行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ラッキョウの花,ショウガの花

2011-11-26 22:32:08 | 花,植物

道端に,雑草に混じりラッキョウの花が咲いていました(11/12)。
どうしてこんなところにあるのかはよくわかりませんが,
福神漬けと同様,カレーになくてはならないあのラッキョウの花です。


ちょうど花盛りのようで,
翌日,NHKのニュースで鳥取の砂丘一面に
花を咲かせているラッキョウの花が紹介されていました。


それとまったく同じ花です。
おもしろい形ながら,よく目立つきれいな花です。
ユリ科ネギ属,よく似た花にノビル,ヤマラッキョウがあり
それらは自生の植物です。


写真は10月30日の撮影,
里山を歩いていて,一株だけ咲いているのを見つけました。
多分ショウガの花と思います。
花の盛りは9月から10月ようですので,
末期に近いものでしょうか。
ショウガ畑などよく管理されているところでは
花を咲かせることはあまりないので,
ショウガの花はけっこう珍しいようです。
初めて見ますが,きれいな花です。

畦道やなんとらっきょの花盛り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする