仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

ウォッチン!スペシャル ラーメン王子GP2022

2022年12月08日 | 食・レシピ

# 今宮城で一番美味しいラーメン店はどこだ?

ってなことですっかり年末の風物詩となりましたTBC「ウォッチン!スペシャル ラーメン王子GP2022」ですが(クリックで昨年「ラーメン王子グランプリ2021」記事へ)今年は3年ぶりに視聴者投票によるランキング形式の復活という事でワクテカで見させて頂きましたがなかなかの波乱含みだったのではないでしょうか?

まさかのあかりん佐藤朱アナが中継どころかスタジオMC(アシスタント的でしたが)とは!?大波乱でビックリでした! ん、驚くのはそこじゃない?

 

まずは県南エリアのランキングを振り返ります

第5位:「中華そば八縁/岩沼市」
第4位:「沼田商店 麺組/岩沼市」
(※5位と4位はTV放映無し)
第3位:「中華蕎麦 會/亘理町」
第2位:「天然だしらーめん 潮の音/名取市」
第1位:「noodle shop arakawa/岩沼市」

今回県北/仙台/県南の3エリアに分けて投票を受け付けたおかげで仙台以外の特に県南の人気店にきちんと光が当たってたのは良かったと思います。いつも仙台の店ばっかりでしたもんね、大正解。

そして県北エリアは!?

第5位:「西屋ラーメン/栗原市」
第4位:「らーめん蔵/多賀城市」
(※5位と4位はTV放映無し)
第3位:「麺屋 匠/大崎市」
第2位:「麺や遊大/富谷市」
第1位:「麺ハウスこもれ美/大衡村」

こもれ美強し。行かなきゃと思いつつまだ行けてなくて(だってすげー並んでんだもん汗)来年のGP迄には一回行っておかなくては。そして大崎市のあの店とかが入ってくるかなと想像してましたが仙台寄り文化圏のお店が強かったですね。

さて番組では町中華「高級中国料理 幸楽/美里町」「昇福亭食堂/柴田町」が紹介されまして、ゲストの元宝塚・仙名彩世さんのテンションの高さに微笑ましさを感じつつ(チャンカワイさんよりハイテンションだったかも)宝塚って言うからもっとお高くとまるタイプかと思いきや結構あんな人なんだ…好き(笑)先日あらかしに出てた時は猫被ってたんだな。

さて番組〆はいよいよ大票田のこちら仙台エリアのランキング発表です。

第5位:「長町ラーメン 本店
第4位:「らーめん よっちゃん(仮)
第3位:「鶏塩中華そば ハチ花乃」
第2位:「荒町商店中華そば ふじやま
第1位:「ラーメン二郎 仙台店

おーこれは大波乱でした。あの取材拒否しそうな仙台二郎がTVに出ちゃうなんて!しかも店主がTV局に来て出演陣にラーメンを振舞うとかいう光景って仙台店のみならず全国のTVでも見た記憶が無いかもしれない。すげーな仙台二郎。

鉄板ネタみたいに言ってたけどそんなに原価率高いんすかね(月光店主さん曰く55〜60%らしい、それならアタヲカだわ)まぁ日々の行列の長さや込み具合からしても納得の1位ではありました。

ただ国分町のあの店や泉のあの店が当然ランクインすると思いきや圏外という結果に時の流れの速さを感じました。人気商売って大変だなー。

ウォッチン!スペシャル ラーメン王子GP2022 | tbc東北放送

さてさて楽しくてあっという間の1時間でした。来年のグランプリもあかりん佐藤朱アナのサブMCとゲスト仙名彩世さんで!是非よろしくお願いします>TBC様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ純連 仙台店(5)

2022年12月06日 | 仙台市青葉区

アニソン界に偉大な功績を残した作曲家・渡辺宙明氏の追悼コンサートが12/2に澁谷NHKホールにて開催されましてですね、

ご子息渡辺俊幸指揮によるオーケストラ演奏で堀江美都子、ささきいさお、串田アキラ、水木一郎、中川翔子(敬称略)という豪華出演陣だったのですが生憎行けなかった…

伝統的な宙明サウンド「渡辺宙明 追悼コンサート」渡辺宙明が遺した数々の名曲たちを、豪華出演者たちの歌声と共に!

 

いやチケットは初日に買ってたし仕事も休んで当日東京まで行ってたんですが駅構内でチケットの入った財布をスられるというポカをやってしまい流石は魔界都市。お金は諦めるけどチケットだけは取らないで欲しかった。

20周年の中川翔子🍒🍉🍫🍇🐈‍⬛🍣さんはTwitterを使っています: 「ささきいさお様今日も世界一足が長い❤️です 串田アキラ様、宇宙刑事シリーズの熱唱激アツでした💛 堀江美都子様の火曜日サザエさん笑顔キラキラ💖 私は生前渡辺宙明先生がしょこたんに歌ってほしいと話してくださっていたという、キュアアクション イクサー1 ハートフルホットラインを歌いました❣️

ほらもー!「イクサー1」とかやったんじゃん(怒り)俺がどんだけイクサー1好きだか(クリックで過去記事へ)わかるか盗人、電話番号も下4桁1931やぞ(内緒ね)「ハートフルホットライン」ったらレザリオンもドーナツ盤で持ってるし針落とさなくてもかおりくみこさんの声で脳内再生されてくるわ。追悼コンサート円盤化…してくれないかな、いくらでも払います。財布もカードも無いけど。

水木一郎さんは現在闘病中で出演を断念された模様。お元気ならきっと女王と二人でダンガイオーを歌ってくれていたかなと思ったり。実は11/23小諸で行われたアニソンBIG3ライブ(水木一郎、堀江美都子、影山ヒロノブ、ゲスト遠藤正明)を見に行ってたのですが水木さんは車椅子で出演されてて話すのも大変そうなご様子だったのを見ていたので…アニキにはしっかりと病を治して復活を成し遂げて頂きたい。

 

 

さて美味いラーメンでも食べて元気を取り戻したい。

今回は上杉に在ります「さっぽろ純連 仙台店」(店名クリックで前回記事へ)で少し前に頂いたものを

こちら札幌の有名店「純連(じゅんれん)」(クリックで札幌本店の記事へ)の仙台支店でして札幌以外には今仙台にしか支店が無いという貴重な店舗となっております。

当時みやぎを応援!キャッシュレス決済で20%ポイント還元セールをやってましてこちらも参加されていましたので活用してお得に頂きたいと思います。

 

みそラーメン」850円

公式webに掲載されている50円引きクーポンを印刷し持参して50円引きで頂きます。

早速のスープですが豚骨ガラベースに油量多め。豚脂でトロミを出したスープにラードが強く香り魚介系は昆布と煮干し主体か。

根昆布と乾物系で熟味の効いた独特な旨味がアクセントになり味噌ダレは北海道の味噌使用で雰囲気たっぷり。スープ中に挽き肉を仕込んで肉味の底上げも図っており充実したスープ仕上がりです。

流石老舗「純連」看板メニューだけあって外さない美味しさ有り。当然スープまで完食です。旨し。

 

しおラーメン」850円

早速のスープですが豚骨ガラベースにラードを強めに効かせてかなりこってりとした味わいながら味噌よりはサラリとした飲み口の印象。

玉葱を含めた野菜炒めの甘味が大量にスープに溶け込んでいていわゆるタンメン的味わいながら豚脂が芳ばしく香りを立てており食欲をそそります。

合わせられる塩ダレはストレートな塩味で少し昆布系をきかせてある程度。動物系と野菜の旨味をしっかりと昇華してくれています。

麺は味噌と共通の中太麺。味噌では刻みチャーシューですが正油と塩は普通のチャーシューが2枚乗っかり白ゴマがスープ表層に浮かびます。定番の味噌とはまた違った美味しさが有ってたまに食べたくなる一杯。

 

さて「さっぽろ純連 仙台店」ですが札幌本店のスープよりも少しだけ仙台店の方が塩気を減らして食べやすく変えているような気がします。そしてライバル店「すみれ」(店名クリックで過去記事へ)との比較ですが味噌はドロー、塩味に関しては純連の方が自分は好みかなぁ。また定期的に食べに来ます。ごちそうさまでした。

(22/09/18)
さっぽろ純連 仙台店/仙台市青葉区上杉2-9-21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンショップ太田家本店(2)

2022年12月04日 | 宮城県内

全国旅行支援(全国旅行割)の年末延長と来年の宿泊割引の骨子が発表されましたが来年1月からはかなりしょぼくなる(失礼)見込みで残念。

今年12/27チェックイン分まで40%割引+平日3,000円クーポン配布から来年は20%割引+平日2,000円クーポン配布へとソフトランディングが図られるようです。

具体的には元々5,000円の宿が有ったとすると今年4割引きで3,000円支払いとなりさらに平日3,000円の地元で使えるクーポン券が貰えて実質0円だった宿が、来年は2割引(1,000円割引)の4,000円支払いで2,000円クーポン券がもらえるようになる(実質2,000円負担)って訳です。

まぁ今までが破格で安すぎだった訳で何時までも続くわけのないサービスでしたが、いわゆるラーメン屋さんが開店記念で一杯100円セールを何時までもやっているわけが無いのと同じですな。

という事で皆様の税金GoTo予算で安く泊まれるのも12/27までですよ。自分も仕事の都合のつく限り12月だけで5泊分予約を入れてまして年末まで外泊三昧してみたいと思います。なんかもう一生分宿泊しまくった2022年でした。

2023年はしがない週末車中泊生活に逆戻りですがそれも悪くないだろう(ぺこぱ風)

 

 

さてラーメンの話に

今回は迫町に在ります「ラーメンショップ太田家本店」(店名クリックで前回記事へ)に久しぶりに行ってみました。

メニュー見るとさすがに前食事より5年経過しており全体的に値上がりしているのはやむを得ないところ。価格破壊のフラッグシップ「ねぎラーメン」も250円から400円に上がってましたがそれでもどこぞの牛丼並より安いのは素晴らしい。

それよりもメニュー下部に店名「家系ラーメン 太田家」と書かれててあれ家系でしたっけ?店名変えました?ってとこに疑問符が付きましたが…(笑)

まぁ家系元祖吉村家のルーツはラーショなので太田家にも「家系」を名乗る権利がむしろあっていい(ぺこぱ風)

 

かつお中華そば」550円+「お得なセット(餃子+ライス+漬物)」350円

早速のスープですがガラ味ベースの動物系はあっさりめ。野菜の煮込みが感じられる割とナチュラルなベースに醤油ダレはおそらく通常ラーメンとは異なる濃口醤油主体のものが合わせられて塩気程よく配合も適量。

そこに煮干し主体の香りの高いしっかりとした魚介系の旨みがプラスされてスープを形作っています。ニボニボ系泥系のようなインパクトこそ有りませんが鰹の上品さも感じられて少し背脂を浮かせてコクも有り値段以上になかなかのスープに思います。

チャーシューはもも肉部位で噛み応えのあるクラシカルなタイプで肉味の良さもあり。麺は加水率低めで緩い縮れの入った中細麺が合わせられます。

 

ねぎラーメン」400円

スープベースは共通で野菜の効いたガラ味が主体。薄口醤油主体の元ダレに細かく仕立てられた背脂が多めに浮かべられて全体的な油量は前述の煮干しラーメンよりも強め。

割とこってり気味なスープにチャーシューの細切れが少量と細切りのネギが多数入りこってり感を上手く相殺するようなバランスの良さが有りますね。

麺は中太で縮れの入った平打ち中太麺が合わせられます。更にほうれん草と海苔が入り必要十分なトッピングが乗ってこれで400円とか何なら何処のスーパのフードコートラーメンよりも安いんじゃないかなと思います。文句なし。

 

さて宮城県内でも”圧倒的~”に価格破壊挑戦中の「ラーメンショップ太田家本店」ですが食前・食後のコーヒーが無料サービスなのも有り難い。寛げちゃって安くラーメンが頂けてこんな庶民の味方なお店はいつまでも有り続けて欲しいところ。また食べに行きます。

(22/10/08)
ラーメンショップ太田家本店/宮城県登米市迫町佐沼字江合1丁目4-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ寿司 泉バイパス店(23)

2022年12月01日 | 仙台市泉区

「所JAPAN~大行列!焼肉きんぐ人気の秘密▽ずん飯尾興奮!絶品お刺身食べ放題」見てたら「焼肉きんぐ」のとある店舗で元女性アイドルの子が転身して今や店舗を支える若き主力店員になっている的な紹介をされていたのですがアイドル時代の写真みてステワンの「HAPPY DANCE」の子じゃね?って気付いた自分はなかなかじゃね?と思った次第です。

 

閑話休題、宮城県出身と言えばAKBドラフト3期生から新潟NGT48に2018年加入してお顔が少し柏木由紀(NGT在籍歴あり)に似てることが話題になりつつも2020年3月に理由の公表も無く活動終了(研究生だったので卒業ではなく活動終了)していた高橋七実さんがNGT時代に受けたといういじめ的な一連をブログ上で告白されてて話題になってますね。

心の傷 ① | 高橋七実の素直なブログ

【誰】元NGT48高橋七実をいじめた先輩Aの名前・顔・現在は? – エンタメサーカス団

まとめサイトだけ読んでると見落としそうな細かい描写が彼女のブログには詳細に書かれているので興味ある方は直に目を通してみて頂ければと、彼女の素直な気持ちが上手に表現されていると思います。

 

まぁこういうゴシックネタってどうしたっていじめた先輩1,2,3って誰だ?って話になる訳ですけれども、先輩1が今回の首謀者でとりまき2,3は1と仲良かった二人。先輩1がSNSの運用ルールを守っていない>当時事務所メンは別ルールだったって事で当時そんなに事務所メン居ないっすから絞られますよね。

>髪のセットを終えた先輩①は楽屋の真ん中あたりの席に座り、メイクをしながら楽屋全体に聞こえる声で、「高橋とつるんでるやつ全員疑うからな」と叫んできたり、

この台詞って発言そのままだと思われますが、こういう言い回しが出来るキャラって限られてるのかなと。可愛いアイドルも裏では違う顔パターンも有りますがTV「にいがったフレンズ」やSR見てたらそんなに違和感は感じないので。

 

>そして先輩①は最後に、「私たちの作った〇〇(グループ名)を壊されたくないんだよね」そう言いました。

あー当時事務所メンでNGTを作り引っ張ってきた自負のある人ってもうあの人ですやん。

 

>私を責めてきた先輩(2,3の事っすね)の中には、グループを壊す原因の一つとなる行動をした人だっていたのに。

これは高橋さんが断定で話してるので例の暴行事件で事情聴取された二人ではなく事務所の聞き取りでファンと繋がってた事を自白した人(複数いましたね)の事と思われます。

 

NGTと言えば問題児Nさんも古くよりいろいろとNGTをぶっ壊してきたメンバーですが1,2,3みたいに群れてくれる人が1期生にいない事と(H.Hさんしか…)あとNさんが「私たちの作った〇〇(グループ名)を壊されたくないんだよね」という台詞を言う事はないと思うので(笑)おまいうになるからw

この辺を基礎知識に推理しながら助けてくれた先輩は秋田県出身もふ村雲颯香の一択でしょうとここだけ実名書いて(証拠はない)お終いにしたいと思います。いまさらという人もいるけど彼女の中ではまだ終わってない事だと思うのでしっかり戦い抜いて欲しい。応援したい。

 

 

さてラーメンの話に

11/9より本格ラーメンシリーズ第22弾が発売されているとの事で「かっぱ寿司 泉バイパス店」(店名クリックで前回記事へ)へ食べに行っておりました。

 

本格ラーメンシリーズ第22弾「GOTTSU」監修濃厚魚介豚骨ラーメン」495円

早速のスープですがベースは豚骨ガラ味でかなり濃厚に取られており軽くトロミを持たせたこってり仕様。豚脂も浮かびかっぱ寿司のラーメン史上最強と思われる動物系の強さがあります。

醤油ダレはやや強めに配されそこに煮干しと鰹節を主体とした魚介系がキュッと強めに効いておりセントラルスープとは俄かに信じがたいパンチの有るスープに仕上がっています。節の香りもかなり高く漂わせてますね。

麺は加水率高めの平打ちな太麺をチョイス。ここまで太麺なのも河童史上初? トッピングに半熟具合のゆで卵ハーフとチャーシューも薄めスライスながら程よい大判のもの。

この辺にややラーメン専門店ではないところの限界を感じますが、とはいえネギが甘めな品種のチョイスになっていたり工夫の跡は見えていて好印象ではあります。旨し。

最近のかっぱ寿司では天ぷらにも力を入れているようで、こちらはてんぷらの盛り合わせとキス天。デフォルトでタレが付いてきてまぁタレに付けても美味しいんですが、せっかくの揚げたてなので塩付けて頂くのがかなり美味しいです。オススメ。

この日の〆デザートは新定番「秋の恵みいっぱいピスタチオアイスのプリンパフェ」396円

前身メニュー「シチリア産ピスタチオアイス」からちょっと変わりましたね。芋けんぴから芋羊羹へブドウも乗せられて秋らしい一品。
(22/11/24食)

 

さてここからは過去食の未アップ分

本格ラーメンシリーズ第21弾「我流麺舞 飛燕」監修札幌味噌ラーメン」495円

早速のスープですがいわゆる札幌で頂ける一般的な「札幌味噌ラーメン」が概ね豚骨+ラードベースなのに対し「我流麺舞 飛燕」では鶏白湯がベースとの事でかなり方向性の違いが明らかで面白いです。

味噌ダレは白味噌ベースで程よい塩気とかなり甘目な味付けになっておりタマネギ等の根菜類の味わいも有り鶏油の甘さと相まって、ナチュラルな風味をニンニク、生姜の香味と胡麻油など自然の素材のみで上手く纏めた身体に良さそうなスープ印象になっています。

麺は加水率高めの中太縮れ麺が合わせられます。お店だともう少し太麺なのかなと思われましたがこれはこれで悪くない。

七味が添えられてまして(何故か2袋、デフォで2袋?)途中で味変で投入するのも良し。旨いです。
(22/09/15食)

 

こちらはレギュラーメニュー「鯛スープの塩ラーメン」385円

国産の鯛の頭を焼き目が付くまでじっくりと炙り香ばしさを引き出して炊いたスープは見た感じあっさり系。

ホタテの出汁を合わせてあっさりとした中に節や煮干しとは違う上品な魚介系の香りがしっかりと効いていてなかなかの高クオリティです。

ネギは2種で青ネギは甘さがあり白髪ねぎは辛みが少なくスープの邪魔をしない印象。麺はあっさりなので細麺で行くかと思いきや新設計のリニューアル極太麺が合わせられてモッチモチの食感が新しさを演出。旨いです。

サイドメニューは揚げ物祭りを開催。「さかなの竜田揚げ」など一時量減らされたかと思いましたが単にバラツキが有るだけのようで熱々の揚げたてはやはり旨い。

玉ねぎ天盛り」は最近希少になってきた「カッパの新幹線」に乗ってやってきました。カッパさんの雇用のためにも泉バイパス店にはずっとこれを続けて欲しいところ。(※最近は新幹線の無い返却ボタン不要のベルトコンベアタイプが増えて来てますので)

 

そしてこちらは夏にやっていた「うに・いくら」&「夏のうまい!ネタ」フェア中に出していた限定スイーツ

フルーツ練乳しろくまパフェ」396円

マンゴーとパイナップル、バニラアイスをイチゴソースと練乳で大胆に纏めた一品。グラスの下部にはヒンヤリかき氷が入って夏にぴったりの一品。

果物のチョイスがかっぱ寿司スイーツ部でお馴染みのものばかりでもう少しフルーツポンチっぽさが欲しいところですが400円でこの内容なら全然ありです。相変わらずコスパ抜群で良し。
(22/08/21食)

 

さて「かっぱ寿司」の本格ラーメンシリーズですがスープの進化の様をひしと感じます。そしてスイーツも忘れずに。冬パフェの新作でるか?楽しみに待ちたい。

(22/11/24)
かっぱ寿司 泉バイパス店/仙台市泉区天神沢1-3-18

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする