
今さらですが、母が作ったクリスマスツリーです。季節のアクティビティがあって作ったみたいですね。
12月25日(日)は、ケアマネやサービス担当の方との来年の生活プランに関する打合せがあって、母が入居している介護付き有料老人ホームへ。本人も同席の上、説明を受けてきました。
毎週のお散歩の際には玄関で職員の方とバトンタッチなので、中へ入るのは久しぶりかな。書道や水彩画等のサークル活動の様子や作品も展示してあるので見てきました。いろいろと参加して楽しんではいるようで何よりですが、毎週のご近所散歩も欠かせませんよね。

翌26日(月)は今年最後のご近所散歩へ。ホームの庭のカキに来ていたメジロです。ズームの効かないTG-5なので、トリミングしてもここまでかな。

渋柿の老爺柿は鳥も食べない?

まあ、巷には食えない爺さんも増えているので、たか爺も気をつけないとね!?

水仙は道路からは遠くて…。
お天気は良かったのですが風が強くて、なるべく風当たりの少ない道を選びました。

やはり遠くのヒメリュウキンカです。でも、ちょっと早過ぎない?

これも渋柿なんだろうね。

トウネズミモチにはヒヨドリたちが集まってきましたが、みんな中に潜りこんでしまって出て来ません…。

この葉牡丹はいつ出荷するんだろう?
本日は、床屋とセブンと勝手口の作業台の解体作業を。頭も勝手口もすっきりしました!? 段ボール1箱分の断捨離も。学生時代に飼っていた猫の写真も出てきたので、これはスキャナーで取り込んでおこうかな。