たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「風布川で沢遊び」事前調査

2021年07月13日 | 里山体験プログラム

 7月8日(木)は寄居町風布の日本(やまと)の里へ。一日雨でしたが、週末の里山体験プログラム「風布川で沢遊び」の事前調査に行ってきました。


 まずは風布館でおいしい手打ちうどんを。プログラム開催日には参加者の方たちにお勧めしていますが、たか爺たちは食べられないので下見の際にいただくことにしております。本当は天ぷらうどんにしたつもりでいたら、発券機のボタンを押し間違えて坦々つけうどんとなりました…。


 水車小屋です。


 当日は水車小屋裏の東屋をお借りしますが、有料スペースとなるので8.000円+300円/1名が必要となります。人出の多い夏場や「みかん狩りと紅葉でアート」の際には、狭い川原を独占しちゃうわけにはいきませんからねぇ…。


 東屋から見た上流方向。


 紅葉の時期に来るとまさしく「彩谷橋」です!? 滑りやすいのでご注意ください。


 彩谷橋の上からさらに上流方向を。まだ人の少ない「春の風布川」の際には、右奥の小さな川原を集合場所として利用させてもらっております。


 春の集合場所の川原ですね。


 川原から彩谷橋を振り返って。たか爺お気に入りの景色です。


 さらに上流の子どもたちが飛びこんだり浮輪でちゃぷちゃぷやっていた場所は、右奥の岩が崩れて現在は危険箇所に…。白いテープが貼ってある場所より前に出ると、さらに崩れる可能性があります。崩れた岩で水深も浅くなってしまいました。


 熱海では大変なことになってしまいましたが、みかん山から風布川にそそぐ小さな流れも「土石流危険渓流」となっております…。


 雨も写りこんでいますが、こんな写真でわかるかな?


 あとは、道路脇のノウゼンカズラでも眺めながら風布館の駐車場まで戻りましょうかね。




 姥宮神社へもお参りに。


 狛犬でも狛寅でもなく狛蛙!?


 とりあえず川の水量は普段と変わらずひと安心ですが、あとは週間予報では雨のままとなっているお天気次第ということで!? まあ、予報が好転して無事に開催できたので何よりでしたけれどもねぇ~。
 このあと男衾自然公園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクワガタ♀のお引越し

2021年07月12日 | 夜の森探検隊
 7月7日(水)はカブトムシ飼育用の衣装ケースと、コクワガタ&ノコギリクワガタ飼育用の大ケースを2つセット。今週は夜な夜な夏の夜遊びのお土産用の虫たちを集めに行く予定でした。
 でも、当初から呆れるほど後手後手で、アホのマスクやらGo To なんちゃらやら等々の愚策まで連発していた方々が、今度は「先手先手」と宣いながらまたまたまた緊急事態宣言発出なんだって…。期間設定も露骨だよなぁ…。
 まあ、相変わらず「泣く子と地頭には勝てぬ」世の中なので、ワンダースクールも7月12日から8月22日までまた活動を自粛することと相成りました。この22年で初めて、「ワンダーな夏休み」どころかワンダーのない夏休みとなります!? 昆虫マットや足場用の朽木も片付けて、ケースも洗ってしまっておかないと…。


 菌床のオオクワガタ産卵セットも届いたので、朽木埋め込めタイプに入れていた♀2頭のお引越しも。朽木の入った2ケースはもうしばらく放置の予定です。


 朽木に産卵しているかどうかあやしい感じなので、改めて♂も入れて。 


 まだ間に合うかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉詣で

2021年07月10日 | その他
 7月6日(火)は鎌倉詣で。前回中身は全て引き上げてきたのに解約できなかった貸金庫の解約手続きと、お墓参りに行ってきました。ついでに他の金融機関も回って、母の年金の振込先を1か所にまとめるための手続きや記帳なども。さち婆はせっせと実家の草刈りをしてくれていましたね。


 今回のお供えはクラフトウイスキー「Maker’s Mark」。小栗旬と火野正平の「父の日」篇のCM、なかなか良かったからなぁ~。


 最後は例によって、「いましばしお待ちくだされわが父とわが児眠れる墓浄めをり」ということで。もうだいぶ待たせてしまっておりますが、介護付き有料老人ホームに入居してからまた元気になってきた母よりは、たか爺のほうが先のような気がしております!?
 「Maker’s Mark」は帰宅後にたか爺もいただきました。確かにうまいウイスキーでしたねぇ~。

 そういえば、昨日ワクチンを打った場所が昨晩から痛くなってきましたが、腕が上がらないほどではなくて、少しずつ痛みも和らいできた感じかな。今日はいいお天気だけれども、明日の里山体験プログラム「風布川で沢遊び」に備えておとなしくおこもりでございます。
 今のところ明日の寄居町の天気予報は、tenki.jpは曇、ウェザーニュースは雨、あとは曇か雨で晴もあり…。難しいところですが、夜には判断しないとなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜のクワガタさがし」事前調査

2021年07月09日 | みんなの花図鑑
 7月5日(月)は、10時半に母が入居している介護付き有料老人ホームへ。ホームの車ですぐ近くの耳鼻咽喉科まで連れていきました。特に大したことではありませんが、何回か通うことにはなりそうです。
 本日9日(金)も同時刻に通院。ホームに戻って、看護師さんに経過と次回の予定を伝えてから、帰りに今度はたか爺がこれまた近くのクリニックにてワクチン接種の1回目を。12時半の予約だったのですが、早めに来るように電話があったもので。10時20分に家を出てから2つの用事を済ませ、11時50分には帰宅できましたね。
 それにしても、母が近くに来てくれて本当に良かったぁ~。次回にて治療終了となりそうですが、鎌倉のままだったら1日仕事×3日になっちゃっていましたからねぇ…。


 5日は夕方から晴れてきたので、高速利用にて親子でワンダー「夜のクワガタさがし」の事前調査へ。とりあえず夕方の状況だけ見にいってきました。


 タケニグサです。


 額紫陽花は見頃を過ぎて。




 倒れていたオオバギボウシです。


 このトラップは?


 「カシノガナキクイムシ」になってしまっていますが、カシノナガキクイムシ捕獲用のトラップでした。


 ナラ枯れ病の被害は甚大です。昨年まで樹液ポイントとなっていた木だけでも5本は伐られていたので、今年はあまり入りたくはないブッシュの中も含めて、新しいポイントが見つかるかどうかというところかな。


 この木は今のところセーフ。


 ピンボケでしたが、この木もどうにかなりそうです。残念ながら、夕方でも何頭か見つかるかと思っていたクワガタやカブトムシの姿は見られませんでしたね…。

 来週は夕方から夜までひたすら事前調査とお土産用の虫集めの予定で、カブトムシ用の衣装ケースとコクワガタとノコギリクワガタ用の大きめの飼育ケースも2つ、マットや足場用の朽木も入れてセット済みです。でもなぁ…。昨日正式発表があって、会員の方たちへは以下のメールを。
 「会員の皆様へ また東京に緊急事態宣言が発出されてしまいました。この夏に残念どころの話ではありませんが、ワンダースクールも緊急事態宣言発出中は活動を自粛させていただきます…。8月22日までとのことなので『8月のご案内』メールもパスします。ご了解ください。緊急事態宣言が解除されましたら、またよろしくお願いいたします。」
 楽しみにしていた子どもたちには申し訳ないけれども、こればっかりはたか爺にはどうすることもできません。ご容赦ください! となると、爺さん一人でカメラだけ持って夜遊び三昧!? 子どもたちの手前、そうもいかないかぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会議員選挙の投票の帰りに

2021年07月08日 | みんなの花図鑑

 7月4日(日)の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」は雨天中止です。前日の時点ですでに越辺川も増水していましたからねぇ…。


 でも、雨でも都議会議員選挙の投票には行ってこないと。


 投票所からの帰り道の公園に咲いていたムクゲです。


 オニユリはご近所の畑に。


 いつもは車で脇を通るだけなのですが…。

 都議選はねぇ…。練馬区は定数7名のところ14名が立候補していましたが、公明・立憲・共産・都民・都民・自民・自民の順に現職6名・前職1名の7名にて決定。残念ながらたか爺が応援していた方は、僅差で8番目でございました…。今回は区議から都議へとチャレンジされたわけですが、区議になられる前からの知り合いで、練馬での「センス・オブ・ワンダー」上映会の中心メンバーだった方なので、これからも応援させていただきます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅谷館跡のヤマユリが開花

2021年07月07日 | みんなの花図鑑

 7月3日(土)は、越生町からの帰りに嵐山町の菅谷館跡へも。


 さすがにまだこの2輪だけでしたが、ヤマユリも開花していました。




 これから見頃になっていくと思うので、近いうちにまた行ってこないと。


 ヒヨドリバナも開花。



 ネムノキですね。

 本日は今週末の里山体験プログラム「風布川で沢遊び」の参加者名簿を作成して、連絡メールも送信。来週はひたすら来週末の「夜のクワガタさがし」の事前調査や、ついでにお土産用の虫集めもしないといけないので、使用済みの菌床や菌糸ボトルの残りをミキサーでマット状にして、カブトムシ飼育用の衣装ケースとクワガタ飼育用の大ケースを2つセットしておきました。
 でもなぁ…。まだ正式発表ではないけれども、また緊急事態宣言? ワンダースクールもまた活動自粛かぁ…。コロナ当初からオリンピックありきで後手後手のお粗末な対応しかできず、このような状況下でもなお強行しようとしているこの国の政治屋さんたちには、もうウンザリなんですけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけあじさい街道へ

2021年07月06日 | みんなの花図鑑

 7月3日(土)は、越生町まで「プライベートリバーで川遊び②」の事前調査でした。


 そのあとちょっとだけあじさい街道へ。らしくは、撮れていませんけれどもねぇ…。


 あじさい街道は、毎年里山体験プログラムの「プライベイトリバーで川遊び」や「くるみばぁばのこんにゃく作り」などでお世話になっているよしざわ自然農園さんより、少しだけ上流部からあじさい山公園までの約3㎞となっています。


 でも、あじさい山公園の紫陽花は数年前に病気で全滅してしまったようです。現在植え替え作業中のようですが、芽が出るとすぐシカに食べられちゃっているみたい!? 


 あじさい街道沿いのきれいな川も越辺川ではなく、越辺川の源流のひとつの麦原川。たか爺としてはホタルのほうが気になるところですが、よしざわ自然農園さんでも今年は5頭ぐらいだったとのことで、やはり一昨年の台風19号の影響がどうかというところかなぁ…。


 川へ下りられる場所もあるので、生きものさがしもできそうですね。





 弁財天も祀られていました。


 まあ、たか爺には我が身に対して祈願することなどもうありませんが、これまで幸せな人生を送らせてもらえたので、五円玉1枚にてお礼だけは申し上げておきました!?




 来年はもう少し早く、ホタルの発生状況ももう少しリサーチしてからまた来てみたいところです。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プライベイトリバーで川遊び②」事前調査

2021年07月05日 | よしざわ自然農園

 7月3日(土)は越生町のよしざわ自然農園さんへ。翌日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」の事前調査です。当日は各サイトとも終日雨の予報のままで雨天中止の可能性大でしたが、とりあえず前日の川の状況だけは見ておかないと、予報が好転した場合に開催できるかどうか判断できませんからね。
 一昨年の台風19号でえぐり取られた越辺川の岸辺には応急処置として土嚢が積まれていましたが、ようやく蛇籠による護岸工事も終了。流されてしまった朝日のあたる家のテラスも新設されていました。


 少し下流側から見た上流方向です。予想していたほど増水はしていなかったので、このあと雨さえ降らなければ、ここから上流部だけなら開催できそうかも?
 

 さらに下流側から見た上流方向。浚渫工事もしたようで浅瀬や淵となっていた場所もなくなり、この水量だと川下りはちょっと危ないかなぁ…。


 下流方向もひたすら真っすぐな川になってしまって、ここで岸に上がれないとどこまでも流されていってしまいます…。まあ、結局4日(日)の「プライベイトリバーで川遊び②」は雨天中止となりましたけれどもねぇ…。


 朝日のあたる家の庭のキヌガサタケ? みのるじぃじも初めて見たとのことでしたが、できればちゃんと立っているところが見たかったなぁ…。そういえば、竹林の近くでしたね。


 お庭の花も少々。


 ムクゲは八重咲きです。



 ヤブカンゾウは元々八重だけど…。


 ゼニアオイです。
 とりあえず、しばらくご無沙汰していたよしざわ自然農園さんのみのるじぃじもくるみばぁばもお元気で、何よりでしたねぇ~。8月こそまたお世話になります! 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の源平ツリフネソウなど

2021年07月04日 | みんなの花図鑑

 6月29日(火)に撮っていたわが家のツリフネソウです。


 3月末に耕心館を訪れた際、ちょうど庭の山野草を育てているおばあちゃんたちが作業中でした。他の花を植えるためかツリフネソウも抜きとっていたようで、たまたま近くにいたさち婆はちゃっかり分けてもらってきたようです。


 花が咲いてみたら、園芸品種の源平ツリフネソウのようですね。


 ついでに、まだまだ咲き続けているトケイソウも載せておきます。


 これは、7月1日(木)の通院の帰りに遠回りして見てきたアーティチョーク。


 ご近所では2か所の畑の隅に植えられています。蕾が食用になる野菜でもあるようですが、食べるためにはかなり手間がかかりそうだなぁ…。


 それにしても、地中海沿岸原産ということなのに、和名はどうして「チョウセンアザミ」なんだろう? チチュウカイアザミとかヨーロッパアザミのほうが良かったのにね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ寄り道を

2021年07月03日 | みんなの花図鑑

 6月27日(日)も「どろんこ田植え体験」終了後、ちょっとだけ寄り道を。


 嵐山町農産物直売所の隣にある小千代山緑地のシモツケです。

まだこれからのオオバギボウシ

オカトラノオ


 カノコガが来ておりました。

コマツナギ

エゴノキ


 エゴノネコアシはエゴノネコアシアブラムシの虫こぶですね。

フジ

ネムノキ

 まだ蕾のほうが多かったかな。

 本日は越生町のよしざわ自然農園まで、越辺川の様子を見に行ってきました。増水はしていたものの、このまま雨が降らなければ明日はどうかというところでしたが、天気予報はtenki.jpもウェザーニュースもその他諸々も明日の3時から24時まで1日雨のまま。明日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」は雨天中止ですねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」-2

2021年07月02日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 6月27日(日)も嵐山町のつたえ農場へ。里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」の2回目です。


photo by sachibaa

 前日同様にまずは注意事項と、配布資料の「生きものもごはんも田んぼのめぐみ」ファイル(農と自然の研究所)の説明から。「ごはん1杯=米粒3000~4000粒=稲株3株=オタマジャクシ35匹」=「稲3株分(0.15㎡)の田んぼで、オタマジャクシは35匹育っています」という絵の式を基本として、例えば注意事項の際に写真も見てもらった「ヤマカガシ1匹=ごはん3500杯」、「小サギ1匹=ごはん15万杯」など、1匹の生きものが育つためにはごはん何杯分の田んぼが必要か分かるようになっております。
 まあ、たか爺としては子どもたちに、町中とは違う里山という自然環境の雰囲気や田んぼの泥の感触を楽しんでもらったり、田んぼや畔や用水路の生きものたちを実際に見たり捕まえて触ってみたりしてもらって、何かを感じてもらえれば良しとしていますけれどもね。


photo by takajii

 田植えに関しては、つたえ農場代表の五十嵐さんにすべてお任せです。


photo by sachibaa

 それでは田んぼの中へ。


photo by takajii

 定員50名のところ3家族10名がキャンセルとなり、参加者は14家族44名となりました。


photo by sachibaa

 キャンセル待ちは0になってよかったですね。


photo by takajii

 以下、親子での田植えの様子を。


photo by takajii

 例によって枚数が多くなってしまいますが、ご容赦ください。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 12時前には田植えは終了。お疲れさまでした! 小さな子どもたちもみんな頑張ってくれましたね。


photo by sachibaa

 田植えをしながらも、やたらとカブトエビを見つけていた子です。


photo by sachibaa

 この子の腕にとまっているのはナナホシテントウかな。


photo by sachibaa

 こちらでも「生きた化石」カブトエビさがしが始まりました。最も原始的な甲殻類で、祖先は三葉虫と言われています。「田んぼの草取り名人」ですね。


photo by sachibaa

 座りこんでいた子は、田んぼの泥の感触がお気に入りのようでした。


photo by takajii

 「生きものもごはんも田んぼのめぐみ」には、在来種と言われているアジアカブトエビ(現タイリクカブトエビ)の写真が載っていますが、分布域は鳥取や近畿地方。関東以西に広く分布しているのは、移入種のアメリカカブトエビとされています。


photo by sachibaa

 こちらの親子はいつものように他にもいろいろと見つけてくれましたね。


photo by takajii

 コガムシ(16-18㎜)とヒメガムシ(9-11㎜)。


photo by sachibaa

 このときは?


photo by takajii

 このハイイロゲンゴロウだったかな。今年は残念ながら、コオイムシは見つかりませんでした。 


photo by sachibaa

 以下は、用水路での生きものさがしの様子です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 国内外来種のヌマムツだけはいくらでも捕まるのですが…。増えすぎて、本来生息していたかもしれないウグイやアブラハヤが消えちゃったのかなぁ…。前日にはヨシノボリsp.を捕まえていた親子もいましたが、魚の種類的にはさびしい水域となってしまっております。


photo by sachibaa

 ヤゴの撮影中かな?


photo by sachibaa

 この子はアメリカザリガニやヌマムツのほかに、ヤマサナエのヤゴも。


photo by takajii

 ヤマサナエのヤゴたちです。


photo by takajii

 これはヒガシキリギリス♀の終齢幼虫だったかな。


photo by sachibaa

 ♂の成虫も捕まえていましたね。


photo by takajii

 ♂のほうです。


photo by takajii

 お顔も。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ヌマエビsp.と同じぐらい小さなアメリカザリガニの子を見てもらっているところかな?


photo by sachibaa
 
 ワンダースクール№1の虫とり名人にして昆虫研究者の卵ですね!? でも、裸足で走り回るのはやめてくれぇ…。 


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この子たちもシオカラトンボを捕まえておりました。成虫で越冬したツチイナゴ、ショウリョウバッタやオオカマキリの幼虫なども。


photo by takajii

 国内外来種のヌマガエルは、今年は少なめだったかな。関東の田んぼでもあっという間に一番目立つカエルとなってしまいました…。国立環境研究所の侵入生物テータベースによると、「高温耐性はきわめて高く,幼生の高温耐性は43度と,報告されているカエル類の中で最も高いことが知られる」とのこと。


photo by sachibaa

 この子たちもアメリカザリガニが大漁でした。


photo by sachibaa

 ♂♀の見分け方をおさらい中です!?
 今年の「どろんこ田植え体験」も無事に開催できて何よりでしたねぇ~。

 昨日は採血の結果を聞きに近くのクリニックまで。6月24日には13200だった白血球数も、28日には基準値内の6400まで下がり、一昨日からは胆嚢の痛みもなくなりました。とりあえずあとは経過観察ということで、ひと安心でございます。
 でも、今週末の「プライベイトリバーで川遊び②」は現在の予報だと雨天中止かなぁ…。もし好転したとしても、川の増水により中止とせざるを得ないかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする