昔に比べると勢いがなくなったとは言え,
秋も深まるとセイタカアワダチソウの黄色が野に目立ちます。
河原の公園,薄に並んで咲いていました。
畑地の水路の横のセイタカアワダチソウ,
遠くには高層住宅が立ち並んでいます。
道路と水路のコンクリートの間,
ほんのわずかな隙間に10株ほどのセイタカアワダチソウが並んで,
こんなところでもみんな同じように成長しています。
まだ咲き始めの花です。
アップにしてみるとこのぐらいのときがきれいに思えます。
盛りの花です。蜜が甘いとみえ,虫たちがたくさんよってきています。
ブタクサともよばれ花粉症の原因花とされたこともありましたが,
明らかに虫媒花,花粉は飛散しません。
薄よりバトン受けたか泡立草