仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

ラーメン渓流 山形駅前店(山形県山形市)

2024年12月09日 | 山形県

モーニング娘。’24石田亜佑美@宮城県出身が12/6ついにグループを卒業との事でおめでとうございます。

“ブルー・ライト・ヨコハマアリーナ”モー娘。石田亜佑美が卒業 記念写真は売れっ子芸人が撮影(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

【オフィシャルレポ】石田亜佑美、モーニング娘。’24&ハロプロを卒業「あなたが応援してくれたアイドルは、今最高に幸せです!」 - ニュース - OTOTOY

卒業公演で横アリを埋められたのは良かった。マグロ解体士の川村文乃さん卒業アンジュルムだけBS放映されてこっちは配信?のみでTVでは流れなかったので円盤待ちなんですがハロプロからも抜けるようでってことは歌系では残らない決意のようで卒業後の進路については何も語られてないですね。

先日のあらかしにスタジオ出演されてましたが今までありがとうございました的な〆になってたのであらかしでの定期的レギュラーコーナーも終わりっぽく取れる感じでしたし、まぁ13年間走り続けて来てたと思うのでここらで少し休んで英気を養ってほしいなと思います。んでやりたいこと見つけてまたどこかで顔を見せて欲しい。

 

 

さてラーメンは少し前になりますが9月に山形市内で頂いたこちら

過去に定休日だったり不定休に当たってしまったりフラれてました「ラーメン渓流 山形駅前店」の夏季限定メニュー「冷やし味噌ラーメン」ですが何としてでも今夏のうちに食べておきたい。

冷静に考えてみれば22時閉店なので夜に行けば普通に間に合う筈。ってことで仕事終わり次第車に乗り込みまして国道286号線を西進。川崎街道の旧店舗跡地の前を通りまして、笹谷峠の部分の1区間のみ高速を使って山形市へ急行。何とか21時前に到着出来ました。

夏季限定の旗が何だか自分を歓迎してくれているような気がします(気のせい…)ようやく念願のオーダーです。

 

冷やし味噌ラーメン」1,150円

早速のスープですがベースはガラ味できっちり動物系のようですが冷製スープという事で油量はかなり抑えられています。

合わせられる味噌ダレは数十種類のスパイスをブレンドしたもので味的にもピリ辛で間違いない味わい。

とにかく啜るだけで旨いスープなのですがそこに大量の野菜が盛り込まれていてシャキシャキと主に野菜を食べている印象。たまに合間に麺をすすっている気分です。温かい方の味噌ラーメンも具が沢山でしたがその辺一貫したポリシーを感じます。

白いレースのような物体は白キクラゲっていうらしい。モヤシなどの野菜は炒め野菜らしき火の通り方なんですがキンキンに冷えてまして後から冷やしているのかな?不思議な味わいがクセになりますね。

麺は緩い縮れの入った加水率高めの太麺。冷水で〆られてガッチガチの固めでの提供。咀嚼力が試されます。

スープまでしっかりと完食です。

 

こちらはベーシックメニュー。

ラーメン」700円

味噌ラーメン類が軒並み千円越えのなか比較的懐に優しい値段設定が有り難し。

早速のスープですが鶏ガラベースに油量適量であっさり風味の中でもコクがありますね。醤油ダレはスタンダードなもので甘すぎずキレの良さも有り。

少し精進出汁系を使用かな?和風な風合いを感じます。麺は味噌より少し細めの中太麺合わせられます。

ワカメが入るのも山形風。チャーシューが2枚乗っかりメンマ、板海苔、ナルトとトッピングにも不足なし。これで駅前立地で700円なら文句無し。普通に美味き一杯。

 

さて「ラーメン渓流 山形駅前店」の「冷やし味噌ラーメン」ですが白キクラゲってなかなかラーメンで見ない珍しい食材ですけれども味噌に入ってるフクロダケといいユニークな具材を使っててそれも個性になってるのが面白い。お値段は張りましたが美味いしかったし食べ応えも有るしまた夏になったら食べに行ってみよう。

(24/09/17)
ラーメン渓流 山形駅前店/山形県山形市幸町1-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺辰(山形県山形市)

2024年12月05日 | 山形県

少し前になりますが8月下旬に山形市へ出かけてきました。

というのも8月末で期限が切れる山形市プレミアム商品券ベニPayの残高が残ってまして使い切っておきたかった。

行きたい店がありまして今夏シーズン中に山形駅前東口前に在ります「ラーメン渓流 山形駅前店」の「冷やし味噌らーめん」を食べてみたかったんですが(クリックで過去記事へ)生憎この日は定休日のためパス。

ちなみに1,500円位残ってるので今日は2軒回ります。2軒回るのでラーメンと何か別のメニューとの組み合わせでもいいかな?

とか思いまして山形市流通センター内に在ります「パスタ&ランチ151A いちごいちえ」へ行ってみました。懐かしい感じのパスタのランチがお手頃な価格で頂けるらしい。一度行ってみたかった。

おおっとなんと店主氏の体調不良で臨時休業中でした。うーんついてない。お大事に…。

 

ならば久しぶりに市役所近く「ラーメン大器」(クリックで過去記事へ)に行ってみましたがあれれ?閉まってる。12:40頃だったんですが鍵がかかってて入れなくなってました。

えー店の前通って定休日の札がかかってないことを確認してからコインパーキングに車停めて歩いてきたのになんだよー。残念。

 

うーん朝から何も食べてないんで腹ペコっす。

そうだ山形には冷たい肉そばがあるじゃないすか。ってことで「河北名物 肉そば処 立花」に行ってみましたらこちらはバッチリ開いてました。やってくれているだけでもありがたい。

名物の「冷たい肉そば」900円を頂きましたが間違いない定番の味、メッチャ美味しかったです。「冷たい肉そば」って毎日でも食べたくなる味ですよね。旨し。

 

さてこれだけでも満足なんですがまだベニPayの残額が残っているのでもう一軒回りたい。営業時間的にまだ開いてそうなお店から今回は「麺辰」に行ってみます。

ちなみに土地勘ある方ならわかるかもしれませんが今日は思い付きで移動してるのでルートが滅茶苦茶です(笑)

さて「麺辰」の看板メニューは鶏中華と担々麺、つけ麺の模様。

でも今日は第一印象で決めてました「冷やし担々麺」をオーダーです。

メニュー写真見たところ汁なしスタイルっぽくて、山形県だとスープ有りの冷やし担々麺を出す店が割と多くて個人的にはスープ有りの方が好みではあるのですが、まぁせっかく来たので頼んでみよう。

 

冷やし担々麺」1,023円

うず高く積まれた白髪ネギがなかなかの迫力有りです。

早速のスープですが汁なしと言っても思ったよりそこそこスープが入っててひたひたとしてますね。

ベースはガラ味で油量は控えめ。白胡麻の効いた元ダレは味噌使用っぽいかな。口当たりマイルドながら味わい強めなスープにピリ辛の辣油がブレンドされて程よいスパイシー感を煽ってくれています。

白髪ネギがパンチの有る辛みとシャキシャキとした食感をプラス。そぼろ状の肉味噌がスープに肉味を移し青ネギが散らされてナチュラルな甘みを一味加えてくれています。少量キムチが添えられているのは珍しい。この辺は麺辰流ってことでしょうか。

特筆すべきは自家製麺の出来で加水率高めの極太縮れ麺は固めの茹で加減のもの。冷水で〆られておりゴニッとした強い食感があり担々麺のスープにしっかりと絡みますね。旨いです。

 

敷地内に「お結び処」なるおにぎりの移動販売カー?が停まってました。遅い時間で営業終了してましたが食べてみたかったな。

 

さて「麺辰」の「冷やし担々麺」ですが麺のクオリティが好印象でした。冷製な分よりコシの強さがあるこの麺を前面に押し出すための汁なしスタイルなのかもしれない。オールシーズンの提供だそうで次回は寒い時期にでもまた食べに行ってみよう。

(24/08/28)
麺辰/山形県山形市中桜田2-5-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋ジューク DEZENOVE(山形県山形市)

2024年11月21日 | 山形県

前回の続き)青森で店舗限定ニボラーを頂いた後は旅の折り返し地点という事で青森を発ちまして帰路につきます。

青森から仙台まで高速道路を使えば5時間足らずで帰れる距離ではありますが貧乏な下道縛りの旅だとそうもいきません。昼間だと丸一日かかったりしますので少しでも道が空いてる夜間の内に距離を稼いでおきます。

ただし真っすぐ仙台に帰ってもつまらないのでどこかで寄り道していきたい。今回はかねてより行きたい店舗がありまして山形方面に向かいます。丁度8月末で使用期限が切れます山形市プレミアム商品券ベニPayの残高が残ってましてそれが使えるラーメン店に行っておきたい。

 

弘前を発った後は大館を経由して鷹巣から国道105号線の最短コースを南下。大曲からは国道13号を横手の方に進んでいきます。

途中秋田県十文字の道の駅で力尽きてシートを倒して車中泊を敢行。ここまで進んでおけば湯沢から山形東根辺りまでは高規格の良い道路が途切れ途切れながらも続いているので日中でも2,3時間程度で行けるはず。

 

翌朝は9時頃起床して道の駅内でいぶりがっこや菓子パンなど一宿一飯の恩義じゃないですが少々買い物をしてから再び国道13号線を南下。丁度お昼時に目的地の山形県庁に到着。

山形市役所食堂」と「山形市上下水道部食堂」(クリックで過去記事へ)で以前ラーメンを頂いておりましたので本日山形県庁食堂でも一杯頂いて役所ラーメンコンプしてみたかった。

山形県庁では普通の食堂が1Fに在り、上層階にもレストランが有るらしい。ラーメン出してるのは1Fの方。見ると日替わりメニューやセットメニューなどどれも美味しそう。しかも冷製ラーメンもあるみたい。どれ頼もうかな?

と思ったんですがあいにく食堂でベニpayは使えないとの事でした。あれれベニpay使用可能リストに県庁食堂が載っていたのですが、聞いてみたら弁当には使えるらしいのですが売り切れとの事で残念です。まぁベニpayって山形市主導の施策なので山形県庁だとベニpayへの温度感が違うのかも。

ダメだこりゃ。次行ってみよう。次どうぞー

 

気を取り直して今度は山形駅前東口に在ります「ラーメン渓流 山形駅前店」へ行ってみます。

国道286号線沿い笹谷エリアに在ったラーメン渓流が2022~3年頃に閉店してしまったのでこちらの山形駅前店が唯一の店舗になる模様。天狗山の系列ですがメニューが少し違います。

ってことでこちら「ラーメン渓流」にて夏季限定で冷製の味噌ラーメンを出していると聞いて一度食べてみたかったのでした。ここって駅前の一等地で無料駐車場が無いからコインパーキングに停めて行かないといけなくて若干ハードルが高くてなかなか来れなかったんですよね。

って、…おーい臨時休業ってマジですか。ついてない。とほほ。先に車停めちゃったんで200円払って退散。今日はなんだか引きが悪いぞ。

 

まぁまぁまぁ「こんなこともあろうかと」(真田志郎風に)行きたいラーメン店候補は複数考えてあるので全然大丈夫。次もベニpay参加店の中から「麺屋ジューク DEZENOVE」へ行ってみます。

北の関ヶ原”長谷堂の戦い”で有名な長谷堂城跡からほど近いエリアに在りましてナビが無いと辿り着けそうもない結構市街地から外れた場所にお店は有りました。

自宅?の古民家を改造された店舗で中はアメリカンというかなかなかカオスな空間になってますね。でも不思議と居心地良好。

メニューを拝見。淡麗系の中華そばがメインのようですが塩、味噌と一通りありますね。台湾まぜそば、マーボー麺などバラエティに富んでます。

夏季限定の冷製メニューに惹かれつつも今日は基本メニューぽい辺りから頼んでみます。

 

NEO煮干し」890円

早速のスープですがベースは鶏ガラと豚骨の合わせかな。鶏油が浮かびあっさりした見た目ながら深いコクがあります。

醤油ダレは濃口醤油主体のようで配合適量。軽い照りがありやや甘めな調味のところを黒胡椒を効かせて味を整えてくれています。

何となくですが東京の荻窪辺りの中華そばに近いスープかなと思いました。実際メニューの中に東京的なものがあるのであながち間違いではなさそうです。

魚介系は煮干しが効いてますがバランス重視でさらりとしたクセの無い程よい旨味を湛えてくれています。魚粉は節粉とのプレンドかな。風味よく魚介の旨味をプラスしてくれてますね。

麺はストレートと縮れから縮れ麺をチョイス。自家製麺とのことで加水率は中~高の縮れでしたが太過ぎない程よさがあってスープとのマッチングも上々です。

青菜はチンゲンサイでメンマは穂先と細部までこだわりを感じる一杯。スープまでしっかりと完食。美味いです。

 

さて「麺屋ジューク DEZENOVE」の「NEO煮干し」ですが煮干し感の強さは程ほどでしたがバランスが良く食べやすい一杯に感じました。

ところでその後TV番組「オモウマい店」10/18放映分で「麺屋ジュークDEZENOVE」が紹介されてまして爆盛りの半チャーハンが取り上げられてましたけども、しまったそんな人気サイドメニューがあったなんて気が付かなかった…無念。

ヒロミが「半チャーハンの定義がおかしいよ」とツッコむ超大盛りの『オモウマい店』|entax(エンタックス)

次行った時は絶対半チャーハンを3合盛りで頼んでみよう。

(24/08/22)
麺屋ジューク DEZENOVE/山形県山形市長谷堂349

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木食堂(山形県川西町)

2024年08月24日 | 山形県

歌番組は基本録画して早送りしてみたいとこだけ見て必要なとこだけ編集、保存して後は消してって感じでいつも見てるのですが

お気に入りの人が居ないと早送りでそのまま消す事になるパターンが最近多くなりました。Mステとかはほぼ見ずに消しで、逆にうたコン@NHKは流石に知ってる人が出てたりするんで定速で見ちゃいます。この前の細川たかしの熱唱「ジュリアに傷心 with武田真治サックス」は良かったね。切り抜いて保存しました。

 

年齢が進むと新しい事にどんどん興味が無くなってくるというね、自分が年取って趣向が変わったって事も大いにあるとは思うんですが、それにしてもMステのあの若者に媚び媚びなキャスティングって需要あるんですかね。男性アイドルやKPOPとかでそんな視聴率数字取れるんかな(取れるんだろうな)

まぁそんな自分が最近楽しみにチェックしてる音楽番組が「オールナイトフジコ」な時点でMステを語る資格無いんですが(笑)でもだってほぼ毎週生ライブコーナーにアイドル呼んでくれるんだもの。ついでに番組本編見てるうちにフジコーズのメンバー覚えてきちゃったし。あでもりか姫@元NGT48の結婚秘話とか佐久間Pからのタレコミで聞けたのは番組見てて良かったと思いました。相変わらず演者に手を出すフジの体質が分かって本当良かったです(笑)

 

 

若干怒りが混じってますがw

週末特有の長文雑談はこれくらいにしてラーメンの話に

今回はお隣り山形県川西町で開催されておりますプレミアム電子商品券「ダリヤPay」が使えるラーメン店の中から「茂木食堂」へ行ってきました。

以前伺ったことのある「旬菜あっさり」(クリックで過去記事へ)と2軒並んでJR米坂線「羽前小松駅」駅前に在りまして乗降客からの人気店となっている模様。専用駐車場は有りませんが駅前に広大なスペースがあって食事中は自由に停めて良いみたいです。

 

メニューを拝見。定食が一番に書かれていて丼類、カレー、そしてラーメン、うどんと町の食堂らしいラインナップになってます。

各テーブルに注文書が置かれていまして、希望の品を注文書に書いて厨房前の注文票ボックスに投函するスタイル。スマホでQRコードを読み込んでっていうモバイルオーダーが増えている中、こういうアナログな方法ってなんかホッとします。

テーブルで注文書書いてたら立ち上がる前に店員さんが回収に来てくれて、その他やたら親切な店員さんで有り難かった。助かります。

今回はオススメ星マークが付いているメニューからこちらをオーダー

 

みそ中華」840円

早速のスープですがベースはガラ味で油量は適量。しっかりとしたコクもあり適度なコッテリ感あり。

合わせられる味噌ダレは麹が効いた甘めの味わいのもの。軽くピリ辛に仕立てて旨味たっぷりで飲みやすいスープに仕上げてありますね。

白胡麻が振りかけられて香りも良し。ネギ、ナルト、メンマ、板海苔とトッピングも十分。チャーシューは肩ロース部位で焼き豚的な味わいがありカットが厚めでお得感あり。

麺は米沢ラーメンチックな縮れた平打ち中太麺。やや柔らかめなモチモチ食感が優しい味噌スープと上手くマッチしています

特筆すべきはチャーシューの出来の良さ。旨いし3枚も乗って食べ応えも十分でなるほどチャーシューメンが高い設定も理解できる仕上がり。

そう考えると今回頼んだ「みそ中華」はお得メニューだったかもしれません。オススメ頼んで正解だったようです。

スープまでしっかりと完食。旨し。

 

さて「茂木食堂」ですが昭和の駅前食堂にタイムスリップしたかのような店内の雰囲気があり客層も常連さん達が多い模様です。次回はまた別のおすすめメニュー(星付き)を頼んでみよう。

(24/07/31)
茂木食堂/山形県東置賜郡川西町上小松1644

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目天将(山形県中山町)

2024年08月19日 | 山形県

8/16に予定されていた「Appare!」初武道館ライブが台風7号の影響で中止になってしまい残念。これはお気の毒。

Appare!「次こそは絶対に玉ねぎ食べるぞ!」武道館中止を経て前を向く 無観客会場で決意の生配信(写真23枚 / コメントあり) - 音楽ナタリー

生配信見ましたが泣いてるメンバーも居ていたたまれない気持ちになったりもして…。大手事務所ならあっさりリスケするところですが土壇場に来ての中止ですから金銭的ダメージも大きそう。でも何とか乗り越えて次回こそ初武道館ライブを敢行して欲しい。

 

 

さてラーメンの話に

今回はお隣り山形県中山町で開催されておりました(当時)「芋煮会発祥の地でキャッシュレス!最大30%戻ってくる中山町応援キャンペーン!」が使えるラーメン店の中から「二代目天将」へ行ってきました。

こちら2022年12月に閉店された初代天将を別の方が引き継がれて今年4月に”二代目天将”としてOPENされたようです。

山形市の中心部近くにある、味噌つけめんが人気の「らーめん天将」が後継者を募集!

お店はスマホでQRコードを読み取って注文するモバイルオーダースタイル。最近このスタイルが増えてきましたね。もちろんスマホが無くても口頭で注文が可能です。

味噌つけめんが人気のようですが夏季限定メニューのこちらをオーダーしてみます。

 

冷やし味噌らーめん」950円

器ごとキンキンに冷やされての着丼。氷も浮かびこれは冷たくて美味しそう。

早速のスープですがガラ味ベースに鶏油が浮かび冷製ながら割りとこってりしたスープ印象となっています。合わせられる味噌ダレも配合濃いめで塩気も結構強めで味が濃いめ。

そして鰹節と煮干しの魚介系がしっかりと効いていて味噌ダレと動物系を上手くバランスしてくれているスープ組み立てになっています。旨味が豊潤でレンゲで飲み進める手が止まりませんね。これは美味しい。

板海苔に乗せられたのはタマネギをおろしたものでちょっと珍しい提供方法ですね。ワカメには白胡麻が振りかけられてコーン、モヤシそしてチャーシューとトッピングも十分。

麺は全粒粉使用で加水率中~高の中太麺。冷水できっちりと〆られてカッチカチの固めで提供されます。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「二代目天将」ですが11時開店時に駐車場満杯で店内もほぼ満席だったのですが、食べ終わった頃に一旦客席空いてきていたので11:30過ぎ位が狙い目かもしれません。12時過ぎてしまうとまた混みそうです。

そして今回頂いた夏季限定「冷やし味噌らーめん」ですが今夏頂いた冷製メニューの中で個人的にNo.1の称号を授けたいと思うくらい美味しかったです。夏が終わる前にどうにかしてまた食べに行きたい一杯。

(24/07/31)
二代目天将/山形県東村山郡中山町長崎224-27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする