
日にちは前後してしまいますが、今回は母とのご近所散歩の際に撮っていた花を。このブログのほうもようやく2月へと入ります…。


1月25日(水)に撮っていたソシンロウバイです。

小さな公園の紅梅は可愛そうなぐらい枝打ちされちゃって、花も蕾も少なくてねぇ…。白梅なんてもっと悲惨な状態でした。

母を送っていったあとには、さち婆のお買物にもお付き合い!?

これは1月27日(金)に郵便局へ出たついでに。

でも、どこで撮ったんだっけかなぁ…。やばいなぁ…。もうボケが始まっているみたい!?

2月1日(水)にはちょっといつもと違うコースを。

ハンギングバスケットのビオラがきれいなお宅がありました。

夜は室内にしまっているのかな。

まだ鳥も食べないセンダンです!?

フユシラズ。

これはヒツジなのかな?


ヒメリュウキンカは次々と開花。

ニホンズイセンもまだまだ元気ですよね。

近づけないけど、畑の縁には梅が植えられています。

園芸品種のサクラソウも開花。

別のお宅でも。
めずらしく天気予報があたって、本日は東京も朝から本当に雪となっていますが、数センチの積雪予想で「大雪警報」なんだって…。となると、雪国は春まで毎日「大雪大々々々々警報」なのかね?
ワンダースクール2023年度の会員登録と新規会員募集も始まりました。でも、地元の「ねりこそ@なび」と3年ぶりに子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」にも募集記事を載せてもらったぐらいで、あとは成り行き任せ…。とりあえず一区切りはついたので、これからはちょくちょくお花見写ん歩にも出かけないと!?