仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

鳥中華 泉本店

2022年06月12日 | 仙台市泉区

7/25(月)豊洲PITにてアイドルフェス「ぽぷフェス2022 夏 Produce by Popteen」が開催されますが「=LOVE(イコラブ)」「AKB48(17期研究生)」「OCHA NORMA(ハロプロ)」など割と有名どころが出演されるので既に把握済みの方も多いかと思われますが

実はこのライブでデビューを果たす新人女性アイドルグループが有りましてちょっと注目中でして

ファッション誌「Popteen」がプロデュースする新たな音楽イベントでアイドル「スーパーベイビーズ」がステージお披露目!|株式会社ハピネットのプレスリリース

こちら「スーパーベイビーズ」の「山田せいあ」って昔北海道のご当地アイドルグループ「フルーティー」に在籍してた「手塚せいあ」だったりするんです。りんご娘が優勝した頃の「愛踊祭」で青い服着たウザ可愛い子が居たの記憶に有りませんか?昔このブログで少し記事にした事も有りました(クリックで過去記事へ

彼女当時売れかけてた時インタビュアーに煽られて「橋本環奈より私の方が可愛い」発言してしまい炎上(笑)(ちなみに手塚せいあは橋本環奈より3歳上)その後やや燻ってましたが一時ギターを持ち出して3人くらいでバンドっぽい事をやり始めてその後SNSの更新が無くなりしばらく行方を見失ってました。

その後別のアイドルグループ「シャカデリック」に青担当「がじらまるせいあ」として途中加入。

シャカデリック、”魂の共有”を掲げBABYTRACKSよりデビュー。10/5に新宿MARZでBLACKNAZARENEと2マンが決定 | UROROS

「シャカデリック 青色担当 我侍丸せいあ です。 よろしくお願いいたします! https://t.co/VihyhDBgrb」 / Twitter

グループのセンター「神城ののか」と親交を深め共にシャカデリックを勤め上げ今回その相棒・神城ののか(⇒河西野々花)と共に新グループ「スーパーベイビーズ」加入と相成った模様。

ちなみに今シャカデリックの画像見てて「遠月とうか@ラテラルアーク」居るじゃんって思ったんだけど紫担当「紫上ことり」ってそういうことなの?まぁ話がそれるのでそれはおいといて…

シンデレラの犬 Projectよりトランス系アイドル、ラテラルアーク爆誕 - ニュース - OTOTOY

一時ネットで叩かれ地下に潜伏していた「山田せいあ」が満を持して「河西野々花」と共に新グループでデビューするニュースには感慨深いものがあります。他3名も何気にクセが強そうな経歴ばかりのようで楽しみ。まずは7/25デビューを楽しみに待ちたい。※チェキは昨年Xmas時頂いた物。

 

 

さて週末特有の一般人を光速で置き去りにする雑談はこれくらいにして(笑)

ラーメンの話に

今回は「宮城県認証店おうえん食事券」(4月末でサービス終了)が使えるお店の中から泉中央エリアでイズミティ21から将監の方に上っていく道の途中に在ります「鳥中華 泉本店」に行ってみます。

以前「十割そば会 泉中央本店」だった場所にそのまま居ぬきで今年3月OPEN。というか十割そば会の時と経営が同じ所のようで業態変更みたいですね。

鳥中華っていうのでてっきり山形系のお店かと思ってたらお店の前にででんと「会津藩御用達 永寶屋の味噌」と書いてあってちょっと惑います。味噌ラーメンが推しなのか?

メニューを見てやはり会津を母体としたメニュー展開をされている模様。多分会津にも鳥中華があるのでしょう(適当)

その他ラーメンは醤油、塩、味噌と一通り揃っていて醤油は喜多方ラーメンっぽいビュー。そして西会津のご当地ラーメンが野菜味噌タンメンだったから一応コンセプトは合ってる模様。

セット系が安いですね。予算を抑えたい場合はセットから選ぶ方が良いかも。

 

名物鳥中華」750円

早速のスープですが鶏出汁ベースは綺麗に取られておりクセや臭みは無く油量も適度。牛蒡などの精進出汁が合わせられていてほぼほぼ日本蕎麦のスープに仕上がっています。

味噌と同様に会津藩御用達の歴史ある会津醤油を使ったという醤油ダレは甘めな調味で香りがよく照りがあり鶏と牛蒡の黄金コンビの旨みをさらに昇華させてくれていますね。

大胆にカットされたネギがシャキッと薬味をプラス。ややこってり気味で味濃い目のスープに変化を与えてくれています。

麺は会津のラーメンらしい加水率高めの太麺で手揉みで強く縮れを入れた太麺が合わせられ、鶏肉は老鶏ではなく普通に若い鶏肉のざく切りがゴロゴロッとスープ中に潜んでおりました。

 

名物とり天丼」350円

大き目の鶏の天ぷらが2つ乗っかり甘めの醤油ダレでキリッと味付けされただけのシンプルな一杯ですが揚げたてサクサクな食感が素晴らしい。

ジューシーな鶏肉が柔らかくて単品でも出せるくらいに美味しい丼物になってます。これは頼むべき一品。

お茶が美味しい。お代わりは卓上にポットで用意されてます。

 

海老塩ワンタンそば」900円

打って変わってラーメンメニューは別取りスープになっているようでガラ味ベースに魚介系を効かせた甘めの塩ダレが合わせられて普通に塩ラーメンなスープに仕上がっています。

透明なスープは海老の香りが高く薫っており油量やや控えめで粋に飲み干せそうな味わい。極太メンマは食感シャキシャキですしワンタンが沢山乗っていて食べ応えも有ってなかなかのクオリティ。

チャーシューは喜多方醤油っぽいバラ肉部位の物ですね。麺は鳥中華より少し細めの縮れ麺が合わせられます。

テイクアウトは6月より開始されている模様。下の方に書いてある「会津柳津名物 茶まんじゅうの天ぷら」って「十割そば会」でも売ってたやつですね。結構美味しかった記憶がありますが、ただそれにソフトクリームを乗せた「ソフトまんじゅう天」は少々アバンギャルド過ぎやしませんか(笑)意外に美味しいのかな…?

 

さて「鳥中華 泉本店」の「鳥中華」ですが山形の一般的な鳥中華よりも鶏のクセが少なくて、また和出汁や味醂が合わせられているため少し鍋ものに近いような万人向けに食べやすいスープに仕上がっているように感じました。これが会津流の鳥中華なのか。

そして次回は味噌ラーメン系統からできれば西会津のご当地ラーメン的な「味噌たっぷり野菜タンメン」を頂いてみよう。

(22/04/24)
鳥中華 泉中央/仙台市泉区泉中央2-14-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとりセンター 古川駅前店(2)

2022年06月09日 | 宮城県内

先日岩手県の安比高原のペンションに泊まってきました。

通常の県民割「いわて旅応援プロジェクト」に加えて八幡平市の「八幡平SlowStay宿泊助成キャンペーン」が併用できたので1泊2食付きで4千円未満とかなりお安く泊まることが出来ました。

場所柄スキーシーズンはかなり賑わうようですがオフシーズンはあまり人が来てなくてお客が自分だけの貸し切り状態でしたが(またか…笑)料理はメッチャ美味しかったしお風呂も小さめながらお湯が温泉の循環になっててゆったり寛ぐことが出来ました。

食堂&歓談スペースに暖炉が有ってビックリ。暖炉って初めてで(囲炉裏はじいちゃん家に有りましたが)あれ本当にパチッ・・・パチッ・・・って音が鳴るんですね。雰囲気があって良かったな。貴重な体験が出来て良かった。

 

そして帰り道は釜石市に立ち寄って今話題の!「人面魚」を見てきました。

岩手県釜石市の商業施設「駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石」内の「東鮮魚店」にあるヒラメがちょんまげ姿のサムライの顔に見えると評判だらしい。

まるで侍…岩手に“ニュー人面魚”参上 鮮魚店のヒラメが子供たちに大人気「置いておかないと怒られる」

殿様顔?客呼ぶ「招きヒラメ」 釜石の鮮魚店、販売せず展示 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS

店に行ったらディスプレイも宣伝も何も無くただぽつんと置かれてましてすぐに分かりました。おおーたしかにサムライの顔に見えますね。

一度顔に見えてしまったらもうこれ食材には出来ないっすね(笑)輪廻転生とか信じてないけどこのヒラメだけはサムライの生まれ変わりな気がします。生きてるうちに会えてよかった。

 

さて釜石を発ってからは大船渡市へ移動。この日大船渡市でプレミアム率40%のお得な商品券を販売すると河北新報の記事で見かけてましてせっかく近くまで来たので買ってみよう。多くのラーメン店でも使えるみたいです。

大船渡市プレミアム付商品券3次販売について(完売しました) - 大船渡市ホームページ

今回3次販売だし昼過ぎだけど買えるんじゃないかな?とか甘く見通してましたが会場に着いたら既に完売の札が…。お昼頃には整理券が完売したとの事でもう15時過ぎなのでちょっと甘かったか、残念。

せっかく大船渡まで来たので以前伺った「たい焼き 香(シャン)」に行ってみます。前来た時は冬季限定で「カレー味」「焼き芋味」が出てましたが今は「レアチーズ味」「だし巻き玉子、ハム」が季節限定品として出されてまして餡子、クリームと合わせて両方購入。

ほっかほかのレアチーズ味は仄かに酸味が有って微妙絶妙な味わいですね。なんか盛岡柳谷のあの有名なラーメンと言い岩手の人はレアチーズ好きなんですかね?(笑)

「だし巻き玉子、ハム」はもう”たい焼き”の範疇を超えたお食事としてめっちゃ美味いやつでした。ちょっと大阪感あり。

こちら「たい焼き 香(シャン)」も大船渡市の商品券の対象店になってましてああ商品券が欲しかったなぁ。今回は普通にお金で清算。夏になったら新作出るのかな?また来てみよう。

 

 

さてラーメンの話に

今回は別日に岩手に行った際ルート沿いで立ち寄りました大崎市古川エリアの「やきとりセンター 古川駅前店」から

こちらは全国チェーンの焼き鳥居酒屋ですが(東北ではこちら古川と一関市と秋田市に店舗あり)ラーメンも取り扱ってまして以前、神奈川県藤沢市「やきとりセンター辻堂店」(店名クリックで過去記事へ)に行ったことが有りましたが古川店は初めて。

お店専用の駐車場は有りませんが店舗すぐ隣りに「リオーネふるかわ第1駐車場」が在りまして駐車券提示で滞在1時間につき100円割引、最大5時間500円引きサービスが有るので助かります。

という事で駆け付け一杯!

勿論ノンアアルコールでございます。よく冷えたジョッキで飲むノンアルビールもなかなか美味しいものですね。

 

そしてラーメン登場。

濃厚鶏白湯ラーメン」473円

早速のスープですがベースは鶏白湯で白濁で取られており野菜穀物類のベジポタも入ってドロッとトロミを持たせた超濃厚なスープ印象あり。

うーん既視感のあるこのスープ…。っていうか相変わらず天下一品のスープに似てて思わず笑みが出てしまいます。これはやってますね。まぁ美味しくて安いので「良いんです。」多分…味はバッチリ。

麺は加水率高めのスタンダードな中細中華麺が合わせられます。サイズ的にはミニサイズなので程よいボリューム感でスープまでしっかりと完食。旨し。

 

サイドメニューには「焼きとり」をガンガン注文です。注文用紙でオーダーするスタイルも何気に便利で良し。

そして専門店で頂く焼き鳥は自宅では出来ない味で楽しい。ラーメン&焼き鳥最高。

 

さて「やきとりセンター 古川駅前店」ですがコロワイド・アトム系の株主優待券が使えますし駐車場が隣で便利。もちろん飲酒運転はご法度ですがノンアルビールも悪くない。また近いうちに食べに来よう。

(22/04/25)
やきとりセンター 古川駅前店/宮城県大崎市古川台町8-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸源 仙台泉店(3)

2022年06月06日 | 仙台市泉区

5月は県民割(隣県割、ブロック割)等の宿泊割を使って外泊三昧しておりましてビジネスホテル、温泉宿、ペンションなど隣県へ6回泊まりに行きましたが流石に少し宿泊疲れが出てきました(贅沢な疲労w)

普段車中泊ばかりしてた人間なので宿泊は贅沢が過ぎるってのもあって…。

泊まるたびに頂けるクーポン券も非常に有り難くて着実に酒と菓子類に化けてきているのですが特にアルコール類は1年分くらい貯蔵できたかも。本当県民割には感謝しか有りません。

とはいえこの県民割etc…ってGoToトラベルの代替策なのでそろそろ終了しそうな気配。再開後のGoToトラベルは今の県民割よりも弱い施策になりそうなので、なにか他の税金垂れ流し施策コロナ後の経済対策をキャッチしておきたいところ。

 

という事で最近はGoToイート代替策のプレミアム付き商品券(飲食券、食事券)を漁ってるんですが、まず山形県では山形市で「ベニpay」なるプレミアム付き商品券を開催中(クリックで過去のベニpay記事へ

ベニpay,山形市地域活性化プレミアム付電子商品券

電子券は受付終了(2次抽選は落ちました~)してますが紙券はまだ売れ残っている店が多数ありますのでプレミアム50%増しですし狙い目です。ラーメンじゃないけど伝説のす○丼店の紙券買いました。山形のすた丼は駐車場があるからいいね。

あとは岩手県、秋田県、福島県でもプレミアム付きで実施中もしくは実施予定です。

【Go To Eatキャンペーン】いわての食応援プロジェクト 2022

秋田県プレミアム飲食券【「秋田の飲食店」県民応援事業】

オールふくしま 食べて応援キャンペーン

秋田券はオンラインで購入済み。岩手券は店舗販売なので近日買いに行きたい。福島券はLINEやってないんで買えず。いやいやLINEでしか買えないってマジか。みんなLINEやってると思うなよ?(笑)

 

という事で・・・(拡声器を構えて)

「あーあー!TIF!×4 もとい宮城県&仙台市!」速やかに「Go To Eat」代替策開始することを要求する!

(BGM「いらないツインテール/=LOVE」でお願いします)

=LOVE(イコールラブ)/ いらないツインテール(from 全国ツアー「全部、内緒。」〜横浜アリーナ〜)【LIVE ver. full】 - YouTube

青森だって県ではやってないですが青森市、八戸市でプレミアム商品券スタートしてますし東北で出遅れてるのは宮城県&仙台市だけっぽい(※多賀城市、富谷市はやるみたいですね。)

なお宮城県が発行した4月末で終了した「宮城県認証店おうえん食事券」ですが予算確保して60万冊発行したうち最終的に36.8万冊が売れ残ったという要は「半分も売れていない」状況な訳で。「GoToイート予算まだ半分残ってますよね?」まさか事務費で使い込んだとか…ないっすよね?

 

# 何故チケットが6割も売れ残ったのか?

・「みやぎGoToEat食事券」の時は5,000円分の食事券を4,000円で販売してたのにみやぎ応援券になって12,000円分を販価10,000円に上げて買い難くしたのは何故か?

・額面は1,000円で良かったのか?何故500円券にしないのか?大衆食堂で一人で1,000円券使ってお釣りが出ないってどれだけ大変かわかってますか?→M知事と県会議員様は1,000円未満の定食屋とか行ったことないんでしょうか。

・県民割でも東北で「みやぎ宿泊割」だけ安宿にクーポン1,000円しか配らない(他県は一律2,000円)高級宿を贔屓してるのは何故なのか?

「もっと本気出せんだろ!」(齊藤なぎさ風に)

という事で宮城でもプレミアム食事券or商品券よろしゃす!

 

 

さて辛辣な事を書きましたがこれは宮城県or仙台市がプレミアム付き飲食券or商品券を出してくれるまで続きます(笑)

とりまラーメンの話に

今回は「宮城県認証店おうえん食事券」(4月末でサービス終了)が使えるお店の中から泉区高玉町エリアで八文字屋書店泉店の並びに在ります「丸源 仙台泉店」(店名クリックで前回記事へ)に行ってみます。

前回「肉そば」頂いてたので今回は違うものを。”今だけ丸源の夜限定プラス110円”に惹かれてセットで注文してみます。

 

熟成醤油とんこつラーメン チャーハン餃子セット」1,243円

「熟成醤油とんこつラーメン」が単品759円のところを「チャーハン餃子セット」で頼むと基本1,089円になり、ラーメン差分+44円と夜限定+110円で合計1,243円になりますが…”今だけ夜だけ”110円プラスすることで丸源餃子(3個)→(6個)、炒飯(小)→(中)にボリュームアップするというシステム。プラス110円でこれならお得だけど軽く大台超えましたな。まぁ食べ過ぎだろって話ですが(笑)

さて早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせのようで白濁させていますがあっさりしていて豚骨のクセや雑味は全くありません。油量やや多めですが見た目よりあっさりしていて食べやすさ有り。

熟味のある醤油ダレは見た目よりも配合強めで動物系スープをしっかりと抑え込みネギの焦がし油が大人の苦さと香ばしさを醸し出していてなかなか美味しいです。

麺は共通かと思っておりましたが肉そばの麺よりも少し太めで緩く縮れを入れたものが合わせられます。いずれも加水率は高め。以前頂いた「肉そば」の麺(写真下)と比較すると違いが分かりやすいかも。

よく冷えた緑茶が飲めるのも好ポイント。ラーメンに合うよう少し甘めになってるのも良き。

 

鉄板玉子チャーハン(中)」+「丸源餃子(6個)

高級中華屋さんよろしく熱々の器にその場で店員さんに卵を落として頂けます。最初から混ぜられた卵も良いけどこういう趣向も良いですね。

丸源餃子はにんにくの有無を選択可能と至れり尽くせり。

 

さて久しぶりの「丸源 仙台泉店」でしたがとあるサイトのラーメンチェーン店人気ランキング1位になってましたね。

「ラーメンチェーン」人気ランキングTOP21! 1位は「丸源ラーメン」に決定!【2022年最新投票結果】(1/5) | ねとらぼ調査隊

そういえばお子様連れの客層に圧倒的な人気を博していると何かのTVで見たような気がします。お子様向けメニューの充実だけでなく、たしか玩具付きのお子様セットを頼まれた場合まず先におもちゃをお子様にお渡しして子供が夢中になっているうちにラーメンを運ぶようにしているとか、賢いなぁ。

デザートも何気に充実。「桃のミニパフェ」とか美味しそう。子供の目につくところに目立つようにメニュー置いてあるのもあざとい(笑)勿論ラーメン自体の味が良くないと1位にはなれない訳でその点も納得の一杯。ごちそうさまでした。

(22/04/21)
丸源 仙台泉店/仙台市泉区高玉町4-13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいものや きぼこ

2022年06月03日 | 仙台市泉区

5/31放映NHK「うたコン」にて無事「モーニング娘。'22」出演「大・人生NeverBeenBetter」披露出来て良かった。

最近お気に入りのパンダさん山崎愛生とビジュアルメン牧野真莉愛2名のコロナ欠席が痛かったですがまずは久しぶりの地上波出演を喜びたい。やっぱ生演奏は豪華で良いね。卒業間近ちいちゃん森戸知沙希も思いっきり顔出し出来ててなんか記念になってて良かった。

今週末6/4には夜11時から同じくNHKの「Venue101」にも出演が決定していてこちらは”つんく♂”節丸出しの問題作「Chu Chu Chu 僕らの未来」を披露するみたいなのでそちらも楽しみに待ちたい。ちなみにあの曲界隈で”笛”って呼ばれてて笑いましたが(笑)

そして5/30は「Juice=Juice」の稲場愛香(いなばまなか)卒業LIVEをフジテレビTWOで生放送してくれてて非常に有り難い。

Juice=Juice稲場愛香「私のアイドル人生は本当に幸せでした」約9年の思い込め笑顔で卒業(ライブレポート / 写真8枚) - 音楽ナタリー

稲場愛香ってまぁダンス得意で本人もダンス推ししてますが何気に歌も良くてまぁJ=Jはみんな歌上手いからそういう立ち位置になったんだろうけど今後はM-LINEに残るのかな?是非歌を続けて欲しい。

あ、あとアーティスト路線とか言わず写真集発売も定期的にお願いします(笑)

 

 

さてラーメンの話に

今回は「宮城県認証店おうえん食事券」(4月末でサービス終了)が使えるお店の中から泉区北中山エリアに在ります「うまいものや きぼこ」に行ってみます。

北中山から西中山へ行く途中の道沿いにありまして店前に駐車スペースが4台分くらいありますがお昼は結構いつも満車になっているイメージですね。この日も12時頃伺ったら満車で近くで買い物済ませて時間をずらしての訪問です。

夜は居酒屋ですが昼のランチタイムはラーメン中心のお食事メニューになっており醤油と味噌ラーメンを主体に日替わり定食やカレーなどのメニューが並びます。

 

みそラーメン」830円

摺り胡麻がタップリと振りかけられ胡麻味噌ラーメンといった様相ですね。

さて早速のスープですが豚骨ガラ味ベースに油量が結構多め。たっぷりした豚の旨味な中に合わせられる味噌ダレは白味噌主体のブレンドな味わい。

若い味噌で豆の香りが高くやや強めの塩気がスープにしっかりと芯を作ります。更に生姜がたっぷり効いていて身体が温まる仕様は若干冬向けか。

モヤシがシャキシャキと乗っかり若干酸味が感じられますがその分挽き肉が多めにスープ中に潜ませてあり酸味へのカウンターになっていてナチュラルなバランス感あり。無化調と思われるホッとする味わいが良いですね。

麺は加水率高めの細麺でつるつるとしたのど越しのものが合わせられます。スープの量も多くて食べ応えも十分。

 

おにぎり(シャケ)」160円

鮭は焼いたものをほぐして入れてあり下味が良く焼き加減も絶妙。ご飯の炊き方も上手でかなりレベル高いおにぎり仕上がってますね。ご飯の量もやや多めでこれは頼むべき一品。旨し。

こちらは過去食の未アップ分。

しょう油ラーメン・半肉味噌丼セット

(当時のメモより)スープは生姜などの香味野菜がきりっと立った風味。味醂系の和だしがしっかり効いた醤油ダレに鶏の味もありベースは豚骨と鶏ガラのブレンドか。油量もけっして少なくはなくミンチの背脂も僅かに浮かんでいて見た目よりも肉味が効いている。

弱めに煮干しも効いて生姜と油量以外は昔ながらのバランスの絶妙さ。麺は僅かに縮れた中細麺黄色でつるつるの食感。肉味噌丼も美味い。箸がエコ箸。近所の奥様グループや商談らしきビジネスマンなど生活に密着したお店のようだ。

13年も前という事でメニュー外観も今とだいぶ違いますね。長らくご無沙汰しててスイマセン。
(09/04/17食)

 

さて「うまいものや きぼこ」ですが昭和57年に国分町で開業。17年営業し北中山に移転し今年で21年目になるとの事。ラーメンも旨いですが伏兵「鮭おにぎり」がメッチャ美味しかったのでまた近いうちに食べに行ってみよう。

(22/04/21)
うまいものや きぼこ/仙台市泉区北中山3-2-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする