10月27日(土)の続きです。

ツリフネソウは名残花。
あとは、自然観察園の木道の脇に咲いていたタデ科の花たちを。

ミゾソバです。

野川沿いの群落に比べて、全体的に白っぽい感じですね。

アキノウナギツカミの蕾も開き始めていました。

ミゾソバでもまともに撮れたためしはないのに、さらに小さな花は…。

サクラタデです。

神代植物公園の水生植物園では今年は見つからなかったので、見ることができてよかったですね。

ハナタデは木道の脇というわけではありません。
これもとっても小さな花ですが、たか爺はなんだか小さな花のほうが好きな性質のようでございます。それなら、ベルボンのミニ三脚があるんだから使えばいいのに!? まあ、そこは無精者なもので…。
続く。

ツリフネソウは名残花。
あとは、自然観察園の木道の脇に咲いていたタデ科の花たちを。

ミゾソバです。

野川沿いの群落に比べて、全体的に白っぽい感じですね。

アキノウナギツカミの蕾も開き始めていました。

ミゾソバでもまともに撮れたためしはないのに、さらに小さな花は…。

サクラタデです。

神代植物公園の水生植物園では今年は見つからなかったので、見ることができてよかったですね。

ハナタデは木道の脇というわけではありません。
これもとっても小さな花ですが、たか爺はなんだか小さな花のほうが好きな性質のようでございます。それなら、ベルボンのミニ三脚があるんだから使えばいいのに!? まあ、そこは無精者なもので…。
続く。