たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

堀兼・上赤坂公園へ

2021年06月14日 | みんなの花図鑑

 6月8日(火)の午前中は、母が入居した介護付き有料老人ホームへ面会に。月2回の訪問診療医と薬剤師の方たちとも面談し、契約も済ませてきました。母のコロナウイルスワクチン接種の1回目もこの日に無事終了とのこと。病院にいた時よりもいたって元気になり、コロナで外出させてもらえないこと以外はとりあえず満足してもらえているようで何よりでしたね。後日歯科検診も済み、歯科訪問診療とその後月4回の口腔ケアの契約も完了しました。


 老人ホームの玄関先に咲いていた額紫陽花です。


 午後は堀兼・上赤坂公園へ。まずはJAいるま野・あぐれっしゅげんき村のフードコートにて肉汁うどんを。断然そば派のたか爺ですが、ここや風布館の手打ちうどんはたまに食べたくなります。ごちそうさま!


 堀兼・上赤坂公園のイチヤクソウです。


 昨年見つけたもう一ヶ所の株は見当たらず…。オオバノトンボソウもまだでした。



 あとはシモツケぐらいだったかな。


 ユウマダラエダシャクです。
 堀兼・上赤坂公園のあと、夏の夜遊びの際のお土産用の虫たちを集めていた雑木林へも。でもなぁ…。なんと樹液ポイントとなる木が集中していた雑木林丸ごと伐採されていて、工場建設のための工事が始まっておりました。今年の夜の虫さがしシリーズは、開催地はナラ枯れ病で伐られた木が多く、毎年せっせとお土産用の虫たちを集めていた場所も壊滅的…。さて、どうする? 


 ヒメスズメバチの女王蜂ですね。他の場所へ移動しても、この木も他の木もビニール紐が巻かれていたので、多分じき伐られてしまうようです…。


 途中から雨が降ってきたので帰ろうかと思いましたが、花菖蒲なら雨もまたよし!? このあと智光山公園の花菖蒲園へと向かいました。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら園にて~神代植物公園~

2021年06月13日 | みんなの花図鑑

 6月5日(土)の神代植物公園の最終回です。最後にばら園へも。




 例によって品種名板も撮っておいたので、入力する手間を省いて楽をさせていただきます…。







 昔から好きな品種です。


 もう傷んだ花ばかりでしたが…。


 ということでございます。











 これは品種名不明…。
 ばら園ももうしばらく楽しめそうですが、神代植物公園への入園には事前予約が必要です。ご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぎ園などにて~神代植物公園~

2021年06月12日 | みんなの花図鑑

 6月5日(土)の神代植物公園・本園の続きです。はぎ園のムシトリナデシコには、キアゲハが来ていました。ちょっとロープが邪魔ですが、これではトリミングもできませんねぇ…。


 ロープを避けてフレーミングすると、やっぱり不自然な構図になってしまいます。


 トリミングしたら少しは良くなったかな!?



 しばらく遊んでくれました。


 オオスカシバもご登場!


 花から花へやたらと飛び回るのでAFに切り替え、Sモード1/500秒に変更です。





 遊んでくれてありがとねぇ~。



ネジバナ



キリンソウ



 スジグロシロチョウもやって来ました。


 マグノリア園ではタイサンボクを。



 ヒメタイサンボクにはちょっと早くて、開きかけていた花もピンボケでした…。

アスチルベ

 これは宿根草園にて。早く高原のチダケサシやハナチダケサシを見に行きたいところです。


 ディエラマにはキムネクマバチが来ていましたね。



 あじさい園は駆け足で…。


 最後にシオカラトンボも。ばら園へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本園へ~神代植物公園~

2021年06月11日 | みんなの花図鑑
 6月5日(土)は、神代植物公園の植物多様性センターのあと本園へ。入園してすぐの屋外展示場ではハナショウブ展が開催されていました。以下はその一部です。

浮遊の月(ふせんのつき)  肥後系

梅若(うめわか) 江戸系

内裏(だいり)

葵の上(あおいのうえ) 江戸系 江戸古花

白鳳冠(はくほうかん) 肥後系

五月晴(さつきばれ) 江戸系

万代の波(ばんだいのなみ) 肥後系

 花菖蒲は奥が深すぎて品種名まではわからないので、通常はすべて花菖蒲としか表現していません。今回は種名板付きだったので一応書いておきますが、もしかすると花と一致していないかも…。その際はご容赦を!


 屋外展示場のアジサイ展はパスして、オオバオオヤマレンゲの下へ。開花途中でしたがとりあえず今年も見られてよかったです。


 オニシバリの実は山野草園にて。



 クマノミズキも山野草園のものです。



 アメリカデイゴですね。続く。

 本日は鎌倉詣で。とは言っても、母はもうこっちの介護付き有料老人ホームへ入居済みなので安心です。今回は入居金の振込やら定期預金の解約やら貸金庫の解約やらで金融機関めぐりでございました。たか爺にはあまり縁のない場所だし、代理人としての手続きはいろいろと面倒で疲れたぁ…。
 地元の金融機関は融通が利いて助かりましたが、都市銀行はダメだなぁ…。貸金庫の解約だけはできず、本人に電話させたりたか爺もまた往復5時間かけて鎌倉まで行かなければなりません。大したものは入っていなかった中身はすべて引き上げてきたのでもう空っぽの貸金庫ですが、そのままにしておくと毎年1万何千円かずつ引き落とされちゃいますからねぇ…。何だか母が元気なうちに片づけておかないといけないことが、まだまだいろいろとありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センターの続きです~神代植物公園~

2021年06月10日 | みんなの花図鑑

 6月5日(土)の神代植物公園・植物多様性センターの続きです。

テリハノイバラ

イヨカズラ

ハマボウフウ

 アリさんだらけでした。

ハマナデシコ

ハマボッス


 以上は伊豆諸島ゾーンにて。

ムラサキ

ツユクサ


カワラサイコ

ミクリ

 以上は武蔵野ゾーンにて。


キハギ

オカトラノオ

オオシオカラトンボ♂

ショウジョウトンボ未熟♀

 以上は奥多摩ゾーンにて。本園へと続く。
 でも、明日はちょっと忙しいのでブログのほうはお休みかも…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは植物多様性センターへ~神代植物公園~

2021年06月09日 | みんなの花図鑑
 6月5日(土)はようやく開園した神代植物公園へ。


 まずはこれまで通り植物多様性センターから。


 本園はインターネットでの事前予約が必要となりますが、植物多様性センターは予約不要なので以前より若干来園者も多かったかな。まあ、「密」とは無縁ですけれどもね!?


 ナンテンの蕾も開きはじめていました。

ショウジョウトンボ♂

オオシオカラトンボ♂

オオシオカラトンボ♀


 産卵するところも見ることができました。



 でも、こんな写真じゃよくわからないかぁ…。

ミゾカクシ



 たまには違うアングルでも!?

リンゴコフキハムシ


 トチノキにおりました。

ムラサキシキブ

アシブトハナアブ



 お顔をきれいにしているところですね!? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花なども少々~風布・日本の里~

2021年06月08日 | みんなの花図鑑

 6月2日(水)の日本の里の続きです。4月の「春の風布川」の際に集合場所に使った場所ですが、この左岸には梅の木も多くてね。


 たか爺は川へトンボ撮りに、さち婆も川へ青梅集めに出かけたわけでございます!?


 今回はお花なども少々。


 沢沿いのユキノシタです。


 わが家ではとっくに終わっていますが、まだ楽しめる状態でした。気温が違いますからね。



 スイカズラも同じく。




 ムラサキツユクサは風布館の近くにて。



 風布館の駐車場のヤマボウシもきれいでした。


 オニグルミです。


 右下の葉っぱの上に、クルミハムシの幼虫も写っておりました。気づいていればちゃんと撮っておいてあげたのになぁ…。カメノコテントウも探せば見つかったかも!?


 帰りにはちょっと嵐山渓谷へも。



 アキノタムラソウです。



 わが家のトキワツユクサではなく、ノハカタカラクサにしておきますか!?


 コジャノメです。


 カワトンボsp.♀もおりました。

 本日は母の面会へ。ホームの訪問診療医&薬局との契約も。コロナウイルスワクチン接種の1回目も今日だったようですが、いたって元気で何よりでしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワトンボに遊ばれて~風布・日本の里~

2021年06月07日 | 里山体験プログラム
風布川

 6月2日(水)は寄居町風布の日本の里へ。

ミヤマカワトンボ♂

 本当は、5日(土)の里山体験プログラム「春野菜の収穫とサツマイモ植え」終了後に訪れて、まずは風布館でおいしい手打ちうどんをいただいてからカワトンボたちに遊んでもらう予定でいましたが、緊急事態宣言は再延長…。翌6日(日)も玉淀の荒川で「砂金採り体験」の予定だったので、アオハダトンボも見られるかと期待していたいたのですが、団体での活動は中止せざるを得ませんからねぇ…。


 というわけで、違う目的のさち婆といっしょにカワトンボたちに会いに行ってきた次第です。まずはミヤマカワトンボ♂から。


 今年もミヤマカワトンボの個体数は多く、沢の中を歩くだけであちこちからひらひらと。まあ、舞いあがっても近くにすぐとまってはくれるんだけれども、少しずつ距離をつめてしゃがみこんでカメラを構えた途端にまたひらひらと…。


 遊ばれっぱなしでしたねぇ…。


 こちらはミヤマカワトンボ♀です。


 カワトンボはねぇ…。分布的に、埼玉県にはニホンカワトンボしかいないとずっと勘違いをしていましたが、改めて調べてみたらそれは栃木県や茨城県以北の話で、埼玉ではアサヒナカワトンボと混在しているとのこと。昨年までは、ヤゴも含めて全てニホンカワトンボにしちゃっていたかなぁ…。


 形態的には頭幅長と翅胸高の比率や、縁紋にかかる横脈の本数で区別できるようなのですが、本物の両種を自分の目で見て違いを確認したことはないので、たか爺には無理ぃ…。写真もブレブレだしねぇ…。


 縁紋にかかる横脈の本数からいくと、アサヒナカワトンボのように見える写真もありましたが、とりあえずカワトンボsp.無色翅型♂としておいたほうが無難かな。




 カワトンボsp.橙色翅型♂は何頭もいませんでした。


 カワトンボsp.無色翅型の♂♀です。縁紋が白い左が♀で右が♂。


 交尾の体勢へ。


 葉っぱに隠れてしまいましたが、ハート型の交尾ですねぇ~。

ダビドサナエ♂

マダラガガンボ♂


 ユウマダラエダシャクは、春にカタクリやアズマイチゲが咲く斜面林にて。


 別の個体です。さち婆はスミナガシも見つけていたのかぁ…。たか爺も見たかったなぁ…。


 水中の木の枝に産卵中のミヤマカワトンボも見つけてくれたので、まあいいか!?


 ♂が飛んできたところです。♂♀共にブレブレですけれどもねぇ…。


 頭も体も水に潜ってしまっていますが、今森光彦『ヤマケイポケットガイド⓲ 水辺の昆虫』によると、「体中に生えている細かい毛に空気が閉じこめられ、空気の膜に覆われた状態となり、呼吸することができる」そうです。

photo by sachibaa

 最後に、上の写真を撮っているところの変な爺さんを…。この日はオールド一眼+オールド90㎜MACRO1本勝負でした!?
 それにしても、流れの音やカジカガエルの歌声を聞きながら沢の中を歩いているだけでも、本当に気持ちいいですよねぇ~。7月の「風布川で沢遊び」は開催できるといいなぁ~。子どもたちが何を捕まえてくれるのか、楽しみにしております。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市野草園にて

2021年06月05日 | みんなの花図鑑

 6月1日(火)の調布市野草園の続きです。


 園内で撮っていた花を載せておきます。


 ミヤコワスレは残り花。



 ムラサキシキブの蕾も開きはじめていました。



 ミヤギノハギはちょっと早すぎるのではないかと思ったら、ここでは毎年今頃咲くとのことでした。



キキョウソウ


ムシトリナデシコ

コモチマンネングサ

ママコノシリヌグイ

カラー



イワガラミ


 最後に虫も。


 アオドウガネです。
 たか爺としては、昨年数多く見られたアカシジミとウラナミアカシジミも期待していたのですが、1頭も見られなくて残念でしたね。


 帰りはかに山キャンプ場経由にて。樹液の出ている木は多かったのですが、なぜか虫の姿は皆無に近くてなぁ…。今年もそろそろ花目から虫目に切り替えないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市野草園へ

2021年06月04日 | みんなの花図鑑
 6月1日(火)は調布市野草園へ。


 田植えしたばかりの田んぼですね。緊急事態宣言も今度こそ20日に解除されて、26・27日の「どろんこ田植え体験」からワンダースクールも再開できるといいなぁ~。


 駐車場はない小さな野草園なので、車は神代植物公園の水生植物園近くのコインパーキングに停め、徒歩15分というところです。

ワルナスビ


 ヒメジョオンにはベニシジミ。


 調布市野草園の入口です。


 キンシバイが出迎えてくれました。以下、とりあえず入口付近に咲いていた花を載せておきます。

ムラサキ

クガイソウ

ソバナ


 自生のものとかなり雰囲気が違うけれども、「そばな」とはなっていたので園芸品種なのかな?

ホタルブクロ



 斑入りのドクダミです。


 ヤマアジサイかな。



 ノカンゾウですね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩でフェイジョアなど

2021年06月03日 | みんなの花図鑑

 5月29日(土)はちょっとだけご近所散歩へ。


 百合の季節になりましたね。


 相変わらず、東京の百合ばあさんには困ったものですが…。


 今回は、昨年の緊急事態宣言発出中のご近所散歩で見つけたフェイジョアを見に行ってきました。


 住宅街の中の本当に小さな公園なんですけれどもね。



 今年こそ果実も拾いにいって、追熟させてから試食してみないと!?


 以下、他の花も少しだけ。

マンテマ

ヒメイワダレソウ

ミセバヤ

 これにてとりあえず5月分は終了です。明日は1日雨のようなので、せっせと6月1日(火)の調布市野草園、2日(水)の日本の里の写真の整理にはげまないと!? そうそう、2日の13時からとなっていた神代植物公園の入園予約は、帰宅後でもすぐとれました。5日(土)に行ってくる予定でおります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実摘みに

2021年06月02日 | みんなの花図鑑
 5月28日(金)は桑の実摘みに。秋ヶ瀬公園の駐車場は閉鎖されているため、お隣のさくら草公園の駐車場利用です。


 そうなると、やっぱりまずは田島ヶ原サクラソウ自生地内にてお花見から…。


 オギやアシも伸びてきて、この時期は花も少なめですけれどもね。

ハナムグラ


クマツヅラ

ノビル



 オカトラノオ属の花はまだだったかぁ…。


 と思ったら、蕾が開き始めていた花序も。



 群生していた場所です。



 ここまで開いている花序も見られてよかったぁ~。


 詳しい方によるとイヌヌマトラノオが中心のようですが、ノジトラノオ風やヌマトラノオ風のものもあって、ノジヌマトラノオもある!? たか爺のような素人は、オカトラノオ属までにしておいたほうが無難かな。


 秋ヶ瀬公園の駐車場の閉鎖は6月20日まで延長されております…。念のため言っておくと、公園自体は立入禁止というわけではありませんからね。


 駐車場にいた地域猫ちゃんたちは、お世話してくれている方のご飯待ちかな。


 ワンダーキッズのザリガニ釣りでよく利用していた「大物の池」です。たまたまチャリでやってきた親子に、ザリガニ釣りやガサガサのポイントなども少々!?


 こっちは干上がっていましたねぇ…。

ヒメジョオン


 あらっ!? 何だかおかしなベニシジミが?


 ハナグモに捕まっていたのかぁ…。


 ようやく本来の目的の桑の実摘みへ。


 とりあえずこんなもんかなぁ…。ヘタをとって洗って乾かして、桑の実酒ですねぇ~。


 これは翌日のお昼頃の状態です。もう少し仕込んでおきたいところですが、毎年子どもたちと摘ませてもらっていたメインの木がダメになっちゃったからなぁ…。今日は寄居町の日本の里でカワトンボたちに遊ばれてきましたが、ゆっくりしすぎてしまって、帰りに嵐山町で摘んでくる時間はありませんでしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲は次回のお楽しみ!?

2021年06月01日 | みんなの花図鑑

 5月26日(水)の智光山公園の最終回です。


 都市緑化植物園のあと花菖蒲園へ。まだこんな状況でしたが、花菖蒲は次回のお楽しみということで!?




 とりあえず咲いていた花だけ載せておきます。


 花菖蒲園の縁のイボタノキです。


 ダイミョウセセリとイチモンジチョウが来ていました。


 でも、遠くてなぁ…。ピンボケだし…。


 春型のアカボシゴマダラもクワの木の高い場所に…。


 樹液に来ていたものは撮らせてくれましたね。


 智光山公園もナラ枯れ病のまん延により、昨年樹液が出ていた木はことごとく伐られてしまっておりました…。


 産卵中だったヒメバチの仲間です。


 上からも。


 反対側からも。


 次に卵を産みつける幼虫を探しているところです。本当によくわかりますよねぇ~。


 よく見るエゾオナガバチやオオホシオナガバチのオナガバチ亜科ではなく、クチキヒメバチ亜科のキスジクチキヒメバチあたりになるのかな? いずれにしても、長ぁ~い産卵管を持っていても人は刺せない蜂なので、つかんだり産卵管の先をツンツンしてみても大丈夫ですよ。子どもたちにやってみてもらいたかったなぁ…。


 最後に気品のある猫ちゃんを。


 あらっ!? 帰りに寄った新座の雑木林の隅におりました。

 そういえば、何のエビデンスも示さないままずっと臨時休園中だった神代植物公園と都立9庭園は、6月4日からようやく再開園するようです。ただし、「当面の間、整理券予約システムを導入」し、インターネットで予約する必要があるようですね。神代植物公園は1日2.000人までなんだって…。でも、植物多様性センターや水生植物園は予約の必要はなし!? 実にばかばかしい限りですが、東京都公園協会も女帝には逆らえないんだろうなぁ…。 
 ちなみに西武・武蔵野パートナーズが指定管理者となっている野川公園、武蔵野公園等のむさしのの都立公園は、5月12日から駐車場も利用できるようになりました。国営昭和記念公園は4月25日(日)~当面の間臨時休園のまま、東京都薬用植物園も開園時期は未定となっております。
 以下は業務連絡!? ワンダースクールのメインフィールドの秋ヶ瀬公園は、5月12日(水)から6月20日(日)まで駐車場が閉鎖されています。ご家族で楽しむ分には問題のないザリガニ釣りや虫探しですが、車だと不可となりますのでご注意ください。彩湖道満グリーンパークや巾着田は利用可能ですが、バーベキューは禁止となっています。寄居町の風布川、嵐山町の槻川や都幾川では川遊びや生きものさがしもできるかな。
 国営武蔵丘陵森林公園も5月15日(土)~ 6月20日(日)まで臨時休園…。せっかく年間パスポートを買ったのになぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする