昨日、愛知県の渥美半島にある泉福寺に行ってきた。文化センターの講座の仕事で。
泉福寺の寺叢林は、愛知県でも有数の照葉樹林の見られる場所である。高木層はほとんどがシイ、それにヤマモモが混じる。
その下で、イヌガシが満開だった。花が咲いていないときには目立たない木なのだが、咲いている時期に見てそこらじゅうにイヌガシがあるのが分かった。珍しい赤い花であるから、もっとハナノキなみにもてはやされてもいいのではないかと思う。
そんなにたくさんあるのだが、知り合いのあちこちの山を歩き回っている植物の先生が、イヌガシを見たことがないのだという。そんなに珍しいとは思わなかった。
こんなに花に特徴があるのだから、イヌガシなんて名前ではなく、もっと花に由来する名前がつけられていてもよさそうなものである。また、この木はカシという名があってもカシの木ではなく、クスノキ科である。
クスノキ科にはこの木によく似たアオガシとかシロダモとかヤブニッケイというのがあって困ってしまう。イヌガシの名前は、ハナダモとかハナニッケイにしたらどうだろう。
今日はそれ以外に、そそとした風情でヤブツバキがたくさん咲いていた。日なたにある植栽された椿は見事にいっぱい花をつけてそれなりにきれいだが、半日陰にひっそりさく椿もきれいで、参加者の皆さんは大変よろこんでくれた。
昨日から今日にかけ花粉症で目がひどい。渥美半島から帰ってきたら20時半。それから編集の仕事をしていたらこんな時間になってしまった。よく働いた。目とのたたかいで大変だった。十和田湖から帰って数日呆然としていたツケが回ってきて今週末まで大変忙しいのである。