山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

渥美のバラ

2012-03-25 | 植物
1週間前に愛知県の渥美の親戚でもらったバラ。そろそろ散るものが出てきた。
こんなにいっぱいバラが部屋にあると、ほんとにうれしい。
とてもきれい。幸せな気分。そしてリッチな気分。


行くたびにたくさんのバラをもらう。
写真に写っているのはすべてではない。実際にはもっと多い。
花屋さんで買ったら数千円するだろう。
実際、卸値(その親戚が売る値段)でも数千円するのだから。

これだけたくさんの花を生けようと思うと、ふつうの縦長の花瓶では難しい。
これまで間に合わせの「いれもの」に生けたり、いくつかに分けて花瓶に入れたりしてきたのだけど、
よく考えてみると、年に数回はこのような機会があるのだから
ちゃんとした花瓶を買ったほうがいい。
と思って探しているけど、そう簡単には手ごろ(でしかも私に買える)なのは
みつからなさそう。
縦に長い形だと、上向きに生けることになって、つまり縦に長い形に生けることになって
面白くない。和風のつぼ型だと口が狭すぎるし、やっぱり花は上を向く。
たくさんの花がよく見えるように、横に広がるようにして、ボリュームを出さないと
せっかくたくさんあるのが生かせない。
バケツが一番うまくいくのだけど
さすがにプラスティックのバケツでは質感合わない。

とりあえず、梅酒びんに入れてある。
それもかなりいい加減な突っ込み方。
次回もらうときまでに、いい花器を見つけておきたい。


ところで、中央にある花びらのたくさんあるバラは、
この親戚が新品種として特許申請したそうだ。
突然変異で現れるのを挿し木で増やすのだという。
よく「イングリッシュガーデン」とかいってバラいっぱいの庭の写真を見るけど
そういうので見かけるのに似ている。野趣があっていい。

新品種になるような突然変異が現れると、ほかの農家にうらやましがられるそうだ。
でも、実際には、登録したからといって、特にもうかるわけでもないらしい。
ただ、このバラは今よく売れていて、結構調子いいらしい。

親戚がバラ農家でよかった……。


この親戚の換金作物は、バラとキャベツなのだけど、
米を初め、野菜をふんだんに作っていて、自給している。
里芋も西瓜もびっくりするぐらいたくさんあるけど、売らずに全部親戚に配ってしまう。
私、ほんとうに尊敬しています。
自分の食べるものをこんなにも自分で作れる人たち。

先日は夏みかんを30個ももらってきました。
マーマレードづくりに精を出さねば。

年末にはキャベツを13個ももらったことに驚いていたのだけど、
ほかの親戚は60個持って帰ったらしい。そんなにどうするのだね??
まったく、人にものをくれることに、惜しげもありません。
感謝。