仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

喜多方ラーメンなか川 仙台大和町店

2024年12月27日 | 仙台市若林区

年末の休みを使ってどこか遠方へラーメン遠征に行こうと考えていたんですがここのところのガソリンの高騰ぶりを見て躊躇しています。ガソリン補助金を出すやり方は中抜きされるので良くないとは思うけど止めろとは言っていない(笑)

早いとこガソリンの暫定税率廃止頼んます。

 

さてラーメンの話に

今回は仙台バイパス沿い若林区大和町エリアに昨年12月OPENされてました「喜多方ラーメンなか川 仙台大和町店」に行ってきました。こちら福島県郡山市に本社を置く喜多方ラーメンのチェーン店だそうで茨城県那珂市他いくつか店舗が在るようです。

駐車場は隣りのイエローハットと共に結構広めにとられていますが土曜のお昼時に行ったらほぼほぼ満車で凄い人気ぶりです。ただ回転は早くて15分くらいで入店・着席出来ました。店内席数もふんだんにあるようです。

メニューは醤油、塩、こがし味噌、辛味噌と結構いろいろありますね。まずは醤油を頼んでみます。

 

喜多方しょうゆ」780円

あっさり・こってりからあっさりでオーダー。ちなみにコッテリだとじとじとの背脂が入るようです。そしてラーメン全品大盛無料との事で有り難く麺大盛で頂きます。

早速のスープですがガラ味ベースに豚脂が溶かし込まれてましてあっさりと言いながら油量がかなり強めの配合。動物系の強さを感じるスープ印象。

醤油ダレは白醤油主体との事で少し甘めの穀物系に昆布系を効かせてトータル甘めにふった味わい。塩気は控えめで動物系をしっかりといなします。香りがよく食欲をそそってくれますね。

麺は加水率高めの平打ち太麺でもっちりとした食感のもの。固すぎない程よい茹で加減で提供。強い縮れがスープにしっかりと絡みます。麺大盛ですがスルスルッと一気に頂けちゃいますね。旨いです。

 

会津山塩」780円

こちらも”あっさり・大盛”で頂きます。

見た目は醤油とほぼ同じ。動物系ベースは共通のようでややこってりした油量強めのスープ印象は変わらず。

元ダレは塩ダレでやや甘めでこちらも昆布系の味わいを感じます。飲み比べると醤油っ気が無くて違いがわかりますが初見だと微妙な差になってて醤油か塩かは好みや気分で選べば良さそう。

チャーシューは喜多方ラーメンでよく見るバラ肉のトロットロな柔らかタイプ。歯がなくても食べられそうなものが基本メニューで4枚も乗っててコスパ良し。

メニュー名が”会津塩”となってますがまぁ喜多方・会津エリアで出される王道を行く塩ラーメンになってます。スープまで完食。旨し。

 

さて「喜多方ラーメンなか川 仙台大和町店」ですが醤油・塩ともに喜多方ラーメンを油量強めで現代風に仕立てた一杯に感じました。なんといっても麺大盛でこの値段は安い。今回はスープの素性を見たくてあっさりにしましたが次回はこってりで背脂追加して頼んでみよう。

(24/10/19)
喜多方ラーメンなか川 仙台大和町店/仙台市若林区大和町5-30-3

※今回が今年最後の更新になります。良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北白川ラーメン魁力屋 六丁の目店(4)

2024年09月08日 | 仙台市若林区

8/31大曲花火大会に行ってきました

開催数日前の天気予報では台風10号の直撃コースだと散々脅かされましたが無事逸れてくれて助かりました

花火当日は日中降ったりやんだりでしたが夕方ころにはピタッと雨が止み曇天ながら良い花火日和となりました

イスに座って酒をかっくらいながら眺める花火ってもう最高です

夏の終わりに咲く大輪の花。写真ピンボケでスイマセン

 

 

さてラーメンの話に

少し前になりますが前回6月「京都北白川ラーメン魁力屋」の創業感謝祭の時に頂いた「ラーメン1杯無料券」がありましたのでこちらを使って「京都北白川ラーメン魁力屋 六丁の目店」(店名クリックで前回記事へ)にてラーメンを頂いて参りました。

券1枚で「特製醤油ラーメン」792円が無料で頂けるというチケットですが、差額を支払う事で他のラーメンやセットメニューも頂けるとの事。チケット持参客に対して少しでも単価を上げようという企業努力が感じられますね。

良いでしょう(偉そう)ではお言葉に乗っかりまして差額出して豪華に頼んでみます。

 

コク旨ラーメン」869円+チャーシュートッピング220円
背脂多め

チャーシューが花びら盛りで豪華絢爛です。ネギも盛り放題でこの写真を撮った後追加投入させて頂きました。

こちらが1,089円のところチケット1枚使って297円にて有り難く頂きます。

早速のスープですがベースは鶏ガラと豚骨の合わせのようで白濁で取られてマイルドな口当たり。細かく仕立てられた背脂が浮かびかなりこってりとした動物系になっています。

醤油ダレは薄口醤油主体のようで昆布系の旨みが効いていて見た目以上にそこそこ強めの塩気を伴いながら旨味の強いスープに仕上がってます。ニンニク等の香味野菜も効いていて動物系だけじゃない良い塩梅のスープ印象です。

 

麺は加水率中程度の中細麺が合わせられます。チャーシューはぺらッとした薄切りカットですが枚数が有るので値段以上のボリューム増量感がありますね。ネギは九条ネギなのかな。甘めの品種でこれが盛り放題というのはガチで素晴らしい。魁力屋にはいつもネギ食べに来てると言っても過言ではないかもしれない。

 

みそ野菜ラーメン」979円+焼きめし定食大盛り418円
背脂多め

こちらもチケット1枚使用してお得に頂きます。ちなみに焼きめし(チャーハン)の写真を撮り忘れました。サーセン<m(__)m>

味噌味と言えば以前、東北店舗限定メニュ「仙台味噌たっぷり野菜ラーメン」てのを頂いたことが有りましたが(クリックで過去記事へ)今回はレギュラーメニューの味噌ラーメンになります。

早速のスープですがベースの動物系は他メニューと共通のようでデフォルトでそこそここってりな動物系になっています。今回背脂多めで頼んだことでさらにこってり度アップ。

味噌ダレは適度な塩気と麹の甘さを感じる味わいのもので凝縮したたまりのような風味があってスープに濃厚な旨味を与えてくれています。白胡麻が香ばしさをプラス。甘いネギがよく合います。

モヤシ等の野菜がタップリと乗っかってこちらも隠し味にニンニク生姜が入り充実したスープになってますね。冬に頂くのも良いかもしれない。東北で頂く味噌ラーメンとはやっぱ違うなぁといった感じですが普通に旨いです。

 

さて「京都北白川ラーメン魁力屋 六丁の目店」ですが”創業感謝祭”有難う御座いました。次回は唯一未食で残った”辛みそラーメン”を頂いてみたい。ごちそうさまでした。

(24/06/16)
京都北白川ラーメン魁力屋 六丁の目店/仙台市若林区六丁の目南町9-2 フレスポ内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺 ラーメンが止マラナイ

2024年04月27日 | 仙台市若林区

スイマセンブログの更新が滞っておりました。言い訳すると前回アップ後に弘前へ花見に行ったり急遽予約取れた北陸宿泊割で新潟へ泊まりに行ったりと忙しくしておりました…。

そんな中4/20モーニング娘。'24 コンサートツアー春 MOTTO MORNING MUSUME。@仙台サンプラザ夜の部に参戦してたのですがいや楽しかった。

コロナ禍が終わり昨年あたりからコール解禁になりましたがコールが懐かしいと言いますか、ハロプロ系のコールって他と違ってMIX(タイガーサイバー等々)やガチ恋口上(言いたいことが有るんだよ♪的なやつ)が無いのでそれが逆にホーム感が有って馴染みます。まぁ言っても自分地蔵なんですが(笑)

今回セトリも良かったな。ここ数年のハマり曲「Teenage Solution」と「青春小僧が泣いている」が聞けただけでも元が取れました。TSはまーちゃん無きあとやる意味ない曲だとかほざいてる人がネットにいましたけどあれは元々りおほまめいら15期のための曲なので(←個人的主観)全く問題無くてむしろ野中えもん氏が上手くまーちゃんパートを引き継いでくれてて良かった。まーちゃん推しからはそう見えるのかと独創的発想に感心しつつ、あとあんな最近の歌でも16期17期が入り歌割が変わっててホント一瞬でも見逃せません。

青春小僧はつんく♂氏が声帯の手術以降初めて娘に書き下ろした楽曲ってことであの難解な歌詞は未だに自分的には解読できておらずその前の「TIKI-BUN」(疾患が判明した頃の曲?)と双璧で歌詞が好きな曲なんですが今の現メンバーでしっかり歌い継いでくれてるのがもう嬉しい。

後はプラチナ曲「SONGS」のイントロが鳥肌モノで「生きるのが下手 笑うのが下手♪]って冒頭歌詞聞くとどうしても高橋愛のボーカルが浮かびますがそれを現メンバーがしっかりと上書きしてくれる瞬間がまた嬉しいんですよね。ちゃんと読みこなして自分のものにしてくれているのがパフォーマンスから伝わりましたしプラチナ期の財産があるのはやっぱ大きいな。

あと昨秋仙台ライブ参戦時まだ顔見せのみでパフォーマンス未参加だった17期の井上春華と弓桁朱琴ですがお二人とも少しづつパートが振られてて見せ場で生き生きと表情を見せてくれたのも良かった。

特にゲッターは…何だろうあの色気?(笑)今年高校生になりましたとかブログで読んだ気がしますが末恐ろしい15歳が入ってきたような気がしています。個人的には後藤真希が入ってきたとき以上のインパクトすら感じましたが。…いやロリコンちゃうわ(笑)

絶対化けるとここに宣言しときます。

一応苦言も書いときますと、ライブ全体的にボーカルに当てるエフェクトが強すぎて昔のマーちゃんも酷かったけどめいちとかアニメ声になっちゃってるのだけはなんとかして欲しい。円盤やBS生中継とかでは解除されてるので(ゼロではないけど)会場のSPで流す音だけやってるっぽいんですが、もっと真のボーカルで勝負して欲しいかなってそこだけは強く要望しておきたい。

 

 

さて週末特有の世迷言はこれくらいにして、

ラーメンの話に

今回は地下鉄東西線「六丁の目駅」近くに在ります「自家製麺 ラーメンが止マラナイ」に行ってきました。

こちら二郎インスパイア店のようですがコールの仕方や禁止事項が券売機のところに明確に張り出されていて分かりやすくて有り難い。

ちなみにコール「マシ・カラメは使用禁止」との事で。マシは”無し”と聞き間違えが多いワードなので分かりますがカラメNGはなんででしょうかね? 味濃いめって家系かよって思っちゃいますけどね。まぁルールさえ守ってればつまみ出されることはないはずだからよし(笑)

券売機見ると二郎インスパ以外のメニューもあるみたいで細麺メニューが該当する模様ですが、とりま二郎インスパの変わり種から注文してみます。

 

みそ(並)」930円+「野菜増」30円
ニンニク抜きアブラ少なめ味濃いめでオーダー

早速のスープですがガラベースは白濁で取られ濃厚で軽くトロミあり。クリーミーながら雑味は無く乱切りの背脂が少量浮かべられてこってりとしたやや重めな動物系といった印象。

味噌ダレは赤主体と白少々のブレンドかな。あまりひねらず豆の香りをそのまま生かしたような味わいで、味濃いめで頼んだ分やや強めに配合して頂きましたが味噌の香り強めながら塩気はそんなに強くは無くてややあっさりな印象。

素のスープを見たくてニンニク抜きにしましたが味噌に関してはニンニクを入れた方がバランス向上して絶対美味しくなりそうです。何ならニンニク多めで頼みたい。

麺はワシワシ食感の平打ち極太麺が合わせられます。デフォで気持ち柔らかめの茹で加減で並で270グラムとボリュームも十分。チャーシューは厚めカットでホロホロとホロける柔らかめな仕上がり。量もそこそこありますね。

 

ラーメン(小)」830円+「野菜増」30円+「お肉1枚」120円
ニンニク有り

早速のスープですが動物系は共通で白濁で取られたガラベースに軽く背脂を浮かべてこってり感を強めたもの。適度に野趣味も有って二郎インスパとしての要件を十分に満たしており良いベース仕上がりと思います。

合わせられる醤油ダレもかなり二郎に近づけた風味になってまして昆布系を効かせて旨味を強めてあり雰囲気も上々。

味濃い目にしていないのに”味濃い目味噌”よりもしっかりとした塩気が感じられましてやはり二郎インスパで食べやすいのは醤油って事でしょうかね。

麺は小で170グラムとこれでも十分な量あり。麺を減らして(-50円)その分野菜増し(+30円)や豚増し(+120円/枚)にするのもアリと思います。

 

さて「自家製麺 ラーメンが止マラナイ」ですが以前は飲み屋だったっぽくて照明が間接照明そのまま居ぬき利用?の少しダーク気味な店内でしたが雰囲気は悪くなくて女性の一人客とかもいらっしゃいましたね。コスパも悪くないですし、なかなか本格的な二郎インスパ的一杯に感じました。旨し。

(24/03/08)
自家製麺 ラーメンが止マラナイ/仙台市若林区伊在1-9-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横横家 仙台店(14)

2023年02月12日 | 仙台市若林区

アニソン界の女王こと堀江美都子さんの3/19バースデーライブ@東京夜の部に当選しました(メデタイ)

昨年秋、長野県小諸市で行われたアニソンBIG3ライブ(クリックで過去記事(1)過去記事(2)へ)以来のミッチーになります。ライブ楽しみ。

なに歌うのかな?先日のタツノコ60週年イベントでけろっこデメタン歌ったらしいのでまた歌ってくれないかな。好きなんすよねーデメタン。

Kerokko Demetan (Opening-Ending, English, Greek subs). - YouTube

【 ジムボタンOP mov歌詞付 】堀江美都子 - YouTube

あとジムボタンOPとか聞きたいけどバンド構成からしてJAZZアレンジとかもっとムーディーな曲中心になるのかな。昨年亡くなった渡辺宙明氏(クリックで過去記事へ)に絡んでビューナスAとかジュンの歌とかセトリ入ってたら嬉しい。

ジュンの歌(グレートマジンガー) Great Mazinger Jun's Song - YouTube

本当は3月に「HOKKAIDO LOVE!  6日間周遊パス」(通称ラブパス)使って北海道ラーメン旅しようと思ってたんですがそんなに沢山休み取れないし北海道は諦めるか。あ、北海道行きの飛行機チケット買っちゃったな…。どうすんべ(苦笑)

 

 

さて当ブログも今回でめでたく1600記事目となりました。更新ペースはかなりマイペースだしラーメン無関係な雑談が多くなってますが(笑)ここまで長く続けてこられてたのも見て下さる方がいるからで本当に感謝の念に堪えません。これからもよかったら是非お付き合い下さい。

そして今回のラーメンはキリ番記念に…でもないですがいつもの横浜家系ラーメン「横横家 仙台店」(店名クリックで前回記事へ)へ行ってきました。

昨年頃から少し値上げが入ったのとそして卓上の無料トッピングが随分と簡素になり緑色の行者ニンニクや刻みショウガが無くなって小袋入りのおろしにんにく、紅しょうが、唐辛子になったのがかなりショッキングでありましたが、まぁこれは前回も愚痴りましたけども、結局スープが美味いのでまた行ってしまう自分で在りました。

 

ラーメン」850円+野菜ミックス100円×2つ

オーダーは麺柔らかめ味濃いめ。うずら卵がマイチェン横横家の象徴として天頂に鎮座しています。

さて早速のスープですがいつも通り濃い目の醤油色をしており鶏油が幾分多めに浮かべられて濃厚さ有り。

豚骨ガラスープは鶏油+豚脂適量で僅かにトロミを伴うもの。動物系を主体とした素材が溶け込み織りなすスープボディの厚さに元直系の系譜を感じます。ただ夜よりも昼の方がややスープが若い印象がありますね。

フックの強い醤油ダレを更に味濃いめでオーダーする事で”しょっぱ旨さMAX”なスープとなり、山盛りの野菜を柔らかめに茹で上げられた麺と一緒にガツガツと頂くのがクセになります。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「横横家 仙台店」ですがこれぞ家系と言ったスープは不変で孤高の一杯に思います。この日は平日の13:30頃伺ったのですが駐車場も丁度1台分空いててするっと入れて待ちも少なかったのでこの時間帯が狙い目かも。ごちそうさまでした。

(23/02/02)
横横家 仙台店/仙台市若林区新寺1-4-31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横横家 仙台店(13)

2022年08月27日 | 仙台市若林区

愚痴ります!

アイドル関係大好きなんですが個人的にファンクラブ系には一切入らないことにしてまして(いい思い出が無いもので)思い返すと最後に入ってたのがハロープロジェクトでまぁ辻○護が居た頃なんでもう遥か昔です。

DVD『モーニング娘。'22 岡村ほまれ・山﨑愛生バースデーイベント』 - YouTube

ところが上記の通り8/2にとあるアイドル事務所のファンクラブ勧誘動画がYoutubeにアップされてましてこちらのFC会員限定商品の受付締切日が8/29なのですが”ほまめい”の尊い円盤とはこれは絶対ゲットしたい。

「8/8(月)までに一般・ジュニア会員へご入会された方は、会員証を8/19(金)頃に発送予定です。」
「会員証がお手元に届き次第、ファンクラブショップをご利用頂けます!」

・・・という動画に添えられた宣伝文句を信じ動画アップされた8/2に速攻入会手続きを行ったのですが8/19発送予定の会員証がまだ届きません【8/26(金)現在】

クレカの引き落としは8/2手続した即日に行われていてさすがに受付はされていると思いたい。多分普通郵便だろうと思われ土日の配達は無いから週明け8/29(月)に届くのかなと淡い期待はしてますがそれってDVDの申込締切日ですけどね。またアイドル関係ファンクラブ(主にここですけどね)に嫌な思い出が重ならないことを祈りつつ、

来年のほまめいバースデーDVDは買えるんだし悪くないだろう!(ポジティブ)

え、来年も出すよねDVD!?(お願いします)

 

 

さてラーメンの話に

今回は久々の横浜家系ラーメン「横横家 仙台店」(店名クリックで前回記事へ)から

半年ほどご無沙汰していた内に少し値上げされていました。ラーメン並が680円から850円に、野菜畑50円が野菜ミックス100円なるものに変わっておりました。けっこう痛いですが昨今の物価高だから仕方ない。

着席してさらにビックリ。卓上の無料トッピングも随分と簡素になりました。酢と胡椒は以前と変わりませんが、小袋入りのおろしにんにく、紅しょうが、唐辛子ってのはちょっと…。刻みショウガのファンだったので代替が紅しょうがってのは辛い。これは流石に戻して欲しいところです(今回は愚痴が多い)

 

ラーメン」850円+野菜ミックス100円×2つ
麺柔らかめ、味濃いめ

うずら卵!?値上げの埋め合わせなのだろうか、工場スープ系なんちゃって家系店の象徴に見えてしまいますが壱六家など壱系で見かけるトッピングでもあるのでまぁ良し。

さて早速のスープですがいつも通り濃い目の醤油色をしており鶏油が幾分多めに浮かべられて濃厚さが有ります。

豚骨ガラスープは鶏油+豚脂適量で僅かにトロミを伴うもの。動物系を主体とした素材が溶け込み織りなすスープボディの厚さに以前と変わらない元直系の系譜を感じます。

フックの強い醤油ダレを更に味濃いめでオーダーする事で”しょっぱ旨さMAX”なスープとなり、山盛りの野菜を柔らかめに茹で上げられた麺と一緒にガツガツと頂くのがクセになります。

うーんやっぱスープは美味しいな。刻みショウガが無くて悔しいけどスペックの高さは変わらないです。最後の壱滴まで完食。旨し。
(22/07/02食)

 

こちらは過去食の未アップ分。

ラーメン」680円+野菜畑50円×2つ+味玉60円
麺柔らかめ、味濃いめ

卓上のトッピング群がもはや懐かしい。

横横家は大体2~3人で回してて入店から着丼迄まぁまぁ時間がかかりますが、まぁ大概の家系直系店・元直系店ってのはやはり並んで待ってとほぼ同じ程度(あるいはそれ以上)時間がかかるものなのでそこは割り切って時間つぶしの何かを持参して食べに行くのが吉かと。
(21/12/10食)

 

さて「横横家 仙台店」ですが値上げ&卓上トッピング縮小と大波乱が発生しておりましたがスープの美味しさは不変で悔しいけれどもまた食べに行きたくなる一杯。ごちそうさまでした。

(22/07/02)
横横家 仙台店/仙台市若林区新寺1-4-31

# スイマセンまた4,5日更新滞ります<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする