熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

30年前の映像Ⅱ

2016-02-12 07:09:59 | 写真
2月12日(金)、曇りから雨とか。

岡山県真庭市湯原温泉、菊の家での女流名人戦。
同時に、女流6人による新棋戦。


これら合わせて4局のための駒。
加えて展示会でご覧いただく駒。
合わせて10何点か。

昨日今日と、その駒の準備をしています。

ーーーー
30年前の映像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良尊の駒蔵

2016-02-12 01:12:23 | 作品
良尊の駒蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

h28,2

2016-02-11 06:49:01 | 作品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前の映像

2016-02-10 21:50:40 | 写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花と梅

2016-02-10 07:03:03 | 文章
2月10日(水)、曇り。

厚い雲。

玄関に菜花と梅。
春はもうすぐ。


ーーーー
岡山の準備。
そろそろ始めます。

今朝はこれで失礼します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許さんご一行

2016-02-09 06:41:22 | 文章
2月9日(火)、曇り。

鉛色の雲。

昨日のブログ。
曜日違い。
今日は火曜日、昨日は月曜日でした。

ーーーー
尾崎さんと許さん。
忙しい中をわざわざ仕事場まで訪ねて下さいました。
ということで、まずは玄関先での記念撮影。


日本語は、さすがにご堪能の許さん。
1年に3~4回は来日されるのです。
昨日は2時間足らずの短い時間ではありました。


今夜は名古屋で歓迎の宴。
そのあと、帰国されるそうです。

ーーーー
昨日、愛知県の方から電話。

「ブログに出てくるあの根付はどこで買えますか、値段はいくらですか?」。
「こちらでしか売っておりませんが、肉筆の漆書きの文字で書きます。
 数がまとまれば普通のもので1500円程度。 裏にお名前を入れたものは2000円。どんな根付けがご希望ですか?」。

「長禄がカッコイイ。長禄の書体で出来ますか」。
「根付は普通、私のフリーハンド、肉筆文字です。駒の書体は手間がかかるので基本的にはお受けしておりません。
 しかし以前作った駒で、余ったものを根付に仕立て直すことはできます。柾目なら5000円。
 虎斑などは高くなります。ご希望の長禄があるか探してみましょう。 10分後にもう一度、電話ください」。

と言うことで、探してみました。
王将・金将・銀将、それに歩兵が幾つか。いずれも柾目。
これに金具と紐、駒尻に「良尊」の銘を入れて、根付にすることになります。


「これでよろしければ、お名前、連絡先をコメントに入れて下さい。コメントの非公開は守ります」。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理分類のテーマ

2016-02-08 06:41:26 | 文章
2月8日(月)晴れ。

今日も上天気。
日中は陽ざしも強く暖か。
ですが、朝晩はまだ厳しい日々が続いています。

ーーーー
少しの時間でも、古いものの整理分類を継続中。
整理分類のためのテーマ。
これをどう設定するかがポイント。
整理分類は、一通りでは終わらない。
繰り返しが必要かと。

ーーーー
昨日は、昼から夕刻まであっという間に時間が経過。
共通のテーマを巡って、有意義な時間でした。
木津初は18時30分、東京着は22時。
帰宅は、きっと深夜かと。
お疲れが無いようにと、祈っています。

ーーーー
高梨選手は、すごいの一言。
毎日、実況中継を見ていますが、ダントツですね。
絶好調。

ーーーー
今日は、春節。
来日中の許さん一行4人のご訪問。
以前の会合で、遠目にお会いしたことはあります。
しかし、直接お会いするのは初めて。
きっと、今日も有意義なひとときでありましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウトウカイ

2016-02-07 06:05:32 | 文章
2月7日(日)、晴れ。

外は、寒そうな朝。
先ほど、7時30分に、太陽が顔を出しました。

ーーーー
今日は「オウトウカイ」3人のお客様。
東京からが2人、一人は大阪の方。
いずれも初対面の方たち。

昨日、大阪で集まりがあって、今日、落ち合うのは奈良のホテル。
加茂には、昼食を食事を済ませてから移動します。
どんなお話になりますかと、多少の緊張。

会の名を漆で書いた根付を準備しています。

ーーーー
昨日もあれやりこれやり。
その一つが古い写真の整理。

先ずは、被写体別にグルーピング。
人、場所、建物、品物と様々。
一連のモノあり、個別のものあり。
良く分からないモノも結構あり。

トランプの神経衰弱遊びの様相。
まだまだ時間がかかります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戦苦闘

2016-02-06 07:14:35 | 文章
2月6日(土)、曇り。

寒さはさ程でもなく。

ーーーー
「駒サロン」。
回答期限は、来週ですが、
昨日現在で、10人中5人の方から出席の返事をいただきました。
お一人はスケジュールの関係で日帰りですが、4人は宿泊で。
と言うことで、週明けには決定できそう。

ーーーー
パソコンの「ワード」。
これまでは、専ら30年前のワープロを愛用し、「ワード」は出来るだけ避けてきた初心者。

しかし、そうともいかず、もう少し使えるようになろうかと。
初心者なりに手探りで、どんなことができるかと、あれこれ試しています。

例えば、文書作成のところでは、零点何ミリ単位の微妙な行間の調整。
条件を設定したつもりが、意に反して変なことになってしまったりの連続。

写真の挿入など、思い通りにはならないところも各所にあり、悪戦苦闘。
もう少しトライしてみます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春の朝

2016-02-03 23:52:07 | 文章
2月4日(木)、曇り。

太陽は間もなく昇ります。
立春の朝は、晴れやか。
昔の習わしでは、今日が新しい干支(さる)になる変わり目かと。

しかし、旧暦では12月26日。
旧暦の元旦(春節)は来週の月曜日、2月8日なんですがね。
このへんのカラクリ??
関係が良く分からないままではあります。


ーーーー
駒づくり。
研磨作業、少し進みました。
一通り、「古水無瀬」の文字が現れました。
削りかすを除けば、こんな感じ。

「玉将・王将」これから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726