幻の蝶といわれていたブータンシボリアゲハが日本人の手により,
発見,確認されたとのニュースが10月下旬,大々的に報道されました。
大人の手のひらほどの大きさで,鮮やかな深紅模様,
左右の翅にある3つの尾が特徴のこのアゲハ,
ヒマラヤ山脈の国,ブータン奥地で78年前に見つかって以来,
まったく情報がなかったという幻の蝶です。
2年ほど前,現地で目撃情報があり,
ブータン政府と交渉の末,特別許可を受けた日本人調査隊が
発見,撮影,採取に成功したのです。
NHKの放送では,何羽ものブータンシボリアゲハが乱舞しており,
幼虫も撮影されていましたので,絶滅に近いものではなさそうです。
10月も中過ぎ,目の前のランタナの花に揚羽蝶が舞い降りてきました。
この時期にしては傷みのないきれいな蝶です。
そしてナミアゲハに比べ,少なくなっているといわれるキアゲハのようです。
あわててレンズを向けて見ました。
2mほどの距離でしたので,細かい毛も模様も細部までしっかり写りました。
木漏れ日のさす10月下旬の林の中,
こちらはカワトンボであるハグロトンボの雌がひらひらと飛び,
暖を求めるかのように日向に残る草にとまりました。
このトンボ,カワトンボですが川から離れた場所にもいます。
そして,ハグロの名がありますが,
雌の翅色は黒というよりこげ茶色に見えます。
逆光でAFがききませんでしたが,
じっととまってくれていたおかげで,MFが間に合いました。,
フォーカスされ,脚の細かい毛までしっかり写りました。
翅の模様もきれいです。
10月の空をオニヤンマが群れて飛んでいました。
いえ,うそです。ヘリコプターでした。
落日に身を震わせる秋の蝶
今朝生まる若き蝶でも秋の蝶
発見,確認されたとのニュースが10月下旬,大々的に報道されました。
大人の手のひらほどの大きさで,鮮やかな深紅模様,
左右の翅にある3つの尾が特徴のこのアゲハ,
ヒマラヤ山脈の国,ブータン奥地で78年前に見つかって以来,
まったく情報がなかったという幻の蝶です。
2年ほど前,現地で目撃情報があり,
ブータン政府と交渉の末,特別許可を受けた日本人調査隊が
発見,撮影,採取に成功したのです。
NHKの放送では,何羽ものブータンシボリアゲハが乱舞しており,
幼虫も撮影されていましたので,絶滅に近いものではなさそうです。
10月も中過ぎ,目の前のランタナの花に揚羽蝶が舞い降りてきました。
この時期にしては傷みのないきれいな蝶です。
そしてナミアゲハに比べ,少なくなっているといわれるキアゲハのようです。
あわててレンズを向けて見ました。
2mほどの距離でしたので,細かい毛も模様も細部までしっかり写りました。
木漏れ日のさす10月下旬の林の中,
こちらはカワトンボであるハグロトンボの雌がひらひらと飛び,
暖を求めるかのように日向に残る草にとまりました。
このトンボ,カワトンボですが川から離れた場所にもいます。
そして,ハグロの名がありますが,
雌の翅色は黒というよりこげ茶色に見えます。
逆光でAFがききませんでしたが,
じっととまってくれていたおかげで,MFが間に合いました。,
フォーカスされ,脚の細かい毛までしっかり写りました。
翅の模様もきれいです。
10月の空をオニヤンマが群れて飛んでいました。
いえ,うそです。ヘリコプターでした。
落日に身を震わせる秋の蝶
今朝生まる若き蝶でも秋の蝶