AKBグループから3枠出場と言うことで(一部で)物議を醸した今年の紅白。
それで思い出したのが、昨年出場を逃したNMB48がその悔しい気持ちを歌った「12月31日」(クリックでYoutubeへ)っていうアルバム曲が有りまして、それを今年2月にNHKのMJで放映してた事。NHKへの恨み節みたいな曲をそのNHKが流したのが印象的でした。これはと思っていたら、
念願のNMB48単独初出場を叶えて1年がかりの壮大な伏線は見事に完成。こういうのを見るとやっぱ秋元康の仕掛けは上手いと認めざるを得ない。
仙台出身だーいし@モーニング娘。紅白出場ならず残念でしたが、この落選が伏線だったとなるようにもっと実績を重ねて再挑戦を期待したいですね。
ももクロは2回目出場。11/22ライブの利府グランディ21の埋め方を見たら納得。今あそこを満員に出来るアイドルってももクロしかいないような気がする。昨年紅白の”あかり”サプライズは良かった。今年も何かサプライズがあるのかな?
紅白と言えばコラボ。
昨年の「夜明けのブルース/五木ひろし」(クリックでYoutubeへ)とコーラスAKBメンバーとのコラボは面白かった。
”自分の事を渋いと言っちゃうおっさん”が”これは運命だから”と言い訳しながら”出張先で飲み屋の姉ちゃんを口説く曲”をAKBメンがニコニコ後ろで笑ってるというシュールさ。
# 秘密に出来るの? 誰にも言わずに
レーモンド松屋の作る曲はムード歌謡っぽくて良いですね。「歌謡クラシックス ~ぼくらの時代~」に氏の「夜明けのブルース」が入ってなかったのが残念。
さて雑談が過ぎました。ラーメンの話に。
創業60年を超える老舗でありながら、朝8時より朝ラーが食べられる「くどうラーメン」から「ラーメン・中」450円(写真上)
中だとボリューム少なめですが主にスープを楽しむなら丁度良いくらい。
小400円・中450円・大500円・特大550円でチャーシューメンは100円増しになります。今気がついたけど券売機右下に「食べ放題」1000円ってのもありますね。これって頼む人いるのかな?(^^;
ちなみにライスではなく”おにぎり”を食べながらラーメンを啜るのが青森の古き良きオールドスタイルなのだそうで、そういえば券売機にライスが無いですね。
スープベースは鶏ガラと豚骨の合わせで極あっさりめ。油量は最近のラーメンを見慣れているせいか此方「くどうラーメン」のスープに浮かぶ油の少なさ、…というかほぼ浮いていない見た目のインパクトが凄いです。
醤油ダレは強めで酸味が強いですが、チャーシューの戻しからの肉味が案外と効いており上手くバランスさせてます。そしてやんわりと焼干しの香ばしさが漂い、シンプルながら円みがあり充実したスープに仕上がっています。
ネギは小口の極薄切りで少量でもしっかりと薬味を加えます。麺は津軽らしい強い縮れの細麺で、やや柔らか目なゆで加減。
流行に乗った今風の煮干し強めの青森中華そば(あっさりの方)とはまた違って、真に昔ながらの津軽中華そば的なスープ組み立てですね。多分60年前から変わらずにこの味なんだろうなぁ。