たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

サルスベリやナツズイセンなど~プライベイトリバーで川遊び・番外編~

2019年08月12日 | みんなの花図鑑

 8月3日(土)、朝日のあたる家の庭に咲いていたナツズイセンです。


 昨晩11日(日)にて、前夜調査を含めて3日間の「カブトムシの森探検」も無事終了。夏休み前半のプログラムを終えて、たか爺もほっと一息です。今日はなんと16時近くまで寝こけておりました…。
 あとは21日以降に「水ガキばんざい! 川遊び」3回、夏休み最後の土日の「トノサマバッタ狩り大会」を残すのみ。まずはたまっている写真の整理からだなぁ…。


 3日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び」は番外編から。コミスジです。


 もうボロボロでしたが、アサマイチモンジのほうになるかな。


 クマバチも暑かったのかも!?


 ニイニイゼミです。朝日のあたる家の庭の木はセミだらけでした。ヤマトタマムシも飛んでいましたが、撮らせても採らせてもくれませんでしたねぇ…。


 最後にサルスベリの花を。




 縮れた花びらは6枚、雄しべは多数ですが、長く伸びている外側の6本が受粉用のようですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田で川遊び~キッズ夏休み~

2019年08月10日 | 水ガキばんざい! 川遊び

photo by sachibaa

 8月1日(木)は小物釣りのあと、午後は川遊びです。
 平日なのでほぼ貸切状態ですね。


photo by sachibaa

 遊んでいい範囲を指定しているところかな。


photo by sachibaa

 上流側のこのあたりから、ドレミファ橋の10mほど手前までにしておきました。万が一橋の下に引きこまれて、浮輪やライフジャケットが引っかかったりすると出てこれなくなりますからねぇ…。



 あとは自由に遊んでください。



 水鉄砲から始まっておりました。



 昔から子どもたちには人気があります。


photo by sachibaa

 浮輪で川下りです。


photo by sachibaa

 ライフジャケットでも。


photo by sachibaa

photo by sachibaa



 
 スタート地点へ戻って。



 また川下り。



 川上り!?



 何度もくりかえしておりました。


photo by sachibaa



photo by sachibaa

 5人一緒に遊んでくれていたので、監視係としては助かりましたねぇ~。



 今度はお魚狙い!?



 浅瀬には幼魚たちが群れています。


photo by sachibaa

 この子が捕まえたのは?



 カジカでした。



 どこに何がいるかわかりますか?



 カジカガエルの子ガエルが隠れております。



 あれっ!? 1人消えた? まだまだ遊び足りないとは思うけれども、そろそろ帰りましょうかね。



 最後にオニユリを。
 なかなか追いつきませんが、今日明日の「カブトムシの森探検」が終わったら、21日の「水ガキばんざい! 川遊び」まではお休みなので、ブログのほうはボチボチと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田で小物釣り~キッズ夏休み~

2019年08月09日 | 魚釣り

photo by sachibaa

 8月1日(木)は、キッズ夏休み「小物釣りと川遊び」で巾着田へ。


photo by sachibaa

 小物釣りにはいい感じの流れですが、川遊びの際に子どもが橋まで流されてしまうとちょっと危ないかなぁ…。


photo by sachibaa

 参加者はキッズ5名。
 まずはDAISOの「竹釣りざお約2M」2本繋ぎをつないでもらいます。付属の仕掛は、ウキも針も大きすぎて使いものになりませんけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 仕掛も自分で結んでくださいね。「竹釣りざお」の先端は金属のリング状になっているので、片結び2~3回でもOKです。でも、「かたむすびって、どうやんの?」なんて、4年生に聞かれてもなぁ…。


photo by sachibaa

 仕掛には、上州屋で購入した「小物釣り仕掛」2.1mを利用。幹糸0.8号・ウキ止めゴム管・玉ウキ・ガン玉・自動ハリス止め・ハリス0.4号・袖鈎3号(替え鈎3本付)です。今回は、玉ウキは使わないほうがいいかな。幹糸の先はダブルエイトノットループになっているので、引けとけ結びもできるようになっています。


photo by sachibaa

 竿と仕掛の準備ができたら、次はエサの川虫探しです。



 今回はヒゲナガカワトビケラの幼虫が多くて助かりました。



 ヒゲナガカワトビケラの幼虫です。



 シロタニガワカゲロウの幼虫ですね。



 まだ小さなヘビトンボの幼虫も。


photo by sachibaa

 エサの付け方を指導中かな。
 ワンダースクールとしては本来自分でできないことはやらせない方針なので、「殿様釣り」などもってのほかですが、自分でエサ(というより川虫)を付けられない子どもたちもいたような…。まあ、付けてあげたいタイプの子もいたので、「お姫様釣り」はよしとしておきましょうか!?


photo by sachibaa

 11時すぎから魚釣りがスタート!



 あらっ!? どうやら自分を釣っちゃったみたいですねぇ…。
 背中に針がひっかかってしまったので、1人ははずすお手伝いをしているところです。



 1匹目はこの子でした。



 自分で針もはずせましたね。



 婚姻色の出たきれいなウグイです。


photo by sachibaa


 あとの子どもたちはどうかな?


photo by sachibaa

 エサを付けてあげているところでしょうか。


photo by sachibaa

 2匹目はこの子。この子もすべて自分1人でできる子です。



 やはりウグイでした。



 もう1匹追加して、この子は計2匹でしたね。



 オイカワです。


photo by sachibaa

 こちらも負けじと。



 カワムツを追加。



 さて、どうなりますか。


photo by sachibaa

 もう1匹追加。



 オイカワです。



 さらにウグイも。



 残念ながらこれはバラしてしまいましたが、計4匹釣り上げてトップでしたねぇ~。


photo by sachibaa

 最後にウグイを釣っていた子です。
 竿や仕掛の準備と川虫探しで30分、釣りのほうは1時間弱で4匹・2匹・1匹・0匹・0匹という釣果だったので、まずまずではございました!? 午後の川遊びへと続く。

 暑くて死にそうだけど、本日はこれから土日の「カブトムシの森探検」の前夜調査に行ってまいります…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらかけ清流の郷で川遊び

2019年08月08日 | 水ガキばんざい! 川遊び

photo by sachibaa

 7月31日(水)は「化石発掘体験」終了後、くらかけ清流の郷へ移動してお弁当。


photo by sachibaa

 午後は都幾川でちょっとだけ川遊びです。


photo by sachibaa

 川の生きものさがし中心でしたが、生きものの写真はいくらも撮っていなかったので、記憶のほうが…。



 翌日は高麗川、1日あけて越辺川、その翌日は風布川と川遊びが続きましたからね。


photo by sachibaa

 たか爺の頭の中はごちゃごちゃになってしまっております…。



 以下、川の生きものさがしの様子を。






photo by sachibaa



 コオニヤンマです。
 オナガサナエを捕まえていたご家族もおりました。






photo by sachibaa

 何か捕まったかな?



 オイカワの幼魚でした。
 ジュズカケハゼを捕まえていた子もいましたね。



 ヌカエビです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa



 「ややきれいな水」の指標種、ヒラタドロムシの幼虫を見つけてくれた子もいました。残念ながら、「特定外来生物」のウシガエルのオタマジャクシも捕まっていましたけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 移動中です。


photo by sachibaa

 場所を変えて。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この川は日陰がなくて暑いんだけれども、それでもやっぱり川はいいよなぁ~。短い時間でしたが、楽しんでもらえたでしょうか。ぜひまたご家族でも遊びに来てみてくださいね。
 このあと3日分の川遊びの写真も整理できないまま、明日の前夜調査から3日間はまた夜の虫シリーズ…。「カブトムシの森探検」でございます。12日からはたか爺も夏休みなので、そろそろ9月の「自然観察を楽しむアート展」用の作品づくりに取りかからないといけませんが、なんか孫たちをしばらく預かることになっているみたいだなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石発掘体験~キッズ夏休み~

2019年08月07日 | 化石でワンダー探検隊

photo by sachibaa

 7月31日(水)は、キッズ夏休み「化石発掘体験と川遊び」で東松山へ。11時から12時半は化石と自然の体験館です。



 屋内の体験スペースですね。
 当日キッズ1名がキャンセルとなり、参加者は4組9名。右側の3つのテーブルがワンダースクール用です。



 屋外では岩割り体験もできます。


photo by sachibaa

 巨大な古代ザメ、カルカロドン・メガロドンの顎の大きさはこんな感じ…。ワンダースクールの「化石でワンダー探検隊」でも使っている深谷の土塩層から出てきた歯をもとに復元された顎の模型は、長瀞の自然の博物館に展示されていますよ。



 まずはレクチャータイム。



 専門家の先生のお話もよく聞いておいてくださいね。



 化石の探し方を教えてもらってから。


photo by sachibaa
 
 化石発掘体験がスタート! 


photo by sachibaa

 1.500万年前のサメの歯は見つかるかな?


photo by sachibaa

 あらっ!? もう見つかったのかぁ~。



 アオザメの歯です。
 この子はこのあと、ウニの棘も2本見つけておりました。


photo by sachibaa

 以下、化石発掘体験の様子を時間順に。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 オオワニザメの歯です。
 この子はアオザメの歯も見つけて、最終的に2種類のサメの歯を見つけていましたね。



 オオワニザメ。



 アオザメ。



 オオワニザメ。
 たか爺にはもう、誰がどれを見つけたのかわからなくなってしまっております…。




photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 パパだって見つけましたよ。オオワニザメです。




photo by sachibaa

 この子が見つけたのはアオザメの歯ですね。
 最終的にウニの棘も含めて2種類の化石を見つけていました。


photo by sachibaa

 このオオワニザメは、先のパパの2本目だったか、ママの1本目だったか?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この子はアオザメを。




photo by sachibaa

 なんと哺乳類の骨まで!
 最終的にアオザメの歯・オオワニザメの歯・哺乳類の骨・ウニの棘の4種類も見つけていましたねぇ~。



 おかわりです!?


photo by sachibaa

 事前にテーブルの上にセットしてくれてあるコンテナと、+1コンテナまではOKとなっています。以前伺った話では、平均すると2コンテナから1本の確率でサメの歯が出るとのことでしたが、子どもだとだいたい1コンテナで時間切れかなぁ…。


photo by sachibaa

 アオザメです。これは誰だったか…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 最後にちょこっと岩割り体験も。


photo by sachibaa 

photo by sachibaa

 でも、屋外は暑くてねぇ…。



 最後に標本ラベルを記入して、化石発掘体験は終了です。子どもたちは全員サメの歯を見つけていたし、2種類も見つけた子や哺乳類の骨まで見つけた子もいて、今回はなかなかの成果でございました。
 午後の川遊びへと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の森探検隊③~ワンダーキッズ~

2019年08月05日 | 夜の森探検隊


 7月29日(月)のワンダーキッズも「夜の森探検隊」。



 さっそくカブトムシのご登場です。



 別の木にも。



 アカアシオオアオカミキリだらけの木ですね。
 カブトムシを捕ったらすぐに、ベニスズメが飛んできました。まあ、カブトムシがいようがモンスズメバチがいようが争うこともなく、ホバリングしながら口吻を伸ばして樹液にありつける素晴らしい能力をもったガなんですけれどもねぇ~。



 これはマムシを見つけてくれた時だったかな。
 昔からいい目をしている2人の子どもたちが、たか爺より先に見つけておりました…。26日(金)と同じ木の根元です。写真を撮る間もなく、素早く木から離れて逃げていってしまったのが残念!? 見つけてくれた子どもたちは、逃げていくマムシの姿もしばらく目で追いかけることができていたようです。



 藪漕ぎの木へ。


 
 あれっ!? もうどこかにタオルを落としてきちゃった子がいるみたいだなぁ…。このあとなぜか、懐中電灯の裏蓋まで落としてきたようです…。タオルのほうは、たまたま帰りに見つかりましたけれどもね。



 これもカブトムシだったかな。



 まあ、この日もにぎやかな子がいたのでクワガタのほうは…。



 何を見つけた時だったでしょうか。
 右上の白い物体も謎です!?



 これはカブトムシですねぇ~。



 アブラゼミの羽化を観察中です。



 低い場所で羽化してくれていました。



 こちらは上で。



 こちらも。



 首が疲れちゃうけど…。



 その向こうでも。



 最後に記念撮影。
 今年の暑くてかゆ~い「夜の森探検隊」も、これにて無事終了です。1人お休みで残念でしたが、8月に2人が外国へ引越してしまうため、ワンダーキッズもこの日が最後となりました。2人とも3歳の時から来てくれているので、もう8年目になるのかぁ~。さびしくなりますね…。しばらくは言葉に苦労するかもしれないけれども、この2人なら大丈夫でしょう。頑張ってください。お手紙もありがとう!



 終了後は、例によって所沢までひとっ走り。



 コロギス♀です。
 樹液に来ているところが見られてラッキーでした。本来は肉食のヤブキリやコロギスも、樹液にもよく来ています。



 この夏一番大きなノコギリクワガタ♂でしたねぇ~。こんなシーン、子どもたちにも見せてあげたかったなぁ…。樹液に夢中で写真も撮らせてくれました。あとはカブトムシ、アカアシオオアオカミキリ、オオシマカラスヨトウ、キシタバです。
 昔少しは真面目に書いた「夜の森探検隊」もリンクしておきますね。
 
 本日はリハビリデー。W椎間板ヘルニア持ちのたか爺としては、上を見上げてしまうことの多い夜シリーズでは頸椎に、石ころだらけの川の中を歩き回る川シリーズでは腰椎にかなりの負担をかけてしまいます…。牽引と先生のマッサージで少し楽になったところで、明日は鎌倉詣ででございます!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の森探検隊②~親子でワンダー~

2019年08月04日 | 夜の森探検隊

photo by masapapa

 7月28日(日)の「夜の森探検隊」へは6家族14名が参加。
 まずは集合場所で注意事項からです。日没後も樹液に来ているモンスズメバチや、夜中心に活動するマムシの写真を見てもらっているところですね。大半がこれまでの「夜の森探検隊」の際の写真でございます…。



 1本目の木では早速コクワガタをキープ。
 カブトムシのほうは、飛んで逃げられちゃったんだっけ? 何だかもうたか爺の記憶は、ぐちゃぐちゃになってしまっております…。



 この木ではカブトムシを見つけて。


 
 キープします。



 ♀でした。



 樹液に集まる小さな虫たちを狙って、木登り中のアマガエルです。この日はかなり見かけましたが、なぜかマムシのほうは見つからず!?



 カラスウリの花も見てもらいましたよ。



 大きなナナフシモドキを見つけていた子です。



 この子も見つけていました。



 またカブトムシ。



 手が届く場所だったので、自分でキープできましたね。



 これもカブトムシだったんだっけ?



 こちらは網の向きからいくと、コクワガタだったのかなぁ…。



 以下は、カブトムシを見つけてキープするまで。



 手が届かない場所は網をかぶせてズルズルと下へ。



 もう大丈夫です。


photo by masapapa

 キープできましたね。



 藪漕ぎの木へ!?



 カブトムシとカミキリムシが飛んでいるところ、わかりますか?



 これもカブトムシでしたね。



 網にくっついております。
 まあ、クワガタのほうはねぇ…。ひと声で森中のクワガタを落としちゃうぐらいにぎやかな子もおりましたので!?



 アブラゼミの羽化を観察中です。



 別の個体で羽化の段階を観察できる感じ!?



 ヤモリも見つかりました。



 かわいいですよねぇ~。


photo by masapapa

 最後にじゃんけんタイム!?



 ノコギリクワガタを1頭ずつお土産にしてもらいました。


photo by masapapa

photo by masapapa

 せっせと集めておいたノコギリクワガタの大型♂も、この日で終了です。

 とりあえず、本日4日(日)の「風布川で沢遊び」にて、夏休み前半のハードスケジュールは無事終了いたしました。猛暑続きなのでかなり疲れ切っております…。今週も個人的にいろいろあるので、写真の整理もブログへのアップも当分追いつきませんねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の森探検隊①~親子でワンダー~

2019年08月02日 | 夜の森探検隊
 7月26日(金)・28日(日)・29日(月)の3日間は「夜の森探検隊」。
 26日は4家族11名が参加予定でしたが、当日キャンセルが出て参加者は2家族4名です。



 1本目の木からコクワガタの♂2頭が見つかりました。
 下からつついて網の中へ落とし、1頭はキープ成功です。もう1頭はめくれの中に逃げ込まれてしまいましたけれどもねぇ…。



 この木にはカブトムシが2頭。2.6mの網なら届く場所です。



 まずは自分でキープ成功!



 高い場所はパパにバトンタッチします。



 カブトムシは飛んで逃げられないように、上から網をかぶせてズルズルと下へ。これもキープできました。



 これはカブトムシだったかコクワガタだったか、記憶のほうが…。


 
 やはりマムシもご登場…。クワガタやカブトムシがいても、いきなり木に近づいたり手を伸ばしたりすると危ないですよねぇ…。



 嫌いな人には申し訳ないけれども、トリミングしておきます。
 樹液に集まる小さな虫たちを食べにアマガエルがやって来るので、マムシも木の根元でカエルを待ち構えているわけです。



 またカブトムシ。
 マムシやモンスズメバチには要注意ですが、子どもたちの手が届く場所にいてくれて直接捕まえてもらえると理想的ですね。



 虫探しのほうは、そろそろもういいかな?



 最後にセミの羽化も見ておいてもらわないと。



 アブラゼミは何頭も羽化していました。



 ニイニイゼミも。





 ニイニイゼミはこの2頭だけでした。



 クワガタはコクワガタしか見つからなかったので、ノコギリクワガタ♂を1頭ずつお土産にしてもらいましたよ。



 終了後は所沢まで。片方の大あごが折れていたノコギリクワガタ♂です。他の♂1頭のみキープしておきました。とりあえず28日分までは間に合いそうかな。
 まだあと2回分の「夜の森探検隊」、一昨日の「化石発掘体験と川遊び」、昨日の「小物釣りと川遊び」分の写真の整理も出来ていないのに、明日明後日も川遊びなので、ブログのほうはなかなか追いつきませんねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜の森探検隊」前夜調査

2019年08月01日 | 夜の森探検隊
 7月25日(木)の続きです。
 19時前から、暑くてかゆ~い「夜の森探検隊」の前夜調査へ。


 開きはじめたカラスウリの雄花です。
 秋の実は知っていても、花を見たことがある人は意外と少ないかもしれません。スズメガの仲間を引き寄せるために、花弁の端がレース状に広がるようになったということですが、たか爺はこの20年の「夜の森探検隊」でスズメガが来ているところを見たのは一回だけです。しかも一瞬のことでした…。あとで出てくるスズキベッコウハナアブのように、訪れる時間帯の関係なのでしょうか?


 ベニスズメも。


 クルマスズメも。
 みんな樹液のほうがお気に入りだと思いますが、カラスウリ好みの種類もいるのかな? 誰か調べてくれないかなぁ~。


 スズキベッコウハナアブもご健在!? 夕暮れから夜に変わる時間帯にだけ樹液に来るハナアブです。大昔のこちらもご参考までに。


 いっしょに写っているアカアシオオアオカミキリは、今年もこんな状態です…。


 ウスバカミキリも必ず見られると思います。


 日没後も活動するモンスズメバチには、今年も要注意ですねぇ…。


 おチビちゃんのコクワガタ♂。保険用に♂5・♀1はキープしておきましたが、最後にリリースすることになっちゃうかな。




 カブトムシのほうは大丈夫そうなので、この日は写真だけです。


 セミの羽化も見てもらえそうでひと安心。


 アブラゼミですね。
 今年はセミの羽化が遅れている感じなので、当日はニイニイゼミも見られるかもしれません。


 1人ではやっぱりこわぁ~い「夜の森探検隊」の前夜調査は早めに切り上げて、所沢へもひとっ走り。


 ノコギリクワガタ♂1・♀2、コクワガタ♂2、ヒラタクワガタの極小♂1をキープしておきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする