仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

清吉そばや 本店(秋田県由利本荘市)

2018年09月30日 | 秋田県

8月上旬、突然に秋田名物「たいあん弁当」(クリックで過去記事へ)が食べたくなり3連休を取って秋田市へ行ってきました(^^

# ちなみに仙台から秋田市へ下道で行くルートって鳴子から国道108号線を湯沢市に抜けて国道13号線を大曲経由で北上するのが最短と思ってましたがネットのナビで調べると国道108号線をそのまま日本海側の由利本荘まで一気に抜けてしまって国道7号線を北上した方が早いんだらしい。へーそうだったのか(ケンミンショーのナレーション風に)

という訳で仙台を朝10時頃出発してトコトコ下道を走り途中寄り道しながら約6時間で秋田市へ到着。秋田市って案外近いです。

たいあん弁当って市内に数店舗有りますが今回初めて東通店に行ってみました。 ”元祖ホット弁当”って書かれてますけど?へーそうだったのか(本日2回目)店の写真撮ってたらお子様にガン見されてしまいましたが。こんな遊び人になるんじゃないぞ坊主(笑)

ミックス弁当C」702円を購入。これが食べたかった。沢山の唐揚げに海老フライと鮭、筋子が乗ってこの値段なら安い。唐揚げの独特な味付けがクセになるんですよね。

さて弁当を購入して車に戻ろうとしたら自分が最後の客でお店はシャッターを下ろして早仕舞いされてました。時間は16時頃で秋田の町はいつしか”秋田竿灯祭り”に向けて臨戦ムード。自分も夜まで待機してお祭り観戦させて頂きました。どっこいしょーどっこいしょー♪

 

さて秋田市へ行く途中、由利本荘市へ立ち寄ってお昼を頂いておりました。

今回は由利本荘市民なら知らない人はいないという明治時代創業の老舗「清吉そばや 本店」へ。一度行ってみたかった宿題店で数年前に移転新築されており新しくてキレイな店構えが印象的です。

入店するとカウンターが有りますのでそこで注文してプラ食券を預かり店内に入り着席。程無く注文の品が運ばれてきました。

中華そば」500円

優しい醤油色のスープが好印象ですね。これでワンコインは安い。

さて早速のスープですが鶏出汁の効いたベースに甘めの醤油ダレが適量効いていて鶏油が浮かび今風なコク感も有り。仄かに精進出汁の深みも有って味に深みがあり力の有るスープ仕上がり。少し秋田名物きりたんぽ鍋の汁に近い風味にも感じます。

特筆すべきは鶏チャーシュー。親鶏を小さくぶつ切りにしたもので噛み心地が良好。しっかりと味が染みていてかなり美味しいです。

麺は加水率中程度で老若男女向けにやや柔らかめな茹で加減のもの。その他メンマ、ネギとシンプルながら外さないトッピング類が醤油のスープをよく盛り立ててくれています。旨し。

 

さて「中華そば@清吉そばや本店」ですが単なる昔ながらの中華そばでは無い個性を感じます。醤油ダレの旨さが後を引きますし毎日でも食べたくなる一杯。朝6時から朝ラーもやっているらしいので今度は朝早く来てみよう。

(18/08/04)
清吉そばや 本店/秋田県由利本荘市上横町28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ寿司 仙台中野栄店(6)

2018年09月26日 | 仙台市宮城野区

さて夏から長々と引っ張り続けてきました「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」記事ですがいよいよ今回が最終回デス。世間はもうすっかり秋の景色になりつつありますがこのブログのみ雰囲気夏で行きますよ!

 

いよいよ本年度の第1位は…

第1位:白壁里沙子@OH!バンデス(ミヤギテレビ)

8/6(月)放映のOHバンデスにて紺の浴衣姿で中継担当してくれてました入社2年目の白壁里沙子(しらかべりさこ)アナが昨年3位(クリックで昨年記事へ)から大きくステップアップしての1位獲得です。

紺色の上品な下地に青紫の花柄を大胆にあしらった現代風なデザインの浴衣が素敵ですね。髪型をアップにして大柄の花飾りを付けたセンスも良かった。若々しさをより一層盛り立ててくれていてよく似合ってます。

他局でも紹介されてました毎年恒例フォーラス近くで開催されている七夕人形劇をバンデスでもご紹介。宮城県出身の某金メダリストH生選手の破天荒な動きを目にも見よ(笑)

