![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/3ad8572faa1d3ceac75e31f20c6617a0.jpg)
道端に,雑草に混じりラッキョウの花が咲いていました(11/12)。
どうしてこんなところにあるのかはよくわかりませんが,
福神漬けと同様,カレーになくてはならないあのラッキョウの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/52701c71a7a5f4eefc3a4d7ec14f56d6.jpg)
ちょうど花盛りのようで,
翌日,NHKのニュースで鳥取の砂丘一面に
花を咲かせているラッキョウの花が紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/45702451f5ffe2d0c8303961c9c8ec58.jpg)
それとまったく同じ花です。
おもしろい形ながら,よく目立つきれいな花です。
ユリ科ネギ属,よく似た花にノビル,ヤマラッキョウがあり
それらは自生の植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/5d713ecd1bab9abff21099cc03113a30.jpg)
写真は10月30日の撮影,
里山を歩いていて,一株だけ咲いているのを見つけました。
多分ショウガの花と思います。
花の盛りは9月から10月ようですので,
末期に近いものでしょうか。
ショウガ畑などよく管理されているところでは
花を咲かせることはあまりないので,
ショウガの花はけっこう珍しいようです。
初めて見ますが,きれいな花です。
畦道やなんとらっきょの花盛り