2月5日(木)、晴。
朝から春らしい陽光。
昨日、やり残した倉庫の整理をする。
10時少し前に来訪者あり。コーヒーを飲みながら2時間ほど談笑。
昼食をお誘いしたが、早く京都市内に移動したいとのことで断念する。
午後は、雑用と言うか書類の整理。
写真は、整理中に出てきた平成11年に作成したPR用のパンフレット。
初めてKOM展を開いたときに製作したものです。
住所が、以前の大和郡山になっています。
昨日が立春でした。立春は、二十四節季の一つですが、昔は立春が1年のスタートでした。
昔から、干支の1年の切れ目は、2月3日と4日の間です。
「早生まれ」という言葉がありますね。今は死語になっているようですが、2月3日までに生まれた人は「早生まれ」で、干支は「丑」ではなく、「鼠」が正しいのですね。
私も実は「早生まれ」。「早生まれの午歳」です。
朝から春らしい陽光。
昨日、やり残した倉庫の整理をする。
10時少し前に来訪者あり。コーヒーを飲みながら2時間ほど談笑。
昼食をお誘いしたが、早く京都市内に移動したいとのことで断念する。
午後は、雑用と言うか書類の整理。
写真は、整理中に出てきた平成11年に作成したPR用のパンフレット。
初めてKOM展を開いたときに製作したものです。
住所が、以前の大和郡山になっています。
昨日が立春でした。立春は、二十四節季の一つですが、昔は立春が1年のスタートでした。
昔から、干支の1年の切れ目は、2月3日と4日の間です。
「早生まれ」という言葉がありますね。今は死語になっているようですが、2月3日までに生まれた人は「早生まれ」で、干支は「丑」ではなく、「鼠」が正しいのですね。
私も実は「早生まれ」。「早生まれの午歳」です。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726