中井りか今夏NGT48卒業を発表との事で結構ショックです(クリックでNGT48過去記事へ)
りか姫自体はああ見えて案外わきまえるところはわきまえてて外仕事もきちんと出来てるしもうNGTでやることも無いんだろうなぁとは思うのですが、
NGTのエースひなたん本間日陽をきちんといじれて処理できるのって正直今NGTには姫しかいないっぽいんすよね。ブラックなひなたんを引き出せるのも姫だけ、
【中井りか】 全然そんなつもりじゃないのに、ひなたんに卑猥だと言われる 【NGT48】 - YouTube
後輩連中もりか姫の事はまぁまぁいじれるようになってきたっぽいけど正統派ひなたんのことは割といじれてなくて、ひなたんも柏木さんみたいに年齢がいってるとかいじりポイントが有ればいいんですけど今聖域にいるようになっちゃってて誰もいじれてなくて、
ひなたんも単独で面白味がもっと出せればいいんですがそんな器用でもないしちょっと行き詰ってる感じが見えてて、そんな中唯一ひなたんの面白さを引き出せる姫の卒業は痛いなと思った次第です。
【12/16公開】NGT48中井りか&本間日陽が富山で女子旅♪ - YouTube
# りかひなの絆は永遠(ガチ)
さて2022年末旅行記事の今回ラスト
(前回の続き)ドーミーインと言えばお風呂が素晴らしいことで有名ですが、
ドーミーイン各店舗ともサウナと露天風呂(もしくは半露天風呂)を設けている模様。露天風呂は大好きなのでこれは有り難い。外気と触れあえる開放感がいいですね。空が見えたらもう最高。
ドーミーイン新潟も例にもれずお風呂が素晴らしかった。男風呂は10Fに在り(女風呂は2F)エレベーターで昇ってから更にくるりと上がっていった先に在りました。
浴場内は少し暗めのライティングで常にムーディーなインスト曲が流れていて雰囲気が良かった。なんと言っても天然温泉ですし湯温が少しぬるめでしたが逆に長く浸かってられるしのんびり過ごす事が出来ました。
湯上りにサービスのアイスが頂けるのも嬉しい。ただこれは夜12時頃までの提供なので要注意。
そして何と言っても充実した朝食バイキングが凄い。その地方のグルメも提供されていて例えば仙台のドーミーインだと「牛たんカレー」「牛たんシチュー」辺りが提供されているらしいですが、こちら新潟では「ヒレカツと甘タレたっぷり新潟タレカツ丼」が出されておりました。これが食べ放題ってんだから素晴らしい。
この朝食があるから昨晩は食事を我慢して「夜鳴きラーメン」と「クリスマスケーキ1ホール」しか(しか?)食べてませんでしたからね、お腹ぺっこぺこで堪能させて頂きました。ちょっと肉が柔らかめでしたが甘いタレがかかっててお米も美味しいしタレカツ丼最高でした。
さて新潟ですんばらSweetな朝食を堪能した後はのんびりもしていられず、次の宿泊地に向かいます。新潟からGoogleMap調べで約270km(5時間40分)なので割と急ぎ目に行かないと、です。
ってことで次の宿は長野県立科町の白樺湖の畔に在ります「伊東園 白樺湖ビューホテル」に1泊2食付きで予約しておりました。宮城県→青森県→新潟県→長野県と自分でも無茶な行程だったなと少し後悔しましたが…、
でもですね、いつか行った伊東園グループの1泊2食ともバイキングの特に”夕食は飲み放題付き”が非常に好印象でして(クリックで過去記事へ)割引率40%&地域クーポン券3,000円付き豪華版宿泊割が使える最後の日は伊東園系列にしようと決めておりました。
途中、新潟市から長野県に向かうルート沿い長岡市にて「寺宝温泉」の看板をパチリ。「源泉かけすて」って保険じゃないんだから(笑)面白いから今度行ってみよう。
さて今まで泊まってきた宿は夕食無しだったため遅めのチェックインで大丈夫でしたが、今日の宿は夕食付なのでチェックイン18時までと結構早め。新潟から8時間あれば余裕と思ってたら意外と時間がかかってしまい途中高速道路を併用しながら長野県に向かいます。
白樺湖近辺ってほぼ行ったことの無いエリアでしたが割と高地に在るんですね。近づくにつれ気温がぐんぐん下がっていき道路端にある気温計が氷点下6度を指す中アップダウンを慎重に走らせながら進むも結局18時には間に合わない。無計画極まれり。
宿に電話して事情を伝えたところ19時までに着ければ夕食バイキングの2部に間に合うとの事。スイマセンご迷惑をおかけします。
そんなこんなでギリギリ間に合わせて頂きました待望の夕食バイキング+飲み放題付きですが、期間限定「信州ポークのすき焼き、しゃぶしゃぶ食べ放題フェア」を実施中でして、いやこれがまぁ美味しいのなんのって。
これのために今日の昼食を抜いてきましたからね。(朝はメッチャ食べた気がするけどw)
今日は食欲を全開放させて頂きます。勿論生ビールも飲み放題。かつおのたたきとか刺身系の充実してましてビールに合いますな。
ご当地の日本酒も選び放題。長野と言ったらワインも美味い。あまり詳しくないですがどれもこれもめっちゃ美味しかったです。
肉食らって酒と魚でお腹満たされてここは天国か?有難う豪華版宿泊割。そしてさようなら国の補助金にたかる愛しき日々よ。サンキュー♪(べーやん風に)
さてここまでラーメンを頂いておりませんで年末ラーメン遠征旅行と銘打ちながらJAROに訴えられかねない詐欺っぷりなのですが(スイマセン)宿に泊まるとやっぱ素泊まりって訳にもいかず、どうせ食べるならバイキングが良いよね→ラーメン食べる暇が無いという事が今回の旅行を通してよく分かりました(笑)
とはいえ一応家に帰る直前に仙台でお馴染み「かっぱ寿司」(クリックで前回記事へ)にてラーメンを頂いておりましたのでアップしておきます。
本格ラーメンシリーズ第22弾「GOTTSU」監修「濃厚魚介豚骨ラーメン」495円
早速のスープですがベースは豚骨ガラ味でかなり濃厚に取られており軽くトロミを持たせたこってり仕様。豚脂も浮かびかっぱ寿司のラーメン史上最強と思われる動物系の強さがあります。
醤油ダレはやや強めに配されそこに煮干しと鰹節を主体とした魚介系がキュッと強めに効いておりセントラルスープとは俄かに信じがたいパンチの有るスープに仕上がっています。節の香りもかなり高く漂わせてますね。旨いです。
サイドメニューにお寿司を注文。いくらや冬季限定の白子などを頂きます。
白い三連星が繰り出すジェットストリームアタック。
からの茶色い揚げ物三連星もなかなかの美味しさでつい頼んでしまいます。
(22/12/29食)
そしてここからは未アップ分の記事から。
年をまたぎまして2023年1月18日より本格ラーメンシリーズ第23弾が発売されておりまして早速食べに行っておりました。
本格ラーメンシリーズ第23弾「札幌みその」監修「蟹味噌と北海道味噌のW味噌ラーメン」539円(表題写真も)
札幌みそのと言えば以前かっぱ寿司とのコラボ第17弾で定番の「札幌味噌ラーメン」を提供されていましたが(クリックで過去記事へ)
今回もベースは札幌味噌でして雑味なく取られたガラ味に豚脂やや多めでコクを持たせたこってりとしたスープ印象あり。
ただ今回23弾では少しアレンジを加えて来てまして、そこに蟹味噌と蟹のほぐし身を乗せてありこの蟹味噌がカニ感をずば弾とアップさせており、北海道味噌スープとも非常にマッチしていて実に奥行きのある深い味わいのスープに仕上がっています。
個
人的には蟹味噌って苦手で(味覚が子供なもので)カニ頂く時に残したり誰かにあげたりしてましたがこんなに味噌ラーメンのスープに合うとは思ってなくて一寸びっくりです。印象変りましたね。麺はかっぱ寿司史上最太と思われるモチモチの中太麺が合わせられます。旨し。
(23/02/16食)
さて一部のかっぱ寿司店舗にて平日ランチタイムが始まりましてお安いセットメニューが出ていたので早速「かっぱ寿司 泉バイパス店」で頂いて参りました。
「鯛スープの塩ラーメン&ランチサラダ(ごまと醤油のWドレッシング)~いなり寿司2個付き~」550円
国産の鯛の頭を焼き目が付くまでじっくりと炙り香ばしさを引き出して炊いたスープは見た感じあっさり系。
ホタテの出汁を合わせてあっさりとした中に節や煮干しとは違う上品な魚介系の香りがしっかりと効いていてなかなかの高クオリティです。
ネギは2種で青ネギは甘さがあり白髪ねぎは辛みが少なくスープの邪魔をしない印象。麺はあっさりなので細麺で行くかと思いきや新設計のリニューアル極太麺が合わせられてモッチモチの食感が新しさを演出。旨いです。
そもそも「鯛スープの塩ラーメン」が385円なので結構お得なセットになってると思います。値上げラッシュが続く中550円で食べられるランチって貴重ですね。かっぱ寿司って案外庶民の味方なのかもしれない。
「ホイップ&チョコレートドリンク」242円
ドリンクメニューの新商品が出ていたので飲んでみましたがチョコレートドリンクというかほぼココアですね。濃い目で味も良いですが氷が大きくて量が結構少なめ。もう少し飲みごたえが欲しい。
素でかなり美味しいのでホイップ無し「チョコレートドリンク~エクアドル産カカオ使用~」165円だけで十分美味しいかも。
(23/03/17食)
さてかっぱ寿司の本格ラーメンシリーズ第23弾「札幌みその」監修「蟹味噌と北海道味噌のW味噌ラーメン」ですがズバリ過去イチの味噌ラーメンに仕上がっているように思います。次回作にも期待。
そして2022年末のラーメン遠征旅行ですが今年は宿泊割で宿に泊まった分どうしてもラーメンを食べる機会が少なくてほぼ新店開拓回れずでした。まぁこんな豪華な年末旅行も今回だけ。次回は宿泊割も終わりまたいつもの貧乏車中泊旅行に戻ると思われます。さて今年の年末はどこに行こうかな。
(22/12/29)
かっぱ寿司 泉バイパス店/仙台市泉区天神沢1-3-18