仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

麺喰(6)

2010年09月28日 | 仙台市青葉区

100903132518 いつまで続くかと思われていた暑さもどこへやら、すっかり寒くなりました。さぁラーメンの季節到来ですね。10/8の”ぱど”はラーメン特集だらしいですよ、楽しみ!


でもその前に夏の総決算、個人的に夏の終わりに食べたいのが「麺喰」の「担々麺」880円(写真上)です。今回は大盛+110円で頂きます。


たっぷりしたスープベースの旨みにラー油と四川山椒の風味が絶妙にマッチ。スーッと抜ける辛味は麺喰の「担々麺」ならではです。美味い。














100903132503 ←連れは基本メニュー「中華そば」620円を。

100903132608 サイドメニュー「豚からめし」320円がランチタイム限定230円との事でこちらも注文。うわコレは美味しそうですね。マヨネーズ使うなんてチョット卑怯です(^^;

100613151337 ←こちらは過去に食した未アップ分の「」630円です。以前の「塩菜(しおさい)」からモデルチェンジ。麺は二種に増えて今回はストレート細麺を選択です。


「塩菜」からの変更点として味玉1/2が無くなりまして、メンマも穂先メンマから通常タイプになった事がやや残念ですが、ネギは二種を奢り、海苔で磯味を軽くプラスしています。


スープはかなり変わりました。あっさりして澄んだガラ味がベース。やや強めの味醂と昆布、節の魚介をやんわりと効かせてあり、野菜の旨味を凝縮させた塩ダレはやや弱め。そして程よい肉味でまとめてます。若干「中華そば」の組み立てに近くなったような印象ですね。


今回のストレート細麺は中程度加水率で程よいコシと食感がありボリュームも結構感じます。値段も少し安くなりました。


100613151259 ←さて連れは「中華そば」620円を注文。
スープを一口頂きましたが、相変わらずの美味しいスープですね。ちなみに今回のチャーシューは若干トロトロに感じたとの事です。(10/06/13食)















ここ数ヶ月でこの地域でも閉店開店が相次ぎました。ラーメン激戦地と言うことで本当大変だと思いますが、是非長く頑張って欲しいですね。ごちそうさまでした。


(10/09/03)
麺喰/宮城県仙台市青葉区落合5-21-31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらこ屋(青森県青森市)

2010年09月20日 | 青森県

100829202634 青森に煮干系の凄い店があると聞いて行ってきました。


青森のご当地ラーメンとしては煮干を効かせたあっさり醤油ラーメンが基本ですが、オススメメニューは「とんこつ煮干しそば(こいくち)」600円との事でこちらを大盛り+50円で注文。


見た目からして迫力のあるスープです。ベースは豚骨で、トロッと濃厚な口当たりが出るまで煮出されたものを使用。こちらに適度の醤油ダレを配合し、そして店名の由来でもある”平子煮干し”を苦みが出ないぎりぎりのラインで大量投入しています。


片口鰯ともまた風味が異なるようで、強烈な煮干のインパクトを感じさせながら苦味が本当に少ないのに驚かされます。


油量は少なめで素材の組み立ての輪郭をはっきりさせていて、煮干しの持つ旨味を最大限スープに生かしている印象です。甘みも控えめ、煮干の適度の酸味がガラ味と絶妙に絡み、実に美味しいスープですね。コストも結構かかっていると思われます。


鮮烈なスープを受け止める麺は自家製で中程度の加水率のストレート中太麺、カンスイ少な目との事。スープとのマッチングも良好です。


煮干を知り尽くした青森ならではの進化系スープですね。これからのトレンドになる予感がします。ごちそうさまでした。


(10/08/29)
ひらこ屋/青森市新城字山田588-16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰(青森県弘前市)(2)

2010年09月06日 | 青森県

100829171700 ここ数年「嶽きみ(トウモロコシ)」目当てに毎年夏に弘前を訪れてます。


# 嶽きみ→「味来(みらい)」「ゆめのコーン」「恵味(めぐみ)」などの元々甘みの強いスイートコーン品種を、岩木山南麓の標高450m「嶽高原」の稀有な地形で育てることにより更に強い甘みを蓄えることができ、その糖度は20度にも届くほど。収穫の時期になると県道3号(弘前鰺ヶ沢線)沿いに臨時販売店が立ち並びます。


今年は生育が早いと聞いていたので予定を少し早めて8月下旬に訪れたのですが、個人的に一番好きな品種「恵味(めぐみ)」の収穫時期に重なって”ビンゴ”でした(^^ 通販でも購入出来ますが、朝採り茹でたての「嶽きみ」はまた格別。トウモロコシの常識を覆す濃厚な甘さを味わえます。


至高の贅沢を味わった後は「健康温泉桃太郎」でひとっ風呂。こちらは湯温がやや高めでかけ流し。しっかり汗を流します。販売コーナーでメロンが1個150円で売られていたのでお土産に数個購入、安い。


そうこうしている内に腹が減ってきたので「みそラーメンの店 峰」に入り「みそラーメン」630円(写真上)を注文です。こちら今月号の東北じゃらんでも”弘前一番人気”として採り上げられた人気店。以前よりやや魚介系が弱くなった感もありますが、熱々の味噌スープは油量多目で豚脂と野菜の甘みのハーモニーを醸し出していて美味いです。野菜の配合の兼ね合いで行く度に微妙に味わいが異なるのもまた自然ゆえですね。


こちらは昨年末に弘前訪れた際に食しました同メニュー「みそラーメン」630円(写真下) 挽き肉をしっかり適量仕込んで肉味UPを図っており、これがまた峰の味噌スープのキモになっているような気がします。(09/12/27食)


北国の夏は短いと言われますが、その分充実度は半端無いのかもしれませんね。弘前ならではの一杯。ごちそうさまでした。


091227204133 (10/08/29)
みそラーメンの店 峰/青森県弘前市和徳町337-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする