たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」

2024年10月02日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 9月22日(日)は嵐山町のつたえ農場へ。里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」でした。


photo by takajii

 6月23日(日)の「どろんこ田植え体験」で植えてもらった稲です。


photo by sachibaa

 先に地元の幼稚園の子どもたちが刈りとった稲ですね。


photo by takajii

 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」って言うけれども、「実りてもつんつん尖る稲葉かな」なんていう生き方もあっていいかな!? とりあえず稲刈りの際には、尖った葉先で目を傷つけることのないようくれぐれもご注意ください。


photo by sachibaa

 参加者は11家族39名。テレビのお天気占いは端から信用しておりませんが、午前7時の段階での嵐山町の1時間ごとの占いもtenki.jp、weathernews共にハズレ!


photo by sachibaa

 現地での雨雲レーダーによると開始早々に6㎜の雨になりそう? いろいろ端折って、即つたえ農場代表の五十嵐さんに稲の刈り方、束ね方、掛け方などを教えてもらってからスタートしました。
 まあ、実際は10時台0.5~1㎜程度、11時台曇みたいな感じだったかな。雨雲レーダーも当てにならないとなると、どうすりゃいいの!?


photo by takajii

 以下、例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

 今年も田んぼの水が抜けきらなくて、周りから刈れるだけ刈ってもらいました。


photo by takajii

 深入りすると、長靴が泥にはまって大変になっちゃいますからねぇ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 はざかけも始まりました。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


キアシナガバチの巣 photo by takajii

 今年は物置テントの横に作られていましたねぇ…。今はうじゃうじゃいても、じき空家になるから大丈夫!?


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

 東武東上線が通過中です。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

 稲刈りは11時にて終了。あとはつたえ農場の有志たちにお任せですね!?


photo by takajii

 下流側から見た用水路とつたえ農場です。


photo by takajii

 たか爺持参の梯子を使って用水路へ。雨で増水しちゃうと使えないので、利用できてよかったぁ~。


photo by takajii

 三面護岸でも適度に泥がたまって植物も生え、生きものたちも暮らしやすいかな。


photo by takajii

 ギンヤンマかクロスジギンヤンマのヤゴです。


photo by takajii

 これは田んぼへ入る橋の上から。堰の上には右側にある梯子から下りられます。


photo by takajii

 この子たちはかなりいろいろと捕まえておりました。


ヌマムツ photo by sachibaa


カワリヌマエビ属 photo by sachibaa


アメリカザリガニ photo by sachibaa

 たか爺はこのあとドタバタになっちゃって、生きものの写真はほとんど撮れず…。さち婆が最後に撮ってくれていた画像を載せておきます。国内外来種、外来種、条件付特定外来生物ばかりですけど…。


photo by sachibaa

 遅れて参加されたご家族です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 稲刈りはやっておかないとね。


ホウネンタワラチビアメバチの繭 photo by sachibaa

 これは誰が見つけてくれたのかな? 文一総合出版の『繭 ハンドブック』によると「稲の害虫であるフタホシコヤガの幼虫に寄生するため水田で見つかることが多い」繭です。で、「豊年」で繭の形が「俵」というわけ!?


photo by sachibaa

 この幼虫はアオクサカメムシかミナミアオカメムシか?


photo by takajii

 橋の下にあったアシナガバチの古巣です。一昨年ぐらいのセグロアシナガバチだったかな。


photo by sachibaa

エンマコオロギ♀ photo by sachibaa

 田んぼの周りでも生きもの探しですよねぇ~。


photo by sachibaa

ショウリョウバッタ♀ photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

オオカマキリ♀ photo by sachibaa

 早く卵を産ませてあげないと…。


photo by sachibaa

 右の子はハラビロカマキリを持っているのかな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 カマキリシリーズということで!?


ツチイナゴ(幼虫) photo by sachibaa


photo by sachibaa

 最後に毛虫の舞を!?


photo by sachibaa

 フクラスズメの幼虫がいたので、威嚇と言われている「イヤイヤイヤぁ~」行動を見てもらってから「手乗り毛虫」でございました。良い子のみんなは真似してもいいよ!?


photo by sachibaa

 これはシオカラトンボだったかな。手前の子はカマキリを持っていますね。


photo by sachibaa

 この子の虫かごはエンマコオロギだらけだったようです。
 とりあえずは今年も無事に終わってくれて何よりでしたが、まだ「つたえ農場の収穫祭」が残っております。刈ったもち米の試食もできるので、ぜひまたご参加ください。

 昨日は急遽、里山体験プログラム「赤トンボしらべ」の事前調査で寄居町まで。すべてお任せだった講師の方に急用が入ってしまったので、役不足ながらたか爺が代役です…。自然環境は良好なままなので、あとは当日のお天気次第かな。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・四季の香ローズガーデンにて | トップ | 蝶の里公園のヒガンバナなど »
最新の画像もっと見る

里山体験プログラム」カテゴリの最新記事