ようやく6月24日(水)・25日(木)のお花見一泊旅行の写真の整理に入りました…。時間順に整理しながら、少しずつアップしていく予定です。リアルタイムからはどんどん遠ざかっていってしまいますが、ご容赦ください…。

道の駅雷電くるみの里の雷電の銅像です。江戸時代の名力士だったようですね。こんな体型の力士ばかりだったら怪我も休場も少なくて、今の相撲ももっと面白くなっていたかも!?
たか爺ンちは大泉JCTまで車で10分。関越から上信越に入り甘楽PAあたりで一度休憩しても、小諸ICから5分の雷電くるみの里までは2時間というところです。ここでも休憩して、あとは湯の丸高原まで車で10㎞の山登りを残すのみとなります。

特産品の信濃くるみは、欧米の大型種と日本在来種との交配によってできたとのこと。

今回は地蔵峠には立ち寄らず、すぐに池の平湿原方向へ。さち婆が「リンネの岩」と名付けた岩がある場所まで急ぎます。

今年も岩の上にはゴゼンタチバナが群生していました。

ゴゼンタチバナも大好きな花なんですけれどもね。

でも、今回一番会いたかったのはこのリンネソウ。
開いていたのはこの花のみでしたが、とりあえず見ることはできてよかったぁ~。蕾も多かったので翌日またリベンジかな!?

蕾とゴゼンタチバナの花を比較してみると、大きさもわかるでしょうか?

周辺にはツマトリソウも。

シロバナヘビイチゴも。

池の平湿原までの道路脇にも群生しております。続く。
昨日3日(金)は寄居まで個人的なジャガイモ掘りに、本日は長男の家まで孫のバースデープレゼントを届けに行ってまいりました。残念ながら、明日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び」は越辺川の増水により中止です…。でも、九州のほうがまた大変なことになってしまっているので、そんな贅沢は言っていられませんよね…。

道の駅雷電くるみの里の雷電の銅像です。江戸時代の名力士だったようですね。こんな体型の力士ばかりだったら怪我も休場も少なくて、今の相撲ももっと面白くなっていたかも!?
たか爺ンちは大泉JCTまで車で10分。関越から上信越に入り甘楽PAあたりで一度休憩しても、小諸ICから5分の雷電くるみの里までは2時間というところです。ここでも休憩して、あとは湯の丸高原まで車で10㎞の山登りを残すのみとなります。

特産品の信濃くるみは、欧米の大型種と日本在来種との交配によってできたとのこと。

今回は地蔵峠には立ち寄らず、すぐに池の平湿原方向へ。さち婆が「リンネの岩」と名付けた岩がある場所まで急ぎます。

今年も岩の上にはゴゼンタチバナが群生していました。

ゴゼンタチバナも大好きな花なんですけれどもね。

でも、今回一番会いたかったのはこのリンネソウ。
開いていたのはこの花のみでしたが、とりあえず見ることはできてよかったぁ~。蕾も多かったので翌日またリベンジかな!?

蕾とゴゼンタチバナの花を比較してみると、大きさもわかるでしょうか?

周辺にはツマトリソウも。

シロバナヘビイチゴも。

池の平湿原までの道路脇にも群生しております。続く。
昨日3日(金)は寄居まで個人的なジャガイモ掘りに、本日は長男の家まで孫のバースデープレゼントを届けに行ってまいりました。残念ながら、明日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び」は越辺川の増水により中止です…。でも、九州のほうがまた大変なことになってしまっているので、そんな贅沢は言っていられませんよね…。