名前のわからなかった2つの花,
柳葉ルイラ草(ヤナギバルイラソウ)と雁草(カリガネソウ)と知りました。
いずれも紫色,夏の終わりから秋にかけて見た花です。
(柳葉ルイラ草)
紫色のペチュニアのような花が道沿いに咲いていました。
この細い竹のような葉からは想像しづらい紫色の花です。
この花,葉の姿形からはハグロソウやキツネノマゴと同じ
キツネノマゴ科とは思えませんが,
キツネノマゴ科ルイラソウ属の植物なのです。
花期は長く,6月~10月花を咲かせています。
葉の形,紫の花色は純日本風,
名前は漢字とカタカナの混合,
柳葉ルイラ草の名はどこかで見ていましたが,
この花とは思いませんでした。
(雁草)
こちらはクマツヅラ科の青紫の花,
多くのクマツヅラ科の植物がそうであるように,
葉から独特の臭気を発します。
花が雁の飛んでいる姿に似ているということで雁草の名があります。
そういわれればなるほどと思えます。
雁を「かりがね」と読ませるなど風情のある名です。
低地や山地の林縁などに自生する多年草,
花の色,形がおもしろいので園芸用としても普及しているようです。
花期は8月~9月。
地下街の盆より暑き彼岸かな
柳葉ルイラ草(ヤナギバルイラソウ)と雁草(カリガネソウ)と知りました。
いずれも紫色,夏の終わりから秋にかけて見た花です。
(柳葉ルイラ草)
紫色のペチュニアのような花が道沿いに咲いていました。
この細い竹のような葉からは想像しづらい紫色の花です。
この花,葉の姿形からはハグロソウやキツネノマゴと同じ
キツネノマゴ科とは思えませんが,
キツネノマゴ科ルイラソウ属の植物なのです。
花期は長く,6月~10月花を咲かせています。
葉の形,紫の花色は純日本風,
名前は漢字とカタカナの混合,
柳葉ルイラ草の名はどこかで見ていましたが,
この花とは思いませんでした。
(雁草)
こちらはクマツヅラ科の青紫の花,
多くのクマツヅラ科の植物がそうであるように,
葉から独特の臭気を発します。
花が雁の飛んでいる姿に似ているということで雁草の名があります。
そういわれればなるほどと思えます。
雁を「かりがね」と読ませるなど風情のある名です。
低地や山地の林縁などに自生する多年草,
花の色,形がおもしろいので園芸用としても普及しているようです。
花期は8月~9月。
地下街の盆より暑き彼岸かな