4月28日(日)、晴れ。
昨夜の就寝は19時。
いつも仕事を終えるのが17時、あとは風呂に入って夕食。
パソコンの前に座っていると、眠気が。
眠気が来たら、素直に寝ます。
テレビはついたまま。
これがいつものパターン。
で、眼を醒ませば23時前後。
昨日もそうでした。
見るともなく見ていると、テレビは「ニッポンのジレンマ」。
テーマのキーワードは「若者・希望・幸福感」。
若者の4択アンケートでは「この国に希望は感じないが、今は幸せ」が多いとのこと。
どこか矛盾を感じるものでした。
今の若者は気の毒な環境だと思います。
40年前の日本の人口年代別構成は、ピラミッド型。
現在は高齢化時代、あるいは少子化時代。
60歳代をピークに、尻すぼみ型。
まるで「永仁(えいにん)の壺」型ですね。

「永仁の壺」と言えば50年くらい前に事件がありました。
「永仁の壺事件」です。
「永仁二年」銘の古陶の瓶子が、実は高名な作家の贋作であったとされる事件。
書画、陶芸をはじめ、どの世界にも贋作、盗作は多かった。
それは過去形では無く、現在でもどこかで続いているし、これからも続くに違いない。
ーーーー
この間のイチゴ狩りの折、農家の狭い空き地でいっぱいイッパイの幅寄せで車にキズ。
右前のドアのところに、長さ30センチほど幅3ミリスジが入ってしまいました。
チョッとした不注意の結果です。
スジの深さは1ミリ以下。
しかし、スジに沿った周辺に微妙に凹み。
本来は板金技術で修理なのですが、小生にそれが出来ません。
ということで、帰りに材料を購入して補修を開始。
材料は「2液性パテ」と、「スプレイ塗料」。
スプレイ塗料は、シルバー・ボカシ用・クリヤ」の3種類。
修理にはボチボチやって、一応は3~4日。
写真は、その途中、始めて2日目の様子。

パテを塗りこんで、水研ぎ。
これを何度も繰り返し、この段階では細いスジは埋まっています。
しかし、微妙に凹んでいる周りの幅10センチ15センチほどを元のカーブにしなければなりません。
完全に直さないと、修理したところが微妙に分かります。
これが少し手間。
完全に直すには、もう少し日にちが必要ですネ。
ーーーー
先実のアクセスキーワード 上位20。
1 摩訶大将棋
2 熊澤良尊 彫り埋め
3 良尊
4 熊沢良尊
5 駒工房
6 熊澤良尊
7 摩訶大将棋 駒
8 不条理 大島渚
9 榧 卓上将棋盤
10 大島渚
11 正岡義朗
12 将棋駒印刷所
13 将棋駒 美術館
14 駒づくり 名人
15 将棋駒 双玉 良尊
16 将棋 駒
17 熊澤 駒
18 熊沢 菱湖
19 近畿大 将棋部
20 将棋チェスト
ーーーー
今日は寝屋川に行きます。
中将棋の皆さんも集まるそうです。
昨夜の就寝は19時。
いつも仕事を終えるのが17時、あとは風呂に入って夕食。
パソコンの前に座っていると、眠気が。
眠気が来たら、素直に寝ます。
テレビはついたまま。
これがいつものパターン。
で、眼を醒ませば23時前後。
昨日もそうでした。
見るともなく見ていると、テレビは「ニッポンのジレンマ」。
テーマのキーワードは「若者・希望・幸福感」。
若者の4択アンケートでは「この国に希望は感じないが、今は幸せ」が多いとのこと。
どこか矛盾を感じるものでした。
今の若者は気の毒な環境だと思います。
40年前の日本の人口年代別構成は、ピラミッド型。
現在は高齢化時代、あるいは少子化時代。
60歳代をピークに、尻すぼみ型。
まるで「永仁(えいにん)の壺」型ですね。

「永仁の壺」と言えば50年くらい前に事件がありました。
「永仁の壺事件」です。
「永仁二年」銘の古陶の瓶子が、実は高名な作家の贋作であったとされる事件。
書画、陶芸をはじめ、どの世界にも贋作、盗作は多かった。
それは過去形では無く、現在でもどこかで続いているし、これからも続くに違いない。
ーーーー
この間のイチゴ狩りの折、農家の狭い空き地でいっぱいイッパイの幅寄せで車にキズ。
右前のドアのところに、長さ30センチほど幅3ミリスジが入ってしまいました。
チョッとした不注意の結果です。
スジの深さは1ミリ以下。
しかし、スジに沿った周辺に微妙に凹み。
本来は板金技術で修理なのですが、小生にそれが出来ません。
ということで、帰りに材料を購入して補修を開始。
材料は「2液性パテ」と、「スプレイ塗料」。
スプレイ塗料は、シルバー・ボカシ用・クリヤ」の3種類。
修理にはボチボチやって、一応は3~4日。
写真は、その途中、始めて2日目の様子。

パテを塗りこんで、水研ぎ。
これを何度も繰り返し、この段階では細いスジは埋まっています。
しかし、微妙に凹んでいる周りの幅10センチ15センチほどを元のカーブにしなければなりません。
完全に直さないと、修理したところが微妙に分かります。
これが少し手間。
完全に直すには、もう少し日にちが必要ですネ。
ーーーー
先実のアクセスキーワード 上位20。
1 摩訶大将棋
2 熊澤良尊 彫り埋め
3 良尊
4 熊沢良尊
5 駒工房
6 熊澤良尊
7 摩訶大将棋 駒
8 不条理 大島渚
9 榧 卓上将棋盤
10 大島渚
11 正岡義朗
12 将棋駒印刷所
13 将棋駒 美術館
14 駒づくり 名人
15 将棋駒 双玉 良尊
16 将棋 駒
17 熊澤 駒
18 熊沢 菱湖
19 近畿大 将棋部
20 将棋チェスト
ーーーー
今日は寝屋川に行きます。
中将棋の皆さんも集まるそうです。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726