
白加賀
2月11日(日)は「手打ち牛肉うどん作り」のあと、武蔵丘陵森林公園の梅林(花木園)へ。全体の見頃にはちょっと早かったようですが、たっぷりと楽しませていただきました。写真もけっこう撮ってきてしまったので、何回かに分けて載せておきます…。



この種名板はまだきれいだったので、そのまま載せておきますね。以下の「」内も種名板からです。白加賀は遅咲きなので、まだ開花が始まったところでした。

大盃

緋梅系・紅梅性の早咲き品種なので名残花を。

冬至
「花は白色 中輪一重咲き」。これも早咲き品種ですね。

フクジュソウ



最初に撮っていたこの場所の花が一番きれいでした。ここの梅は咲いていなくて残念だったけど…。

サンシュユ
まだ蕾です。

甲州最小
「果実用品種 花は白色で小輪」。

玉牡丹枝垂



「枝垂性 花は白色 八重 大輪」。

緋梅

八重旭

「花は裏紅 八重 中輪」。

フクジュソウ

フクジュソウも全体的には見頃始めぐらいだったかな。

大和牡丹



「花は大輪 移り白 庭木・盆栽向」。


なかなか先へは進めず、まだ梅林の下のほうです…。続く。
本日の加須市大越昆虫館「冬の昆虫採集と標本作製」は、ワンダースクールからの参加希望者がいなかったのでたか爺もパスしました。来月から復帰予定でおります…。