早めに。

(23/07/08)
かっぱ寿司 仙台中野栄店/仙台市宮城野区中野字出花西16-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわき 東仙台店(3)

2023年02月27日 | 仙台市宮城野区

水木一郎氏の「アニソンデビュー50周年記念ベスト 絶唱 -Z Show-」買いましたが選曲素晴らしいですね。

今回絞りに絞ってのCD2枚組50曲なので勿論あの曲が無い!等々皆様有るとは思いますが、自分的には比較的新しめの曲をセレクトした2枚目のトラック17に「CROSS FIGHT!/ 水木一郎、堀江美都子」(『破邪大星ダンガイオー』OP)が収録されていたのでそれだけでもう買いでした。(クリックで過去記事へ

幅広くほぼ漏れなく氏の代表曲を網羅出来ていると思うのでアニメ特撮あまり詳しくないような方にもオススメ出来る1枚に思います。チャンスが有ればぜひ聴いて欲しい。

 

ただ敢えて、ふまえて、もう1曲だけ自由にプラスしていいと言われたら自分だったら橋本”ロマンティックあげるよ”潮さんとのこちらのデュエット曲を追加しておきたい。「かりあげクン」OPです。

【カラオケ】『夜の銀ギツネとタヌキ』 うしおと一郎 (橋本潮・水木一郎) - YouTube

橋本さん若い(笑)ノリノリで演じられてますがこんな本人たち出演の貴重なカラオケ映像が残ってたなんてYoutube最高ですね。良い時代になったものです。

 

 

さてラーメンの話に

今回は久々のこちら「さわき 東仙台店」(店名クリックで過去記事へ)に行ってみました。仙台のソウルフードたるラーメン店ですね。

夜のみの営業で居酒屋メニューもあり。今は23時まで開いているみたいですがラーメンのみの注文もOK。自分は麺類メニューしか食べた事ないです。

 

スタミナラーメン(大)」750円+野菜増し50円

# 頼んだ麺量を失念。大盛で頼んだ気がするけど超盛だったかもしれない。

早速のスープですが何年経っても変わらないですね。学生時代に頂いたスープの味そのまま。キムチ風味ベースに醤油ダレを適量ブレンド。キムチと言っても辛さは然程でもなく食べやすいもの。

塩気も程良くそしてニンニクがガッツリ投入されていてスタミナ感が有り身体が温まります。

緑色の麺はほうれん草を練り込んだ翡翠麺。今や丸源などヘルシーな麺が出てきていますがさわきではもう何十年も前からデフォルトでこの麺ですからね。時代の先を行ってた訳ですね。

具材は豚バラ肉と白菜、ニンジン、チンゲンサイとカラフル。豚キムチ的な味わいで麺が進みます。白菜に豊富に含まれている旨味成分がナチュラルな旨味をスープにプラス。白菜がいかんなく実力発揮している気がします。そんなに劇的に増えるわけではないですがたった50円だったら野菜増しは頼むべきでしょう。

ってなことでスープまでしっかりと完食です。旨し。

そいえば昔ナマイキTVとコラボとかで冷凍麺出してましたっけね。懐かしい

 

さて「スタミナラーメンさわき 東仙台店」ですが自分が高校が宮城野区だったんで東仙台店に行ってましたがそういえば青葉区川内に川内店というか本店が在るんですよね。あちらは土日は昼から、それ以外は夜の営業(定休日以外)だらしい。実はまだ一回も行ったことが無いんでいつか行ってみたい。

(23/02/05)
スタミナラーメンさわき 東仙台店/仙台市宮城野区燕沢東2-3-35

# スイマセン、ラーメン遠征のため1週間程更新をお休みします。<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーハウスCoCo壱番屋 宮城野区中野栄店(5)

2023年01月04日 | 仙台市宮城野区

AOKY!

昨年末大雪警報の発令される中青森~新潟~長野を全国宿泊割使って泊まり歩いて参りました。

普段から車にモバイルバッテリーと電気毛布、寝袋にお菓子と大量のお酒(あくまでも念のため笑)は積んでありましたが更に手袋、スコップ等も積み込んで万全な装備で出かけたのですが地元の方々の頑張りで道路はバッチリ除雪されていて非常に快適なドライブが出来ました。有り難い。

出発前はTVニュースで不要不急な外出はお控えくださいと煽られてキャンセルすべきか悩みましたが結果出かけて正解。万一キャンセルすると割引前の料金分に対してキャンセル料がかかることも背中を押してくれました(笑)

ちなみに今回雪道メインに2,000キロ走ってみて感じたのが普通車(小型車)の雪道での走りやすさ。一昨年まで乗っていた155/65R13のスタッドレスタイヤの軽自動車に比べてという話なんですが、今185/60R15の1,500cc車に乗り換えて2年目の冬なのですがタイヤ大きいせいか冬道が超走りやすかった。

今回長野でマイナス8度の夜の峠道とかも走りましたが滑らない訳ではないけど滑ってもコントトールが効くしその後戻しやすいんですよね。前の軽はABSしか付いてなかったんで一旦お尻ふっちゃうと上手くカウンター当てないとすぐスピンしてしまってました。軽がターボ車だったり小型車にだけ横滑り防止機能が付いてたりするので一概には言えませんが冬タイヤは大きい方が雪道では有利だと改めて実感出来ました。※タイヤが重くて交換がめんどいですけどね。

 

そして全国宿泊割の4割引期間が昨年12/27で終了という事で今まで税金で色々とありがとうございました。2022年は毎週々々休みの度に東北各地を泊まり歩いてて楽しかった。

山あいの鄙びた温泉宿や朝食バイキングの充実した駅近ビジネスホテル等々、人柄にも触れあえたし体重も増えたし(苦笑)一人貸し切り宿体験が2回、大浴場貸し切りになったことも数えきれないほどありました。露天風呂のある宿にも何件か行けました。

朝から雪見風呂とかもう最高だったなぁ。車中泊では味わえない良い体験が沢山出来た1年でした。有り難い。1/10からは2割引き+地域クーポン券平日2,000円になるとの事でせめて3割引位は維持して欲しかったですが本当一生分宿泊旅をした気分でしたし楽しかった。有難う宿泊割。

 

 

さて気を取り直してお正月です。

おせちも良いけどカレーもね!

ってことで初売りに出かけがてら「カレーハウスCoCo壱番屋 宮城野区中野栄店」(店名クリックで前回記事へ)で麺始めです。今年の初売ではラーメン関係の福袋が充実してまして「丸源」「幸楽苑」も良かったですが(買いました)「ココイチ」も福袋をやってましてこれ狙いでお昼食べてきました。

ちなみにココイチ福袋はこんな感じです。絶対お得じゃん。

ココイチ福袋2023|もっと食べやすく、もっと気軽に、もっと身近に。ココイチ

さてココイチのカレーラーメンですが現在宮城県内で提供している店舗は「宮城野区中野栄店」「古川青塚店」のみとなっているので要注意です。

今は基本メニュー「うまこくカレーらーめん」のみ提供中。以前ラインナップされていた濃厚版「濃厚うまこくカレーらーめん」は公式webから消えてしまってました。少し高いけどその分濃厚な美味しさが有ったのでちょい残念。

 

カレーらーめん」757円

シャバシャバッとした飲み口のスープにカレーの美味しさがぎゅっと詰まっていてなかなかに奥の深いスープ仕上がりです。

和出汁を効かせた醤油ダレが味わいに芯を作りいわゆる蕎麦屋や饂飩屋のカレーなんちゃら風なのですがカレーの風味は流石専門店といったものであくまでもカレーが主役な妙バランスもまた良き。

以前の濃厚ver.よりも幾分か軽口ではありますが小麦や片栗粉でトロみをつけて誤魔化すことも出来ましょうが味のみで勝負するスタンスと受け止めました。麺は加水率高めのストレート中太麺が合わせられます。旨いです。

 

セットの「シーザーサラダ」180円

カレーに合うのはやはりチーズ感ですよね、という事で頼んでみましたが、ココイチも値上げが進んで割高になったと何やらネット界隈で聞いておりましたがそんなに高くないですしセットで1,000円割ったら御の字かもしれないですね。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「カレーハウスCoCo壱番屋 宮城野区中野栄店」ですが今回購入した福袋に付いてたお食事補助券は4月末まで全国のココイチで使えるとの事。弘前店みたいにご当地カレーラーメンとかある店を探して(まだあるかな?)食べ歩いてみよう。

(23/01/02)カレーハウスCoCo壱番屋 宮城野区中野栄店/仙台市宮城野区出花2-68-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする