仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

ガッツリ!えびすこ(富山県富山市)

2025年01月31日 | 日本全域

さて今回も2024年末旅行記事から

前回の続き)岐阜県高山市で老舗の一杯を頂いた後は市内を少し探索。

12/26でしたがまだクリスマス半額ケーキの夢を諦めきれず、日本のどこかのシャトレーゼで割引されたケーキが売っていたよとのX情報を入手しまして早速「シャトレーゼ高山店」に行ってみましたがXマス関連のものは全て完売済み。まぁそりゃそうか。

富山からここまで移動の途中ちょいちょいコーヒー等買ったりトイレ借りたりでコンビニに立ち寄ってきましたが本日見た限りでケーキの在庫があった店も皆無でした。そろそろ”Xmasケーキを半額で買ってホール食い”計画も断念すべき時が来た模様。作戦を練り直してまた来年リベンジしたい。


そして高山市内に「にぎりの徳兵衛 高山店」を見つけて立ち寄ります。こちらはコロワイド系の株主優待が使える店舗でして手持ちのポイントを使って「炙り鯖の押し寿司」と「太巻き」をテイクアウトでゲット。これは明日の朝ご飯として有難く頂きたい。

にぎりの徳兵衛といえば青葉通り沿いにありました仙台駅前店が2024年5月に閉店してしまい東北0店舗となってしまっておりまして、数年前のラパウザ撤退に続いて寂しいニュースとなっておりましたがこうして旅先で店舗を見つけた時にはちょいちょい立ち寄っておきたい。

 

あとは地元スーパーの総菜コーナーを見てみたりぶらぶらしてましたがそろそろ20時を過ぎて明日の予定を勘案。実はこのまま南下して静岡へミカン買いに行こうとか考えておりましたがなんだか北陸でまだやり残したことがあるような気がして本日富山県から南下してきた道を逆戻り。

いやいや富山まで2時間もかかってしまいましたが(←無計画)富山ブラックを食べたくて舞い戻って参りました。

とはいえ富山ブラックを出すラーメン屋って結構閉まる時間が早くて数年前だったら夜ラーメン難民になったりしていたのですが、実は数年前、駅前に深夜0時まで開いてる店が出来たと聞いておりましていつか行ってみたいと思っておりました。

 

ってことで無料駐車場がないので駅前のコインパーキングに車を停めて「ガッツリ!えびすこ」に行ってみます。ちなみにえびすことは相撲用語で「大食漢」の意味だそうです。

23時頃でしたが店内は若い客層でほぼ満席になってましてロケーションが良いにしても物凄い人気ぶりにビックリ。

主なメニューは富山ブラックと”えびすこ(大食漢)”的ガッツリラーメン、そして中華そばの3種。ガッツリラーメンのスープもブラック系だそうでチャレンジしてみたかったのですが本日ラーメン3杯目ということで日和ってしまい普通の富山ブラックを注文。

 

富山ブラック」1,078円(通常980円+深夜増し98円)

漆黒のスープが美しい。これが食べたくて遠路はるばる戻ってきましたよ(←ラーメン馬鹿w) 22時以降は深夜料金10%加算されるとの事でしたがまぁこんな時間まで富山ブラックが頂けるだけでも有難い。

さて早速のスープですがベースは鶏ガラ主体のガラ味で油量やや強め。表層に鶏油が浮かびコクも十分。合わせられる醤油ダレは濃口醤油主体のブレンドで西町大喜(店名クリックで過去記事へ)ほどの塩辛さはありませんがそこそこの配合量があり富山ブラックらしい醤油の強さをしっかりと感じられるバランスになっています。

チャーシューからの肉味も効いていて動物系の旨味も十分。黒胡椒が多めに振りかけられて柑橘系の香りにも似た特有の芳香が食欲を刺激してくれます。

トッピングはメンマとざく切りのネギが定番もの。ユニークなのが”天かす”ですがまぁ邪魔しない程度だしあっても無くてもいいかな。麺は加水率中程度のストレート中細麵が合わせられます。

チャーシュー多めも嬉しい誤算。スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「ガッツリ!えびすこ」ですが2時間かけて戻った甲斐のあるクオリティで大満足でした。一人客だからか窓際カウンター席を案内されたのですがこちら富山駅前が一望出来ましてラーメンを待つ間退屈せずなかなかの良席だったのも良き。駐車場がないのだけ一寸残念でしたが次来たときは「ガッツリラーメン」の方を頂いてみよう。

(24/12/26)
ガッツリ!えびすこ/富山県富山市桜町1-4-20 パティオさくら2F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川中華そば(岐阜県高山市)

2025年01月27日 | 日本全域

さて今回も2024年末旅行記事から

前回の続き)富山市内で無化調こだわりの一杯を頂いた後は富山を脱出。国道41号線を南下して奥飛騨温泉郷方面に向かいます。

岐阜県との県境を越えてから国道471号線に入り途中「道の駅 宙(スカイ)ドーム神岡」に立ち寄りましてしばしの休憩。

こちらの道の駅ですが2016年の年末旅行時に一度来たことがありまして(クリックで過去記事へひだ宇宙科学館カミオカラボというニュートリノやスーパーカミオカンデを体験できる施設があるのですが前回は営業時間外で体験できず。

カミオカラボについて | 岐阜県飛騨市にある道の駅「スカイドーム神岡」

今日はバッチリ営業されていましたのでいろいろ体験して勉強させて頂きました。真ん中の巨大スクリーンの映像とかなかなか迫力あってちょっと酔いそうになったくらい楽しかったですね。

お土産コーナーもなかなかのマニアックぶりで見てるだけでも楽しい。陽子崩壊…陽子の陽は太陽の陽!ハイッ

 

さぁブログ書いてる人の精神が崩壊する前にw

道の駅を出発しましたら国道471号線をさらに進みます。仙台から新潟~富山までほとんど雪が無かったんですが、富山から岐阜県方面へ南下するにつれて積雪が多くなり、ここ奥飛騨エリアはすっかりアイスバーンになっていて流石は秘境の温泉地です。

 

さて本日の目的地、奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」に着きましたらここらでひとっ風呂浴びさせて頂きます。

こちら宿泊施設ですが日帰り入浴も可能で大人700円と比較的安価で硫黄の香りのする白濁のかけ流し温泉を楽しむことが出来ます。施設が結構広くて施設の奥の方にある畳敷きの休憩室も広大で時間制限もなくのんびりできました。

施設入口に翌年の干支”蛇”のモニュメントが飾られてました。

複数ある露天風呂で雪見風呂が出来るのも良かったし、とかくお湯が濃ゆくて泉質がただただ素晴らしくて最高の温泉でした。

ただ一点だけ浴場の全ての床がなんていうんですかね、洗い場から露天まで全部トゲトゲの健康マットみたいな床になっていて不健康な自分は歩くだけでも痛くて難儀してしまいました。普通の床で良かったのになぁ…。

 

さてさっぱり汗を流した後は高山市方面に向かいましてご当地高山ラーメンを頂きたい。

実は2020年の年末旅行時に下呂温泉へ行った帰りに高山市へ来てたんですがその日少し遅い時間だったことと当時コロナ禍でラーメン屋が全然開いてなくてありつけなかったことがありました(クリックで過去記事へ)今日はそのリベンジを果たしたい。

町中にある老舗の有名店が18:30までとの事で行ってみたんですが18時過ぎに目の前で店が閉まってしまいギリギリ間に合わず残念。しかも駐車場が無さそうな感じだったのでちょっと無謀でした。

やはり駐車場がきちんとある店が安心できますね。ってことで次に県道沿いロードサイド店の飛騨高山中華そば「宮川中華そば」に行ってみましたら混んではいましたが車も停められて入店OKでした。

メニューを拝見。高山ラーメン(中華そば)、つけ麺の他に「焼きそば」や「焼き飯」「カレーライス」なんかもあるみたいですね。

へー豚骨ラーメンなんて高山の辺りでは珍しいんじゃないですかね。

 

平日夜限定メニュー「豚骨らーめん」900円

ああしまった限定の文字に惹かれてつい頼んでしまいました(笑)

早速のスープですがベースは白濁で取られた豚骨ガラ味で油量は適量。濃度も十分で程よいこってり感を醸しつつも豚の臭みや雑味はなくクリーミーな動物系がスープの基調となってます。

合わせられる元ダレは醤油系かな。やや甘の塩気薄めで節粉が浮かび魚介の香りが立っていて九州の豚骨ラーメンとはまた違った豚骨スープに仕上がっています。

麺は加水率中~低のストレート細麺で固めの茹で加減で提供。この麺とスープの感じは九州系というよりは関東圏でいわゆる豚骨節系と言われるラーメンに近い印象を受けました。高山ラーメンでは無いけれど普通に美味い一杯。

 

やっぱり飛騨高山ラーメンも頂いておきましょう

中華そば 小」650円

小は器からかなり小さめでセットラーメンサイズくらいのボリュームです。

早速のスープですがこちらは鶏と豚の清湯ベースのようで油量もほどほどのややあっさり目な動物系が基調。香味野菜と煮干しが程よく効いていて見た目よりもきちんとしたスープ印象。

醤油ダレは配合適量で昆布と椎茸かな?やや甘めに調味された和風な味わいになってます。照りもあって馴染みのいいスープでじんわりとした旨味あり。

やややんわり膨らみがあるスープなので適宜胡椒を振っても良し。麺は加水率中~低のストレート細麺が合わせられます。ネギとメンマ、チャーシューとトッピングもシンプルで潔し。

 

さて「宮川中華そば」ですが2019年に建物をリニューアルされたそうで店内が妙に明るくてピカピカに綺麗でテーブル席も広くて昭和50年創業の老舗の空気感こそありませんでしたが、家族連れや地元の客層が多かったりして地域で支持されている雰囲気はしっかり感じられました。伝統を受け継ぐ一杯。

(24/12/26)
宮川中華そば/岐阜県高山市下岡本町1360-19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンスクエア エアーストリーム(富山県富山市)

2025年01月24日 | 日本全域

1/17オールナイトフジコのオズワルド伊藤の推しフジコは誰だイトウサバイバー超面白かったっすね一人優勝からの敗退で上西萌々は結局美味しかったSNSで本気で怒ってる人いたけど入山七菜を選ぶのはバラエティの鉄則リベンジ篇とか次につながるしってももう4年生だから卒業までに再対決やってほしいなぁまぁ次は二人とも負けて沖玲萌が優勝するのがバラエ

とりゃあ(あの人風)

 

さて今回も2024年末旅行記事から

前回の続き)喜多方で庶民派の一杯を頂いた後は半額のクリスマスケーキを探す旅に戻ります。

国道49号線を新潟方面に進みまして新潟市から三条市へとコンビニの冷蔵棚を覗いていきますが半額どころか割引されたケーキすら一向に見つからず。その後柏崎に入りましたが割引以前にクリスマスケーキ自体を置いていない店が多くなってきました。今12/25の夜ですがもう売り切っちゃったのかもしれない。

ちなみに柏崎でお気に入りのラーメン屋があったのですが寄り道し過ぎで営業時間に間に合わず時間切れ閉店されてました。ここで夜食をと考えていたのですが残念。

寄ったコンビニでちょいちょい買い物してて「豆いっぱい蓬大福」(←メッチャ美味しかった)やチョコ、アイスなど買い食いしてたのでそんなにお腹空いてはいませんが担々麺食べたかった…。

 

さて国道8号線を西進して富山県に入り「道の駅ウェーブパークなめりかわ」の駐車スペースに車を停めたら今日の移動はここまで。車中泊を決め込みます。

シートを倒して今日一日を振り返りますとクリスマスケーキですが結局最初の方の仙台市内で立ち寄った500円引きの店が一番割安という結果になりました。あの店に6時間後あるいは半日後にもし行ったら半額のケーキにありつけたかもしれないですね。

とはいえ12/25夜に仙台にいたら年末の長距離旅行に出かけられないし来年どうしようかなぁ…。(普通に定価で買えって言われそうw)

 

さて翌日は富山市内へに移動し「元祖関野屋」に立ち寄まして富山名物「ます寿し」を朝ごはんに頂きます。

一重で2,100円もする高級品ですが、天然国産のサクラマス使用との事で味は抜群でメッチャ美味しかったです。たまにはこんな贅沢もいいよね。

 

 

さて富山に来たからにはラーメンを頂きたい。

2024年9月に「西山大喜 二口店」で富山ブラックを頂きましたが、実はもう一軒ブラックではないのですが気になっている店がありまして今回その「ラーメンスクエア エアーストリーム」に行ってみます。

こちら無化調が売りのお店で担々麺と味噌ラーメン、あと「トマトラーメン」が人気だそうで一度食べてみたかった。ようやくありつけます。

 

とまとらーめん」1,100円

大盛無料でしたが連食を考えて今日は並盛にしておきます。

早速のスープですが動物系ベースは鶏ガラ主体のようで油量はやんわりと弱め。軽いトロミがあり香味野菜の煮込みのようなナチュラルな甘みがあってスープボディの厚みを感じます。

トマトはジュースとペーストとで入り軽い酸味と加熱された甘さをスープに移し込んでくれています。しっかりとした濃度も感じられますしバジルがよくマッチしてますね。

ただし太トマのようなイタリアン系ではなくてやや和風な風味が勝っていておそらく隠し味的に味噌ダレを用い昆布と節を効かせてこれがスープのベクトルを形作っている模様。無化調とはとても思えない充実感のあるスープに仕上がってます。これは上手ですわ。

麺は縮れの入った加水率中~高の太麺でもちっとした固め食感のものが合わせられます。しまったやっぱ大盛にすべきでした。日和って並盛にすべきではなかった…(後悔)

具はチャーシューの代わりに鶏挽肉が乗っかり緑のカイワレが彩をプラス。柚子が数切れ添えられて柑橘系のさわやかな芳香を時折見せてくれる趣向となってます。

旨い旨い言ってるうちにあっという間にスープまで完食。レベル高し。

 

さて「ラーメンスクエア エアーストリーム」の「とまとらーめん」ですが太トマ系とは違うオリジナリティがあってかなり美味しかったです。無化調でこのスープは素晴らしい。ブラックだけジャナイですね。富山に名店あり。

(24/12/26)
ラーメンスクエア エアーストリーム/富山県富山市堀川小泉町510-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑 喜多方店(福島県喜多方市)(17)

2025年01月20日 | 福島県

昨年2024年の年末にまとまった休みが取れましてオール車中泊にて遠出して参りました。

最長1泊11日で鹿児島枕崎まで出かけたこともある年末恒例の長旅ですが、今回は12/25から12/31までと少し短いので無理に遠方へは行かずその日その日で行き先を決めて徘徊してみたい。

とりま最初は富山にブラックラーメンを食べに行ってみます。9月に行ったとき時間が無くて(クリックで過去記事へ)1軒だけラーメン食べてとんぼ返りで帰ってきてしまったのでもう少し富山でゆっくりしてみたい。

 

そして年末旅行といえば以前2022年の年末旅行で青森から新潟へ移動したとき、途中で立ち寄った秋田のコンビニで「半額になったクリスマスケーキ」を発見・購入したことがありまして(クリックで過去記事へ

あの時の成功体験が忘れられず、今年もちょいちょいコンビニで半額ケーキを探しながら旅をしていきたい。

ってなことで例年なら12/24仕事終わり次第夜のうちに車で出発してしまう所をケーキの投げ売りタイムにはまだ早いということで出発を保留。翌12/25お昼頃にXで「ケーキ半額」検索してみたところ日本のどこかのセブンで半額ケーキが売っていたという情報を発見。機は熟した(のか?)旅行スタートです。

 

まずは仙台市内を徘徊。以前半額ケーキを見つけた店がヤマザキデイリー系だったのでそれ系に数軒立ち寄ってみたところ幸先よく500円引きのケーキを発見。

だがしかし4号1728円&2,250円、5号3,348円からの500円引きではまだ高値の山かなぁ。500円引きブッシュドノエルに後ろ髪惹かれつつ半額を目指してもう少し南下してみます。

角田のデイリーストアではヤマザキのシュトーレンを発見。へーこんなの売ってるんすね。悩みましたが今日の目的はホールケーキなのでパス。

その後は白石から七ヶ宿に抜けて山形県高畠方面に移動。そもそも山間部のコンビニだと予約販売だけなのか売り切れたのかケーキが棚になかったりで大苦戦。

ルート沿いのファミマやローソン、セブンと探す範囲を広げて南陽市、川西町まで進みますが200円引きがMAXで半額のケーキは見つからず。

川西町では以前購入したプレミアム付き電子商品券「ダリアpay」の残高があったのでコンビニと菓子屋を回って割引ではないですがショートケーキやパウンドケーキなどを購入。道中のおやつにいたします。

川西町からは米沢を経由して喜多方・会津方面に向かってみます。すべてのコンビニに寄っているわけではないですがそれでも結構時間がかかり喜多方に到着したらもう夕飯タイム。ホールケーキ食べるつもりでお昼を抜いてきたのでお腹もすいてきました。

 

せっかく喜多方に来たのでこの辺でラーメンを食べておきたかった喜多方。ラーメンの聖地・喜多方であえての「幸楽苑 喜多方店」(店名クリックで前回の幸楽苑記事へ)に立ち寄ってみます。

先日ブラックフライデー11/29、30の2日間限定で提供されていた「ブラックらーめん」が(クリックで過去記事へ)今回12/24(火)、12/25(水)に再びワンコイン提供されると聞いたら行くしかない。

しかも前回閉店前に売り切れ終了してしまった店舗が多かったらしく今回は十分な数量を用意して絶対に売り切れさせないと公式中の人が明言されてましたので、その熱き心に自分も食べに行くことで応えたかった。

ちなみに今回カレーセットが無くなりチャーシュー4枚の単品「ブラックらーめん」か「ブラック素らーめん+ギョーザセット」の2種のみ提供となってました。セットのライスもなくなりましたがその分チャーシューが1枚乗っかってるのとまぁ500円の安さなら無問題。

 

ブラック素らーめん 餃子セット」500円

早速のスープですが動物系ベースはいつもの幸楽苑醤油スープと共通でガラ味で適度な油量でコクのあるもの。

醤油ダレはたまり醤油使用との事で香りよく外連味のあるような少し独特な風味がありますね。少し甘めで軽く生姜が効いて照りを持たせつつ鰹節主体の魚介系が効いて旨味も十分。

麺はいつもの加水率高めの中太麺が合わせられます。素ラーメンといってもネギとチャーシュー1枚乗せてくれてるので不足感なし。旨いです。
(24/12/25食/幸楽苑 喜多方店)

 

さて実はこの前日12/24クリスマスイブにも宮城の幸楽苑で同じものを食しておりました。

ブラック素らーめん 餃子セット」500円

幸楽苑の本拠地郡山のご当地ラーメン”郡山ブラック”のインスパイアメニュー。

何故今までなかったのだろうってくらい良いアイディアでしたね。

お米も野菜も値上がりして先日キャベツが一玉500円もしてるのを見かけましたが、そんな値上がりラッシュの昨今冷え切った庶民の懐を温めてくれる優しい幸楽苑の心意気に感謝を申し上げたい。素敵なクリスマスプレゼントをありがとう。
(24/12/24食/幸楽苑 塩釜店)

 

こちらは過去食の未アップ分から

期間限定メニュー「坦坦麺」790円

前回いくつか期間限定メニューを頂いた中でこのメニューが一番好みで終わる前にもう一回食べておきたくて再来。

早速のスープですがベースは野菜たんめんと共通の動物系で元ダレは味噌ダレを少々と摺り胡麻と辣油で担々麺らしく仕立てたような味わい。

辛みは程よい感じで辛すぎないピリ辛感が旨味をプッシュ。砕いたナッツを混ぜ込んだ肉味噌は少しクセの有る香辛料で味付けされていてスープに溶け込む毎に味変効果を与えてくれています。

キクラゲやモヤシ、キャベツ等野菜が結構乗っていてボリューム感も十分。期間限定で終わるのが惜しまれる一杯。
(24/12/03食/幸楽苑 南吉成店)

 

さて「幸楽苑 喜多方店」ですが結構広めの駐車場がほぼほぼ埋まっていて概ね地元のお客さんで占めているご様子でした。しかもご年輩の方を含む家族連れが多いみたいでまさに庶民派向けの一杯。ごちそうさまでした。

(24/12/25)
幸楽苑 喜多方店/福島県喜多方市屋敷免3962

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビ大将 仙台八乙女店(3)

2025年01月17日 | 仙台市泉区

12/25にリリースされたAKB48のアルバム「なんてったってAKB48」がアイドル曲を集めたカバーアルバムってことで結構期待してたんですが選曲が平凡でちょこっと残念。

1.年下の男の子(キャンディーズ)/2.UFO(ピンク・レディー)/3.チェリーブラッサム(松田聖子)/ 4.時をかける少女(原田知世)/5.なんてったってアイドル(小泉今日子)/ 6.DESIRE -情熱-(中森明菜)/7.じゃあね(おニャン子クラブ)/8.淋しい熱帯魚(Wink)/ 9.Body&Soul(SPEED)/10.LOVEマシーン(モーニング娘。)/11.行くぜっ!怪盗少女(ももいろクローバー)/ 12.君の名は希望(乃木坂46)/13.オトナブルー(新しい学校のリーダーズ)/14.可愛くてごめん(HoneyWorks)

一般の人が知ってるメジャー所ばかりで冒険が無さすぎませんかね。え?こんな曲入れちゃった?でもたしかにこの曲良いよね!的サプライズが1,2曲欲しい。

ぱっと思いつく所でスケバン刑事からもう一曲(あすか組でもいいけど)、古いとこで花の中三トリオからもう一曲入れられたはず(スパーク三人娘でも可)

あと豆腐プロレス昔やったんだからクラッシュギャルズとか入れても面白かったよね。「炎の聖書(バイブル)」が剛力彩芽&唐田えりかと被るなら「夢色戦士」やればいい。ってかAKBが歌う夢色戦士メッチャ聴きたい。

 

比べてもしょうがないけど昔々辻ちゃん加護ちゃんのW(ダブルユー)が2004年リリースした二人組で歌ってた曲を集めたカバーアルバム「デュオ U&U」とかだったら

1.恋のバカンス (ザ・ピーナッツ)/2.サウスポー (ピンク・レディー)/3.渚の「……」 (うしろゆびさされ組)/4.白い色は恋人の色 (ベッツィ&クリス)/5.大阪ラプソディー (海原千里・万里)/6.待つわ (あみん)/7.淋しい熱帯魚 (Wink)/8.かけめぐる青春 (ビューティーペア)/9.渚のシンドバッド (ピンク・レディー)/10.恋のインディアン人形 (リンリン・ランラン)/11.好きよキャプテン (リリーズ)/12.センチ・メタル・ボーイ (キララとウララ)/13.お誂え向きのdestiny (Key West Club)/14.Give Me Up (Babe)/15.情熱の花 (Passion Flower) (ザ・ピーナッツ)

キララとウララとかキーウエストクラブとか知る人ぞ知るマイナーチョイスが入ってて楽しかったなぁ。まぁ一般人とそれを歌うご当人の辻加護たち(当時16歳くらい?)は置いてけぼりでしたが。でも海原千里万里やビューティーペアとか有名どころも押さえていて良いチョイスだったと思います。

これくらいのパンチが欲しかったっすね。個人的にはモーニングやってくれるならシャボン玉かDoItNow歌ってほしい。あるいは初恋サイダーとか聞きたかったな。え?「COVER YOU(モーニング娘。)」はどうしたって?…あーなんか謎の頭痛が(笑)

 

 

さて毎度の与太話はこれくらいにして

ラーメンの話に

コロワイド系の株主優待ポイントが残っていたので今回は豪華に「カルビ大将 仙台八乙女店」(店名クリックで前回記事へ)にて夕飯を頂いて参りました。

今回は厳選コース4,378円をチョイス。ちなみに玄関前に書かれてるコースと金額は昔の物なので要注意。この値段を見て入店後メニュー見るとあれ?ってなります。ってかよく直さずに営業続けているなぁと逆に感心。

 

 

ユッケジャンラーメン」(写真右)

特選コース以上で注文可能。焼き肉店でよく提供されている系統のラーメンメニューですね。甘辛なスープが病みつきになります。

唐辛子で赤く染まったスープはさぞかし辛いだろうと思わせつつ意外と食べられるレベルの辛さに収まっていて、そこは全国チェーン店なので冒険はしない普通に美味しい一杯に仕上がってます。

個人的には岩手県行った時に焼肉屋や道の駅でこういう系のラーメンよく出てくるイメージあり。

ちなみに左のお好み焼きみたいなのは「大将もんじゃ風ご飯」 これもなかなか美味しかった。

麺無しの「ユッケジャンスープ」ってのもありましてグルテンフリーで良いかなと一つ頼んでみましたがやっぱ麵無しはちょっと物足りないような感が有りました。麺は大事です。


そしてさすが厳選コースだと焼き肉もいろいろ選べて楽しい。

ちなみに個人的には「熟成カルビステーキ」が大好きで、4皿目頼んだらカットが面倒くさくなったのか超巨大なカットで出てきて笑いました。有り難い。
(24/09/25食)


ここからは過去食の未アップ分から

ごまねぎ塩ラーメン」+「ビビンバ(ご飯)

お馴染みの塩味スープは焼き肉の油で少し疲れた時に飲むスープ代わりにもなり万人向け。

ビビンバも焼き肉に欠かせない一品。この二品はランチコース、お手軽コースなど全てのコースで注文可能になってます。
(23/05/04食)

 

ユッケジャンラーメン

焼き肉屋定番の麺類メニュー。何だか色合いが違うと思ったらこの時はネギが乗ってませんでしたね。味の方は申し分なく普通に美味い一杯。

麺は多分全ラーメン共通でスタンダードな中華細麺が合わせられます。モチッとした食感でどんなスープともマッチングが良くボリュームは体感100グラム程度くらいかな。
(23/05/21食)

 

さて「カルビ大将 仙台八乙女店」ですが満腹満足。ちょっぴり贅沢で最高のひと時を過ごさせて頂きました。たまにはこういうラーメンも良いですね。ごちそうさまでした。

(24/09/25)
カルビ大将 仙台八乙女店/仙台市泉区八乙女中央2-4-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする