サントリー『ザ・ストレート』を飲む

2009年03月29日 23時54分56秒 | アイデアのかけら

4月にサントリーから発売される『ザ・ストレート』という酒の見本缶が届いた。

CDやDVDの見本盤をもらったことはあるが、
酒の見本缶は初めてだ。

『ザ・ストレート』は発泡酒とか第3のビールとか呼ばれる、
その類の酒である。

わざわざ送られてきたということは、
どこかでPRせよということだろう。

そのためにはまず試飲しなくては。

と、僕が飲む前に家人が飲んでしまった。

家人曰く、
「悪くはないけど、いつも飲んでいるビールと比べると」

なるほど。
家人のこの発言は、
発泡酒や第3のビールが陥っている落とし穴を指摘している。

実は僕も、その手の酒は飲まない。

ビールの代用品というイメージが強く、
代用品を飲むぐらいならば、
他の酒を飲んだ方がいいと思ってしまうからだ。

つねづね思っているのだが、
発泡酒とか第3のビール(これはもう名前がそうだけど)は、
どうしてこうもビールを意識するのか。

ビールを比較して、
「変わらない」「区別がつかない」
そんなアピールが多い。
あるいは、缶のデザインにしても、
明らかにビールを意識している。

でも、ビールではない。

味を比べれば、劣る。
いや、劣るではない。
味は違う。

実際、違う酒なのだから。

だから、もっと独立して自己主張すべきではないか。
小麦を使ったまた別の酒として。
その方が先入観なく飲むことができるはずだ。

では、『ザ・ストレート』はどうだったのか。

いつも飲んでいるビールと比べれば違和感はある。
でも、それを忘れたら、
飲みやすい酒だ。
さっぱりしているので、
味が濃い料理や脂っこい料理にあいそうだ。

それにしても酒造メーカーは、
発泡酒でも第3のビールでもない、
新しい呼び名を考えてみてはどうだ。
ビールの代用品と思われない、
新しい名前を。

不思議な結婚披露宴

2009年03月29日 19時47分35秒 | コメディのかけら

大学時代の友人の結婚披露宴に行く。

50人ほどの宴だったが、
新郎新婦の学生時代の友人9人を除くと、
全員が親族。

司会は新婦の妹。

新郎新婦ともに会社勤めだが、
仕事関係の列席者はゼロ。

なんか親戚の飲み会に迷い込んだ気分だ。

まあ、こんな機会はめったにないからおもしろかったが。