OHバンデス番組中で七夕恒例、宗さんの「青葉城恋歌歌唱」生歌ですが今年も聴けて良かった。あの日と同じ流れの岸♪

しみじみ良い曲。何度聞いても味わい深い。

 

さて翌8/7の中継も白壁里沙子アナが担当。鮮やかな青系の生地に古典柄の桜の花びらが散りばめられておりピンクの帯がフレッシュ感を出していてこちらも良く似合ってます。

七夕は市街地だけではないという事で場所を原町本通りに移し入賞作品等の紹介をされていましたが、あいにくの雨模様の中傘をさしてのロケ。でも途中からは雨も止んで風情のある街の姿を魅せてくれてました。

入社2年目にしてMMTより戦力バリバリの実力派として使われている感の有る白壁里沙子アナの今後の活躍に期待しつつ来年も浴衣姿をおねしゃす。

 

「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」まとめ。

第1位:白壁里沙子@OH!バンデス(ミヤギテレビ)
第2位:斉藤百香@生中継!仙台七夕まつり2018(東北放送)
第3位:糸井文菜@突撃!ナマイキTV(東日本放送)
第4位:高橋咲良@仙台放送ニュース中継(仙台放送)
第5位:重信友里@夕方LIVE!キニナル(東日本放送)
第6位:中條奈菜花@てれまさむね(NHK仙台)
第7位:猪股真衣@てれまさむね(NHK仙台)
第8位:増子華子@生中継!仙台七夕まつり2018(東北放送)
第9位:永藤まな@仙台七夕夜音イメージガール(東日本放送)
第10位:佐藤可奈子@OH!バンデス(ミヤギテレビ)

 

”番外編・アップカミングガールズ”編

きぬ@突撃!ナマイキTV(東日本放送)
吉北梨乃@突撃!ナマイキTV(東日本放送)
みやぎ盛り上げ隊 DACCHA(菅原茉椰@SKE48・佐藤朱@AKB48チーム8・高橋七実@NGT48)
千葉めぐみ@突撃!ナマイキTV(東日本放送)
風間みなみ@突撃!ナマイキTV(東日本放送)
渡辺花@あらあらかしこ(仙台放送)
荒谷江莉香@あらあらかしこ(仙台放送)

※完全に独断で選出しているので選から漏れてる方は御免なさい。って事で毎度ラーメンネタよりも力入れて書いてる浴衣ネタでしたが書いてて楽しかったですね。NHKを網羅できたのは良かったなー。

ではまた来年!(^o^)/

 

 

さてラーメンの話に

回転寿司屋なのにラーメンやハンバーグ等の旗を出して迷走を重ねている(?)「かっぱ寿司」(店名クリックで前回記事へ)ですが何やらラーメン新作を出していると聞いて早速行ってみました。

本格ラーメンシリーズ第二弾「バーミーヘン」421円

えっ?タイの汁なし麺」と銘打ちまして、寿司は和食という概念を飛び出し日本を出てタイ料理に手を出してしまった模様。いいぞもっとやれ。

バーミーヘン かっぱ寿司の本格ラーメンシリーズ | かっぱ寿司 | 回転寿司

汁なし麺の上に味付けされた挽き肉と赤パプリカ、小エビとガーリックチップが乗っかりそしてパクチーが大量に乗せられて見た目鮮やかに盛りつてられてきています。

おー何やらエスニックな香りが漂ってきてますね。ドンブリの底には魚醤ベースで甘さと酸味を加えたタレが入っており麺と具材をしっかりとかき混ぜてから頂きます。

タイ料理ってあまり詳しくないのですが兎に角初体験な味わいで楽しい。パクチーはちょっと苦手だったんですが甘酸っぱくてピリ辛スープと和える事で実によく食欲をそそる味わいになってます。美味しい。

 

こちらは本格ラーメンシリーズ第一弾「海老ラーメン」421円+「追いしゃり」108円

海道の人気ラーメン店「えびそば一幻」が監修したラーメンメニュー。前回も頂きましたが安定した美味しさが有りますね。

海老の香ばしい香りが引き立っておりかっぱ寿司が過去に出してきたラーメンメニューの中でもトップクラスの一杯に思います。

追いしゃりを投入した後のリゾットが美味しいのも良い。追いしゃり注文がオススメ。

 

その他、秋のお寿司を賞味させて頂きます。

秋のトロづくし」303円
秋の光ネタ三昧」195円
天然のどぐろ直火炙り」195円etc...

金華山トロサバも美味いですが、のどぐろの炙りも絶品。この値段で頂けるのはかっぱ寿司だけじゃないですかね?

 

秋限定デザート「モンブランケーキのほうじ茶風味」216円も美味しい。他に定番の「冷やし白玉ぜんざい」108円や「いちごのケーキプリンパフェ」324円も頂くともうお腹一杯。いささか食べ過ぎたか。

 

さて「かっぱ寿司」の変わり種ラーメン「バーミーヘン」でしたが思ってたよりも本格的で美味しいです。パクチーファンのために追加パクチーも可能との事。期間限定メニューのため興味ある方は早めにどうぞ。

(18/09/24)
かっぱ寿司 仙台中野栄店/仙台市宮城野区中野字出花西16-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺舞 杉のや

2018年09月22日 | 宮城県内

さていよいよ「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」記事もクライマックス。

 

第2位は…

第2位:斉藤百香@生中継!仙台七夕まつり2018(東北放送)

8/6(月)昼に生放送された東北放送の七夕特番で現地ロケを担当されました斉藤百香(さいとうももか)アナが昨年に続きまして2位にランクイン。

一昨年、昨年と続けて自前の浴衣でしたが(クリックで昨年記事へ)今年は新調されたのかそれとも衣装かな。紺地に海藻と金魚が泳ぐ涼しげな絵柄の浴衣姿で登場です。

相変わらずテンション高めのロケが楽しい。わっしょーい!

少し被写界深度浅めに?綺麗に撮影されててカメラマンも力入ってました。

定禅寺通りロケでは得意の食レポを披露。サタデーウォッチンで鍛えた顔芸(←)で美味しさを表情豊かに表現されてて本当に美味しそう。

カップル向けに設けられたハート形のアーチの下で記念撮影。いつか私の彦星様と…とお約束のコメントを繰り出す入社4年目・斉藤百香アナに春は来るのかってのは大きなお世話だ(笑)

さて次回はいよいよ第1位の発表です。乞うご期待。

 

 

さてラーメンの話に

今回は名取市に有ります「麺舞 杉のや」から

こちら県内でも有数の超有名店。宮城のラーメン雑誌やラーメンランキング番組でも常に上位に入る行列の絶えないお店となってます。この日も駐車場から車が溢れんばかりの盛況ぶり。

隣の吉野家側の駐車場の一部が共用になってますので停めさせていただき名前を書いて列に並びます。

並び始めてからカウンター着席まで約25分かかりましたがほとんどの時間は待合用の椅子に座れていたので疲労感はあまりないですね。並んでいるときに予め注文を聞かれているので着席から数分でラーメンが出て来ました。良く出来たシステムです。

 

鯛だし醤油」700円

淡麗系の極みと言うべき黄金色のスープが澄んで美しいですね。麺の佇まいもキチンとしています。

さて早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせでガラ感は然程強くなく豚脂と鶏油が動物系の柔らかい甘さを醸し出しています。

魚介系は節主体に昆布が効いていてさりとて強すぎないバランス。鯛出汁は今流行りの”鮮魚系”ではなく煮干しの模様で乾物系特有の香りを漂わせます。さらりと淡麗系の範疇を越えないバランスに奥ゆかしさすら感じますね。

チャーシューは豚バラロールでホロっと柔らかめな仕上がり。味玉ハーフは黄身の味わいを生かした甘めな味わい。完成された作品のように隙の無い一杯。

 

鯛だし塩」780円

塩味スープの方が80円高いんですね。スープベースは醤油に同じで元ダレは白醤油かなと思われるような円みがあり醤油味よりも気持ち塩気が強め。ネギは醤油が小口切りなのに対して塩では白髪ネギが乗っかり糸唐辛子が少量添えられます。

鯛出汁はやはりバランス重視で突出はしておらずホタテ等の出汁などと共に多層な旨味を配しているスープ組立て。

麺も醤油と共通。加水率高めでツルツルとした舌触りの細ストレート麺はモチっとした食感のもので固過ぎず適度なコシを持たせた茹で加減。万人向けにバランスさせてあります。

 

さて「麺舞 杉のや」の2杯ですが本当にあっさりとした淡麗系のお手本のようなスープなんですが魚介系の旨味には深みが有って「杉のや」らしさとプレミア感を味わうことが出来ました。

食べやすさでは醤油の方ですがスープの素材を見るには塩の方がラヲタ向けかなと思います。そして味噌も結構人気有ったみたいなので次回はそちらも食べてみたい。

(18/09/03)
麺舞 杉のや/宮城県名取市田高字神明180-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森煮干 おりいち泉

2018年09月19日 | 仙台市泉区

さて今回も「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」記事から”番外編・アップカミングガールズ”編のトリを飾りますのは…

 

きぬ@突撃!ナマイキTV(東日本放送)

7/13放映ナマイキTV内デパスパ一番乗り金曜日で仙台藤崎からの中継にて、足元からカメラで舐めつつ「みーなーさーまーおはよーごーざーいますっ!」と決めポーズで登場されたのは当サイト一押し(依怙贔屓ともいう、笑)の”きぬさん”クリックで昨年の浴衣記事へ

# 最後こらえきれず笑っちゃってますが(^^;

紺の古典柄風に見せつつ菊の模様を現代風にアレンジしたハイソな浴衣でアダルトな魅力満載、”きぬさん”の着こなしも優雅で素敵です。透け生地で非常に清涼感のあるこの浴衣さすが4万円強の高級品。

藤崎・船橋さんの白地の浴衣は他店ですがあらかしガールズ荒谷江莉香(あらやえりか)さんが三越ロケで着用していた(クリックで過去記事へ)ネコが金魚を狙っているというコミカルな絵柄のもの。これ今年の流行なのかな。

きぬさんのレポートは安定感があって所々に笑いを入れてくれるので見てて楽しい。元々アナウンス力の高い彼女ですが体を張ってるところもポイントか。ランドセルが仙台一似合う大人女子ですものね(^^;

さて次回はいよいよベスト2位以降の発表です(もうちょっとだけ続きます!)

 

 

という事でそろそろラーメンの話に

今回は泉区七北田エリアに9月OPENしたばかりの新店「青森煮干 おりいち泉」から

こちら先月閉店した「札幌海老麺舎 仙台泉店(旧店名:竹本商店 つけ麺開拓舎 仙台泉店)」の跡地に居抜きで入られています。(※ちなみに長町「仙台煮干センター」の方も同時期に閉店されてる模様)

場所は元「らーめんランド21 仙台泉店」が有った場所と言った方が分かりやすいかも?

青森煮干 おりいち泉」では7-11時まで朝ラーを提供されており主要ラーメンが半額になるという大盤振る舞いを実施中。これはありがたい!という事で早速行って参りました。

店内は煮干しのにおいが充満しており津軽三味線がBGMで流れて青森感が満点。漬物が無料なのもサービスも有り難い。ラーメンが到着するまでポリポリと頂きます。

濃厚煮干し」780円→朝ラー価格390円

浮いたお金で味玉100円もトッピング。ニボニボなスープ色がもう素敵です。こんな濃いのを朝から食せる幸せをまずは噛みしめたい。

さて早速のスープですが豚脂など動物系ベースを主体に油量は適量。今時のこってりから比べたらやや控えめか。そこに煮干しが大量に投入されて軽いトロミを伴うような強烈なニボニボ感を作り出しています。青森でもここまで濃厚なのはなかなか無いレベルですね。飽和状態に近くてかなりの量の煮干しを使ってる筈。

魚は片口鰯のみならず平子等とのブレンドと思われ煮出しで濾したものにさらに追い煮干し的に魚粉で香りを高めてあります。雑味は少ないですが酸味がハッキリと出ていて好き嫌いが別れそうですがその代わりこの上ない煮干しの旨味を堪能することが可能。ニボラーならズバリオススメの一杯。

醤油ダレは濃口醤油主体のもので甘さを抑えてあり今時のややビターな風味のもの。個人的にはもう少し甘くした方が好みかな。

麺は強く縮れさせた極太の平打ち麺で加水率高め。モチモチとした食感が特徴の山形っぽいタイプ。これも青森濃厚煮干し店ではなかなか見かけないタイプですが、青森濃厚煮干し店で主流の「無かん水ストレート中太麺」は仙台人にあまり受けてなかったので研究して仙台ナイズドさせてきた模様。スープとのマッチングも悪くなくボリュームもなかなか多めで食べ応えがあり実に良し。

ザクザクのネギか沢山乗っかっているのもスープと良くマッチしてます。チャーシューはバラ肉とロースの2種。メンマは木材タイプでコリコリの食感が楽しい。

スープまでしっかりと完食です。ニボニボ補充完了。旨し。

 

こちらはあっさり系「煮干し中華」680円→朝ラー価格340円

油浮きの少ない澄んだ醤油色のスープからして恐らくガラ不使用で煮干し主体と思われるスープバランス。煮干しは綺麗に旨味を湛えており配合強めで味わい良好。醤油ダレは椎茸等の精進出汁を効かせてあり甘さ控えめで塩気も抑えめ。

煮干しは雑味こそ有りませんが酸味が割りとハッキリ出ていて好き嫌いが別れそうな味わいです。これはお麩こそ乗っかってますが”津軽地方の伝統的な中華そば”というよりは”青森市のまるかい系”に近いスープかなと思われます。

麺は濃厚よりも細めの縮れさせた平打ち中太麺があわせられます。ネギはデフォでもう少し多いと有り難いかな。まぁ朝ラー半額でそれは贅沢というものか(^^;

# 朝ラー半額ですが客としては有り難いことしきりなのですが安過ぎてお店大丈夫なのかと心配。ワンコイン500円程度にしてくれてた方が良いような気もします。漬物も無料だし。

 

さて青森濃厚煮干しと言えば電力ビル地下「青森ラーメンにぼ銀」と黒松に有った「青森ラーメンにぼ銀 黒松店」を思い出しますが…、※特に黒松店は朝ラーやってましたしね。

アッサリの方のスープは「にぼ銀」にかなり似てるしなー!?とか思ってたらにぼ銀店長・野呂さんがヘルプで回ってきてて謎が解けました(笑)新店は織田さんが店長だから”おりいち”のようです。

そんな「青森煮干おりいち泉」ですがスープも濃厚の方はかなりブラッシュアップされており特に煮干しの強さがレベルアップしていて良いですね。後は個人的にスープをもう少し甘めに照り等入れて仕立ててくれたらもっとクセになるスープに跳ねるような気がしますね。また朝ラー食べに来ます。

(18/09/13)
青森煮干おりいち泉/仙台市泉区七北田東裏177-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田商店 麺組(2)

2018年09月16日 | 宮城県内

さて今回も「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」記事からお送りします。

今回も前回に続きまして”番外編・アップカミングガールズ”編から

 

まずは…

みやぎ盛り上げ隊 DACCHA(菅原茉椰@SKE48・佐藤朱@AKB48チーム8・高橋七実@NGT48)

今年9/23に開催されますAKBじゃんけん大会にAKBグループ内で活躍されている宮城県出身の3名で結成された「みやぎ盛り上げ隊 DACCHA(菅原茉椰@SKE・佐藤朱@チーム8・高橋七実@NGT)」クリックで過去記事へ)をチョイス。

AKB48 佐藤朱さんのツイート: "また3人で何かしたいな〜😊 宮城県の皆様、オファーお待ちしてます。笑 おはようのいいねください。 #みやぎ盛り上げ隊DACCHA #3人とも宮城出身

赤系の浴衣でお揃いにして臨んだ予選大会にて残念ながら予選落ちとなってしまいましたが(悔しい…)普段別ユニットで活動している3名が結集したと言うだけでも割とエモーショナルな出来事と思います。来年もまたこのメンバーでじゃんけん大会に臨んでほしい。ってか宮城のTV局からのオファーはまだか(笑)タノミマス…

 

続いてはこちら…

吉北梨乃@突撃!ナマイキTV(東日本放送)

ナマイキTVの6/11放映「山形のサクランボ狩り」企画にて番組初登場、現役専門学生リポーターとして登場された吉北梨乃(よしきたりの)さんの2回目リポート企画、7/9放映「浴衣を気軽に楽しもう!浴衣ジェニック」をチョイス。

6月11日(月曜日)今が旬!山形でサクランボ狩り堪能 | 突撃!ナマイキTV | KHB東日本放送

彼女実は仙台を拠点に活動されているアイドル「青葉定禅寺学院」の元メンバーだったりします。

吉北 梨乃 | 青葉定禅寺学院オフィシャルブログ

吉北梨乃さんって何だか自分若かりし頃好きだったアイドル胡桃沢ひろ子@桜っ子クラブ(クリックで過去記事へ)に似てるなぁと気になっていたのですが(似てません?)(ってかマイナー過ぎて知らない?笑)

とりあえずKHBが目を付けてくれたようで一安心。

吉北梨乃さんのツイート: "本日のイベントにお越しくださった皆さん、ありがとうございました〜!! こんなに素敵な浴衣を着たよ✨ #さくさ ←撮ってくださった写真はこちらのハッシュタグをつけて拡散してくださいね☺️ アップされた写真見てニヤニヤしてる🐾笑… "

ちなみに番組放映時に着用していたカラフルな浴衣って以前イベントで来てた組合せだったんですね。ポップで可愛くて確かに似合ってます。一寸番組中で食レポしてたアイスに似てる。

 

番組中では浴衣の着こなし方のワンポイント情報等を紹介されていて勉強になることしきり。「首の後ろに出来る隙間を作る」ってあえての技だったのか!?あのうなじの部分って男が一番見ちゃう部分ですよね、なるほどー。

 

今回は浴衣ジェニック企画という事で別パターンの浴衣披露もアリ。

浴衣着た感想が「モテそう♡」って他のナマイキリポーターからは絶対出てこない感想で笑いましたが(笑)面白いのでナマイキTVは早く吉北梨乃さんのリポート企画第3段を放映せよ(断固訴えたり)

 

 

さてラーメンの話に

今回は岩沼市「ハナトピア岩沼」敷地内に有ります「沼田商店 麺組(めんぐみ)」(店名クリックで前回記事へ)から

こちら県内でも有数の超有名店。以前国道4号線近く旧店舗の時代に数回行ったことが有りましたが昨年ハナトピアに移転されてからは初になります。

# 実は数回食べに来た事があるのですが60分待ちとかとんでもない行列を見て諦めて帰ってました。今回もしや夏は味噌人気低迷で案外空いてるかも?と思ってきてみたら正解!待ち10人くらいで割と早めに着席することが出来ました。

「名前書くのかな?」等々入店時に戸惑うことの多い注文システムを明示する事は大事。ちゃんとしています。

店内はかなり広くゆったりとしており天井の高さが際立っています。特に奥の窓際のテーブル席は公園部分が見えて眺めがよく家族連れにも良さそう。

待合スペースの隣に製麺室有。麺の素材を魅せる事で店としての自信や安心感をアピールされているのかな。

醤油と味噌が人気ですが今回は以前カップラにもなった事のある味噌をチョイス。

味噌らーめん」850円

さて早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせで油量多め。ラードの膜がスープ表層に分厚く張られており動物系の甘さが強く結構なコッテリ加減で少し驚きました。年輩のファンの方も多く居るお店なのでもう少し大人しめかと勝手に思ってたんですが結構攻めてますね。

魚介系は昆布系主体でサラリと風味のみ。炒め野菜が乗りタンメン的な味わいもプラスされ充実した旨味を醸します。

一番ユニークで特徴的なのが味噌ダレで甘め基調で辛味噌を別添えするというのは仙台・山形でよく有る手法ですがこの味噌ダレ自体がかなり甘くてスパイシーな事に二度目のビックリ。エスニック的な風味のものでクミン、ターメリックかな?数種類ブレンドされて麺組オリジナルな風味を醸し出しています。こんな味噌ラーメンは食べたこと無いかも。面白い事考えますな。

ちょっと似てるのは燕沢エリア「だいず」(店名クリックで過去記事へ)(先日のあらかしにチラッとでてましたね)の油そば・まぜそばにかけてた赤ダレがちょっと似てるかな。

麺は緩い縮れの入った中太麺で加水率高め。札幌味噌ラーメンの麺に近い食感の物でスープとの相性も良好。

別添えされた”赤い辛味噌”は少なめながら唐辛子の芳香の強いもので甘めな味噌スープにピリッと辛味をプラス。味を引き締めてくれますね。旨し。

 

# 「沼田商店 麺組」と言えば以前JR岩沼駅敷地内に「麺組分店 沼田商店」(店名クリックで過去記事へ)を出店されてたことが有りましたが昨年末頃に惜しくも閉店。麺組店主の沼田氏が「鶏主体のあっさり中華そばを極めたい」という想いで出店されたと聞きましたが…、

仙台味噌ラーメンの名店「味よし」店主がやはり鶏主体のラーメンを極めたいと春日町に出店された「秋田比内地鶏 麺」(店名クリックで過去記事へ)(2016年閉店)と想いが被ります。人気店を興したラーメン店主が行きつく先って”究極の鶏出汁中華そば”なのでしょうかね。この辺興味深い事象です。

 

さて「沼田商店 麺組」ですが平日の昼時という事も有り客層は様々で老夫婦さんや近所のOLさん?女性同士のお客さんも来られてました。旧店舗時代は醤油が人気と思われましたがこの日は味噌を頼む方が多かった模様。

帰り際厨房を見たところ店長の沼田氏自身が鍋を振るってらっしゃいました。今後とも地元客に老若男女に愛されるラーメンを出し続けられるのだろうなぁと感慨深く感じられる一杯。ごちそうさまでした。

(18/09/13)
麺組/宮城県岩沼市三色吉字雷神7-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする