たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

女神湖自然園にて

2024年09月14日 | 湯の丸・鹿沢高原など

メスグロヒョウモン♀

 9月6日(金)は午前8時に白樺湖ビューホテルを出て、まずは女神湖自然園へ。


 8時14分には到着です。気温は18℃。さわやかな朝ですね。


 3年前の記事からコピペしておきますが、実は昔、女神湖畔にさち婆の職場と提携しているペンションがあって、下の子がまだ未就学児だった頃から毎年夏休みには家族で利用させてもらっていました。蓼科山や北横岳に登ったり、女神湖だけでなく蓼科湖や白樺湖でも遊んだり、当時は有料だった(かなり高かったような…)ビーナスラインを使って霧ヶ峰、八島湿原、美ヶ原のほうまで行ったりしていましたね。2泊目は八島山荘という年もあったかな。
 家族から夫婦だけの旅行になってからも、ペンションは引き続き利用させてもらいました。その際にオーナーさんから教えてもらったのが池の平湿原だったんですよねぇ~。残念ながら、奥様が亡くなられてしまってペンションは廃業。現在は休暇村嬬恋鹿沢泊が中心となっております。 


ミドリヒョウモン♂

 奥はクジャクチョウです。もうみんなボロボロですが、まだまだ元気!?


ウラギンヒョウモン


 右はミドリヒョウモンですね。



ミゾソバ



 おそらくハバチの仲間かと思うのですが、岐阜聖徳学園大学の「ハバチ幼虫図鑑」でも「未同定」となっておりました…。


ミドリヒョウモン

 木道から下りられる場所もあるのでそちらへ回って。


ウラギンヒョウモン


アケボノソウ



ノコンギク



ヤマトリカブト


タムラソウ


サラシナショウマ

 ミドリヒョウモン♂付きです。


ジャノメチョウ


ウラギンヒョウモン


メスグロヒョウモン♀


ミドリヒョウモン暗化型♀


 木道へ戻って。


トネアザミ


ミドリヒョウモン暗化型♀


モンキチョウ


カラマツ


 白鳥たちも休憩中です!?


 入口のサラシナショウマまで戻ってきました。



 まだみんないたのかぁ~。


 本当はもっとゆっくりしたいところで、3年振りに夢の平林道も走りたいところですが、そろそろ出発しないと…。気温は18℃のままです。でも、いったん暑ぅ~い下界へと下りてからまた車で山登りですね!? 11時には地蔵峠に着けそうかな。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠すずらん山野草公園-3

2024年09月13日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ウラギンヒョウモン&ヒメキマダラヒカゲ

 9月5日(木)の入笠山の最終回です。


 山頂カフェでさち婆と合流して、まずはルバーブソフトで一息入れました。ゴンドラの最終は16時半なので、あとはまた少しだけ入笠すずらん山野草公園をウロウロと。


アサギマダラ♂

 マルバダケブキの残り花ですね。


オオイヌタデ

 高原だと違う植物に見えちゃったりして!?


キンエノコロ


 まあ、何もここで撮らなくたってという感じかなぁ…。


ハナイカリ


 上にヒメキマダラヒカゲとミドリヒョウモン、下にウラギンヒョウモンとヒメキマダラヒカゲです。


サラシナショウマ


 ミドリヒョウモンが来ています。行きは群生している場所から急いで入笠湿原だったので気づきませんでしたが、他にもあちこちに咲いていたんですねぇ…。


ウラギンヒョウモン&ヒメキマダラヒカゲ



ミドリヒョウモン



ホソバトリカブト


イヌゴマ


クサレダマ


ヤナギラン

 飛びそうで飛んではくれなかったけど…。 
 以下はゴンドラで下におりてから。


キキョウ



コスモス


ヤブマメ


 それでは、この日のお宿へと出発しますか。翌日は久々に女神湖畔に立ち寄ってから鹿沢へ向かいたかったので、白樺湖ビューホテルです。意外と近くて1時間もかからなかったかな。伊東園ホテルズは一泊二食付きで1万円以下。しかも、夕食バイキングの際はアルコール飲み放題となっております! で、夜も早めにぐっすり眠れちゃうわけね!?
 写真の整理が済み次第、翌日へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠湿原にて

2024年09月12日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ベンケイソウ

 9月5日(木)は、入笠すずらん山野草公園のあと入笠湿原へ。


アケボノソウ

 すぐそこなんだけれども、アケボノソウが多い脇道で引っかかってしまって。


 入笠湿原の入口です。この先は鹿が入れないエリアとなっております。それにしても、鹿沢の野草園の鹿対策はいったいいつになることやら…。


 この階段を下りていきます。トップ画像の奥に写っている階段ですね。


ウメバチソウ


 池の平湿原のようにポツンポツンとではなく、かなり群生している感じです。鹿が入らないので草丈もあります。



 大好きな花なのにうまく撮れた試しがありませんけど…。


ヤナギラン

 草紅葉ですね。


ノコンギク



ツリガネニンジン


アキノキリンソウ


ベンケイソウ


 この花も大好きなんだけれども、他ではあまり見られなくなりました。この湿原でも2ヶ所に数株というところです。


 昔、湯の丸高原の臼窪湿原でも見たことがありますが、今はどうなんでしょう? まあ、鹿が食べるか食べないか次第かな。


 エゾリンドウとのツーショット!?



エゾリンドウ


サワギキョウ

 残り花です。


ゴマナ


ミドリヒョウモン



ギンボシヒョウモン


キアゲハ

 GIFアニメにて3コマを。


 これは4コマです。


 ボロボロでしたが、頑張って生き抜いてきた証ですよねぇ~。


ツノアオカメムシ

 ツノはかっこいいし、色合いもきれいな山地性のカメムシです。


クサボタン

 入笠すずらん山野草公園の近くまで戻っきました。


 残り花ですが、行きに撮り忘れていたもので…。


エゾカワラナデシコ

 こちらも。


マツムシソウ

 これはお花だけで改めて!? 続く。

 本日は午前中にまた桜草公園まで。改めて「トノサマバッタ狩り大会」の事前調査です。今年はバッタが少ないので公園内の他の場所も見て回りましたが、特にこれといった場所もなし…。いつもの場所を使うことにして、帰宅後に当日の連絡メールを入れておきました。
 それにしても、日陰のない場所を1時間ちょっと歩きまわったら、もう汗びっしょりでクゥ~ラクラ…。元々は8月末から9月上旬に開催していましたが、中旬までずらしてもこの猛暑じゃねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠すずらん山野草公園-2

2024年09月11日 | 湯の丸・鹿沢高原など

アサギマダラ♂

 9月5日(木)の入笠すずらん山野草公園の続きです。全開とはいかず地味な動きですが、GIFアニメにて4コマを。


 5コマのほうはかなりノイズが出てしまいましたねぇ…。


サラシナショウマ

 群生している一画にはチョウたちが集まります。


 アサギマダラも来ておりました。



 上の5コマの内の1コマです。


 飛んできて花にとまるかと思ったら、以下のようにスルーしました…。


 GIFアニメにて5コマを。まあ、一番移動はしてくれたかな!?


 これは3コマを。ハチかアブも写りこんでいます。



ミドリヒョウモン♂


 GIFアニメにて4コマを。


 これも4コマですが、2コマのように見えちゃいますねぇ…。いずれにもハチかアブも。


 マツムシソウが群生する場所です。


クジャクチョウ

 上下も咲いていればよかったけど…。


 GIFアニメにて4コマを。




 マツムシソウにクジャクチョウは、俳句だと「即き過ぎ」!?


 クジャクチョウとアキアカネの舞をGIFアニメ6コマにて。


ジャノメチョウ

 地味なチョウですが、もう少し撮らせてもらいたかったなぁ…。


 秋ですねぇ~。


アサマフウロ


フシグロセンノウ


 バックはノコンギクで決まり!? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠すずらん山野草公園-1

2024年09月10日 | 湯の丸・鹿沢高原など

クジャクチョウ

 9月5日(木)は、まずは入笠すずらん山野草公園の山側へ。時期的には遅いけど、一応見てはおかないと!?


 もう少し早ければヨツバヒヨドリのお花畑にチョウが集まるのですが、さすがにもう終わりです。マツムシソウも盛りは過ぎた感じでした。このクジャクチョウも後翅が破れていましたが、傷んだチョウも多かったですね。


 たか爺はボロボロのチョウを見ると、悲哀よりもむしろ神々しさを感じて撮りたくなってしまいます。


ススキ

 これは、もう「オギのトトロやフクロウ作り」の季節かぁ~という感じ!?


 真ん中のジャノメチョウを撮ったら、他にも3頭写りこんでおりました。左隅にはクジャクチョウ、ジャノメチョウの右斜め下にはミドリヒョウモン、右端に飛んでいるのはウラギンヒョウモンかな。


ミドリヒョウモン♂



 ピンボケでしたが、GIFアニメにて4コマを。クジャクチョウがいるマツムシソウにウラギンヒョウモンが飛んできたところです。


フシグロセンノウ




アキアカネ

 木陰で休めばいいものを、こんな所で暑そうにしておりました…。


クジャクチョウ


 右からヒョウモンチョウsp.が飛んできましたね。同じマツムシソウでも人気がある花は決まっているみたい!?



 アサギマダラは何頭か飛んでいただけなので、谷側へ下りてみます。


アサマフウロ


ツリガネニンジン


アサギマダラ

 ノイズが入ってしまいましたが、GIFアニメにて3コマを。ようやく撮らせてもらえました。アキノキリンソウにも来るんですね。


 咲き残りのヨツバヒヨドリです。


 やっぱりこの花が似合います!?



 このあと、サラシナショウマが群生する場所へと急ぎました。続く。

 本日は荒川総合運動公園の管理事務所まで、週末の親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」の「公園内行為許可書」を頂きに行ってまいりました。そのあと事前調査で桜草公園へも。でも、やっぱり草刈り済みかぁ…。
 「秋の生きものさがし」の事前調査で秋ヶ瀬公園のピクニックの森もひと回りしてきましたが、池は満水状態だったので、生きものたちがどれぐらい戻ったのか気になるところです。いずれも木曜あたりにもう1回見てくるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠山へ

2024年09月09日 | 湯の丸・鹿沢高原など

サラシナショウマ

 9月5日(木)は入笠山へ。もちろん、たか爺はもう山へは登れませんけど…。


 本当は8月下旬に一泊二日で予定していましたが、台風10号がちんたらちんたら迷走しちゃって行けませんでしたからねぇ…。伊東園ホテルズの白樺湖ビューホテルの予約がとれたので、翌日の鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」にからめて行ってみることにしました。


 紅葉とサルスベリの花の競演!?
 10時半には着けるかと思っていたら、調布ICまでは通勤渋滞で中央道は事故渋滞…。177.2㎞を3時間半かかって、11時12分に富士見パノラマリゾートの駐車場に到着です。


キレンゲショウマ


レンゲショウマ


キキョウ

 下で写真なんか撮っていないで、早くゴンドラに乗らないと…。


ミドリヒョウモン♂


 上に行けばいくらでも会えるだろうに…。


 ゴンドラに乗りこんで、振り返れば八ヶ岳!


 大人往復2.200円ですが、ケーブルカーと違って待たずに乗れちゃうところがいいですよねぇ~。
 まあ、一泊して楽しむなら入笠山登山口花畑の目の前のマナスル山荘だと、宿泊者のみ通行可能な林道を車で山登りできるので、2.200円×2名×2日分の8.800円は不要。ほぼ一人分の宿泊代が節約できちゃいます。何よりも時間にゆとりが生まれて最高なんですけれどもね。


 山頂駅に到着です。気温16℃となっていますが、そうかぁ…。半袖のTシャツのままでOKだったんだけど?


ノコンギク

 蝶が気になるたか爺は、まずは入笠すずらん山野草公園へ。花が気になるさち婆は入笠湿原へと向かいました。


 今回は時間的に、入笠山登山口花畑はパスせざるを得なくて残念。サラシナショウマも多いので、蝶たちも集まっていたんだろうけど…。


キツリフネ


ヤナギラン

 残り花もいいところで、他に花は見かけませんでした。


 すでにもう「空とぶ魔法のフシギダネ」の季節ですからね!?


フシグロセンノウ

 まあ、ヤナギランもフシグロセンノウも鹿の大好物なので、翌日と翌々日の湯の丸・鹿沢高原ではあまり見られなくなってしまいましたけど…。しばらく続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年09月08日 | ご近所散歩

スイフヨウ

 9月4日(水)は母とご近所散歩へ。またこの花から撮っておりました。


 こちらはまだほろ酔い程度!?


ハナゾノツクバネウツギ

 残念ながら、オオスカシバやホシホウジャクは来ていませんでしたね。


メランポジューム

 で、いいのかな?


ノウゼンカズラ

 前回とは違うお宅の花です。


 ワイン用のブドウのようですね。


アカボシゴマダラ

 緑地保全地域の雑木林では、アカボシゴマダラとサトキマダラヒカゲたちが数頭ずつ飛び交っておりました。


ノコギリクワガタ

 思い切りピンボケでしたが、小歯型とは言ってもここまで小さなノコギリクワガタは初めて見ましたねぇ…。



ニラ



ランタナ

 5日以降の写真は現在せっせと整理中です。まあ、連写したものはまとめて削除もできてしまうので、枚数はかなり撮っていても何枚も残らないかなぁ…。来週は「トノサマバッタ狩り大会」と「秋の生きものさがし」の事前調査にも行ってこないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とも不穏な空の色

2024年09月07日 | その他

 8月31日(土)の18時20分頃、玄関先からコンデジのTG-6で撮った空です。雨も写りこんでいますね。


 フラッシュを発光禁止にするとこんな色に。何とも不穏な感じで天変地異の前触れかも!? と、思ってしまいました…。


 台風10号が関東に接近中でしたが、直前で進路が変わり熱帯低気圧にも変わってよかったです。翌9月1日(日)の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」は、中止せざるを得ませんでしたけれどもねぇ…。


 全国的に被害に遭われてしまった方々には、謹んでお見舞い申し上げます。

 実は先ほど二泊三日の旅から無事帰宅。
 昨日6日(金)の午後に、上信越高原国立公園 鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があったので、当初は当日発にていつもの休暇村嬬恋鹿沢に一泊の予定でした。でも、8月下旬に一泊で予定していた入笠山へは迷走台風10号の影響で行けなかったため、急遽5日(木)に半日だけでもと…。
 5日は調布ICから中央道にて入笠すずらん山野草公園と入笠湿原へ。そのあと白樺湖ビューホテルに宿泊。6日は朝ちょこっと女神湖畔に立ち寄ってから鹿沢園地へ。午後は「植物相調査」に参加して休暇村に宿泊。本日7日(土)は鹿沢園地、せんべい平、池の平湿原と回って、小諸ICから上信越&関越道にて明るいうちに帰ってまいりました。写真の整理はボチボチとね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園 本園はちょっとだけ

2024年09月06日 | 都立神代植物公園

ラセイタタマアジサイ

 8月29日(木)の神代植物公園の最終回です。まだ植物多様性センターの伊豆諸島ゾーンですね。


 これは伊豆諸島に分布するタマアジサイの変種とのこと。



 順番が逆になってしまいましたが、まだ蕾も多かったです。


ハマゴウ




ハマカンゾウ

 これは遠くに…。


 ハチジョウアザミではありませんが、多分交雑しちゃって少しは入っているのかな!?


チュウゴクアミガサハゴロモ

 本当に急増しているようで、あちこちで見かけるようになりました。在来種のハゴロモや植物への影響が出ないといいのですが…。


ノシラン


オオカモメヅル

 小さくてどこが「オオ」なんだか…。葉っぱ? そうかぁ…。


オオカマキリ

 これが「オオ」というものです!?


 植物多様性センターを出て本園へと向かいます。でも、雨が降ってきたので、とりあえず正門前の松の木へ。


 深大寺そばをいただいてから本園へ入りました。雨は本降りになってきましたが、年間パスポートがあるのでちょっとだけ様子見です…。


オグラコウホネ



パピルス




キバナコスモス


フサフジウツギ



シラヤマギク

 これにておしまい…。

 それにしても、台風10号の影響もあってか最近天気誤報続きで困ったものです。当日午前10時の段階での「天気予報 神代植物公園」は、tenki.jpが16時まで「曇」で17時から「小雨」。これは見事にハズレ! 11時半から13時ぐらいまでは「晴」ていたしね! weathernewsの13時まで「曇」で14時から「1㎜」のほうが近かったでしょうか。「1㎜」どころの雨ではありませんでしたけど…。
 あとは、Mapionの18時から「雨」は大ハズレで、アウトドア天気.jp、てんきとくらす、toshin.comは15時から「雨」で近かったけれども、11時の「晴」をアテたのはtoshin.comだけでした。いったいどこを信じていいんだか…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センター 武蔵野ゾーンを中心に

2024年09月05日 | 都立神代植物公園

シギンカラマツ

 8月29日(木)の植物多様性センターの続きです。


 情報館で情報収集してから、まずは奥多摩ゾーンのシギンカラマツを。




コバギボウシ


 これも奥多摩ゾーンだったかな。


ガマズミ

 ここから武蔵野ゾーンです。


 小さな雑木林ではマヤランも咲いていましたが、花の向き的に撮るのは難しかったのでパス…。


ツリガネニンジン


カスミカメムシsp.

 これはTG-6使用ですがピンボケで…。ツマグロアオカスミカメかウスモンミドリカスミカメあたりかな?


ゲンノショウコ


オミナエシ


オケラ

 他の草に埋もれております…。




アキノタムラソウ



ナンバンギセル



ショウリョウバッタ♂


ハラビロカマキリ

 オトコエシに隠れておりました。


 後翅しかありませんね…。羽化不全で前翅を伸ばせなかったようです。


 まあ、狩りや交尾には支障なさそうなので、頑張りやぁ~。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センター 屋外水槽にて

2024年09月04日 | 都立神代植物公園

オオヒナノウスツボ

 8月29日(木)は神代植物公園へ。


 また天気誤報に騙されて、植物多様性センターだけで終わっちゃいましたけれどもねぇ…。


ヌスビトハギ

 真っ先にカリガネソウが咲く場所へ。でも、残念…。かなり広範囲に咲いていたはずなのに、姿が見当たりません!? ヌスビトハギだらけになっておりました。


マキエハギ


キンミズヒキ


クルマバッタモドキ


 後ろにも顔があるみたいに見えたので、トリミングしてみました!?



コマツナギ


ガガブタ

 ここからは屋外水槽にて。





トチカガミ


 上の画像にはオンブバッタも隠れておりました。




ミズキンバイ



サワギキョウ




シロバナサクラタデ



 キツネノマゴの小さな花にはキタキチョウ。


キイトトンボ♂


 トチの実は帰りにお土産にしようかと思っていたのですが、忘れてしまいましたねぇ…。続く。

 本日は母とご近所散歩へ。さすが晴婆!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年09月03日 | ご近所散歩

スイフヨウ

 8月28日(水)は母とご近所散歩へ。写真はいくらも撮っていませんでしたけどね。


 夕方なので、酔芙蓉はもうできあがっちゃってヨレヨレです!? たか爺は17時過ぎからしか飲みませんが、毎日寝るまで飲み続けちゃうからなぁ…。


ノウゼンカズラ


モンスズメバチ

 緑地保全地域の雑木林の樹液酒場も閑古鳥が鳴いて、お客様はモンスズメバチのみでした!?


チュウゴクアミガサハゴロモ

 あちこちで急増中の外来種ですねぇ…。そういえば、ワンダースクール本来のメインフィールド秋ヶ瀬公園では、アオバ、スケバ、ベッコウがハゴロモ御三家みたいな感じで、アミガサハゴロモは少数派でした。来週久しぶりに「秋の生きものさがし」の事前調査に行ってくる予定ですが、どうなっているでしょうか?


ガガイモ

 アリさんだらけでございます。


セスジスズメの幼虫


 2頭がヤブガラシでお食事中。まあ、サトイモやサツマイモを食べなければ、「害虫」呼ばわりされる筋合いはないかもね。


ヨウシュヤマゴボウ

 子どもの頃はつぶしまくって遊んでいましたが、猛毒なんだよなぁ…。

 明日のご近所散歩はお天気次第かな。今週は鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があるので、前後にまた高原の花よ蝶よと戯れてくる予定でおります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察園のミズタマソウ、コバノカモメヅルなど

2024年09月02日 | 都立野川公園

ミズタマソウ

 8月27日(火)の野川公園の最終回です。


 ミズタマソウは花から実へと。


 花も実も大好きなので、秋ヶ瀬公園での「くっつきむしの草の実ビンゴ」の際には、いつも探しまくっておりました。


シュウカイドウ



ナンバンギセル


シモバシラ


 らしくなくて、今年はちょっとさみしい感じです。


コバノカモメヅル


 フェンスのほうに絡みついているので、自然観察園を出て外側から。



ヘクソカズラ改めサオトメカズラ

 雨もやみそうにないし、そろそろ駐車場へ戻るとしましょうか。


キバラヘリカメムシ

 お洒落でスマートなカメムシでしょ!? マユミの木が大好きなので、個体数も多かったですね。


 交尾中のペアも多かったです。


 「キバラ」でございます!
 そういえば、このカメムシはいい匂いがするんだっけ!? 青林檎の匂いと言う人が多いので、今度見つけたら試してみようかと思います。


ヤマトシジミ


 東八道路を渡る陸橋の上から。都心は晴れているのかな?


オトコエシ

 晴れていればツマグロヒョウモンとかが来ているんだけど…。


 大芝生には誰もいません。まあ、このお天気じゃ当たり前かぁ…。歩いているのは物好きなじじばばのみでございました。


アオギリ


 今年も豊作です。


 そのうち「空とぶ魔法のフシギダネ」用に少しいただきに来ましょうかね。


ヒマラヤスギ


イヌシデ

 今年の11月はNACOTの「野川わくわく観察会」の際に親子参加の方がいた場合、自然観察園はパスしてこの辺を使う手もありそうです。最後に集まる場所で、「空とぶ種の模型作り」も少々という感じかな。


ツルボ

 今年は大群生が見られなくて残念でしたね。おしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察園のカリガネソウ、センニンソウなど

2024年09月01日 | 都立野川公園

カリガネソウ

 8月27日(火)の野川公園の続きです。ここから自然観察園ですね。


 この日は折りたたみ傘をさしながら、E-M1 MarkⅢ+12-40㎜f2.8のみ使用。カメラもレンズも防滴仕様なので助かります。でも、自然観察園に入ると急に暗くなっちゃって、ピンボケブレブレ量産でございました。まあ、晴れていても似たようなものかなぁ…。遠くで雷も鳴ったりしていたけれども、雷雨にはならずに幸いでしたね。


 雨ではクマバチやホウジャクたちも飛んでおりません。ここでは連写しまくる予定だったんだけどなぁ…。


ガガイモ

 自然観察園のフェンスの外側だけでなく、内側にもびっしりと。


ヒオウギ

 最後の一輪だったかも!?


ハネナガイナゴ


 こちらの個体は、コバネイナゴの長翅型の可能性もあります。


ショウリョウバッタ♀

 もう「トノサマバッタ狩り大会」の季節かぁ~。桜草公園の指定管理者が変わったので、来週あたりご挨拶と使用届的なものを提出しに行って、事前調査もしてこないといけませんね。


オミナエシ

 あとは画像のみ並べておきます。


アキカラマツ


ツリガネニンジン


ゲンノショウコ


イヌキクイモ


ヌスビトハギ


 ということになっております。


ジュズダマ



ミソハギ



シロネ



ハッカ


タコノアシ


ガマズミ


イヌゴマ




センニンソウ

 今回はここまでにしておきますね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする