
1月8日(水)は母とご近所散歩始め!? 元日はわが家までの往復だけでしたからね。

わが家から母が入居している介護付き有料老人ホームまでは、徒歩10分とかかりません。入居にあたっては当然何ヶ所か見て回りましたが、一番近い場所に空きが出てくれて本当に助かっております。それまでは片道2時間半かけて、毎週鎌倉まで通っていたもので…。というより、何よりも近いと安心ですよねぇ~。

お散歩の際には外出の身支度に時間がかかるので、家を出る前にホームへ電話を入れておきます。それでもしばらく待つことが多いかな。

で、この時期はホームの垣根の山茶花ばかり撮っていたりします…。

この日はコンデジのTG-6使用。

そうなると、こういう撮り方ばかりになっちゃいますけどねぇ…。

緑地保全地域の雑木林ですが、今年は鳥が少ない感じ?

粋な大地主さんの果樹園です。奥にあるお宅の庭の大きなケヤキは、練馬区の保護樹木となっております。この一画だけでも季節の花や紅葉が楽しめて、母もとても喜んでくれていますよ。

この獅子柚子も大地主さんのお庭のものですね。

何だか母のおかげで、これまで知らなかったご近所の魅力にも気づかされた感じがします。万が一たか爺が長生きしちゃっても、ご近所散歩でそれなりに楽しめそうかな? できればスピードがもう少し速くて、ちょっとした段差や土の上でもOKな四駆の電動車椅子とかシルバーカーとかできないものかね!?
本日は加須市大越昆虫館主催の自然教室「冬の昆虫、植物観察会」のお手伝いに行ってきました。世間は三連休の中日ということで高速の渋滞を心配しましたが、行きも帰りもスイスイで助かりましたね。でも、寒かったぁ…。