
7月26日(火)は休暇村嬬恋鹿沢をチェックアウトする前に、まずは目の前の野草園へ。

ヒロバネヒナバッタ
これは駐車場へ下りる階段の手すりの上におりました。

オオシモフリヨトウ
こちらは階段の途中に。もしかすると昨夜と同じ個体だったりして? 人に踏まれたり鳥に食べられたりする前に、早くお帰りください。灯火に来たままその場で死んでしまっている虫も多いですからねぇ…。

カセンソウ

前日の夕方にも撮っていますが改めて。

シラヒゲソウ
これもまた撮っちゃいますよね。


オオウバユリ



ヤマトリカブト


シラネセンキュウ

ショウブヨトウ
メタカラコウの花に。

イケマ

ヨツスジハナカミキリ

コチャバネセセリ

シシウド

ノハラアザミ

トモエソウ

ミゾホオズキ

モウセンゴケ
ここではこいつの花が見たかったので。

とりあえず見られてよかったのですが。

小さすぎて写真はねぇ…。

車にはローアングルの三脚も積んてあるし、車もすぐそこにあるのになぁ…。と、自分の横着ぶりを毎年ボヤいているかも!?

ホオジロ

しばらくこのウドの上でさえずっておりました。続く。
本日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」も無事終了。現地1時間ごとの天気予報はtenki.jpもweathernewsも終日「曇」で、お得意の「局地的」やら「不安定」やら付きで心配しましたが、前回のように途中から雷雨になることもなく、時々晴間も見えて気温も予報より高めだったかな。小さな子どもたちは川遊びを楽しんでくれたし、昆虫少年たちはラミーカミキリやヤマトタマムシも捕まえて喜んでくれたし、よかったですねぇ~。
ブログのほうはようやく7月26日分に入ったところなので、このペースだと3週遅れぐらいまでにはなっちゃうかなぁ…。明日はおこもりしてせっせと写真の整理に励む予定ですが、明後日あたりにはまたどこか涼しい所へ行きたいかも!?