草薮や林縁などを緩やかに飛び、
大きく移動することなく、
地味でとりあげられることの少ない蝶たち、
テングチョウ、ウラナミヒメジャノメ、
コジャノメ、ヒメジャノメ、
9月~10月の散歩中に撮ったものを集めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/17e3644c4c75d29e9b5a33a607a60e63.jpg)
タテチョウ科テングチョウ亜科、、
日本では、テングチョウ亜科に分類されるのは
このテングチョウだけだそうです。
顔の先に長く尖がる下唇ひげ(パルピ)を天狗の鼻に見立てて、
この名がつけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/9063e2920e689ec0f5adc561bf645803.jpg)
翅を広げたテングチョウ、
珍しい蝶ではありませんが、
そう多い蝶でもありません。
成蝶で冬眠し、春先に枯葉の中から現れ、
何回か繁殖を繰り返し、秋に発生したものが冬眠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/4d0dc769f2571d985eaef86ec9a65fb6.jpg)
ウラナミヒメジャノメ、
淡いピンク色のミゾソバに吸蜜していました。
草薮などにたくさん見られるいわゆる普通種ですが
蛇の目模様のきれいな蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/f1d2d2cbb86da2eabc255e0662474829.jpg)
翅を広げたウラナミヒメジャノメ、
翅表にも蛇の目模様がたくさん見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/53411cd0e5a94b6086da4fabbb51f8d7.jpg)
ヒメジャノメ、
こちらもよく見る蛇の目蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/63e28ea0a8f0a3de4ee062df31a0d46d.jpg)
ヒメジャノメの翅表、
蛇の目も少なく地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/b52ba509e222288c6e87b030826cc3ab.jpg)
カナムグラにとまるコジャノメ。
ヒメジャノメによく似ていますが
大きな蛇の目紋の間の小さな蛇の目紋が4個あります。
ヒメジャノメはこれが3個、
ここが見分け方になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/069b1270ceba499295b57cdd54f0a363.jpg)
大きな蛇の目紋の間の小さな蛇の目紋が2個のものもいました。
多分、ヒメジャノメの蛇の目紋が
一つが消えてしまったと思われます。
大きく移動することなく、
地味でとりあげられることの少ない蝶たち、
テングチョウ、ウラナミヒメジャノメ、
コジャノメ、ヒメジャノメ、
9月~10月の散歩中に撮ったものを集めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/17e3644c4c75d29e9b5a33a607a60e63.jpg)
タテチョウ科テングチョウ亜科、、
日本では、テングチョウ亜科に分類されるのは
このテングチョウだけだそうです。
顔の先に長く尖がる下唇ひげ(パルピ)を天狗の鼻に見立てて、
この名がつけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/9063e2920e689ec0f5adc561bf645803.jpg)
翅を広げたテングチョウ、
珍しい蝶ではありませんが、
そう多い蝶でもありません。
成蝶で冬眠し、春先に枯葉の中から現れ、
何回か繁殖を繰り返し、秋に発生したものが冬眠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/4d0dc769f2571d985eaef86ec9a65fb6.jpg)
ウラナミヒメジャノメ、
淡いピンク色のミゾソバに吸蜜していました。
草薮などにたくさん見られるいわゆる普通種ですが
蛇の目模様のきれいな蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/f1d2d2cbb86da2eabc255e0662474829.jpg)
翅を広げたウラナミヒメジャノメ、
翅表にも蛇の目模様がたくさん見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/53411cd0e5a94b6086da4fabbb51f8d7.jpg)
ヒメジャノメ、
こちらもよく見る蛇の目蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/63e28ea0a8f0a3de4ee062df31a0d46d.jpg)
ヒメジャノメの翅表、
蛇の目も少なく地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/b52ba509e222288c6e87b030826cc3ab.jpg)
カナムグラにとまるコジャノメ。
ヒメジャノメによく似ていますが
大きな蛇の目紋の間の小さな蛇の目紋が4個あります。
ヒメジャノメはこれが3個、
ここが見分け方になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/069b1270ceba499295b57cdd54f0a363.jpg)
大きな蛇の目紋の間の小さな蛇の目紋が2個のものもいました。
多分、ヒメジャノメの蛇の目紋が
一つが消えてしまったと思われます。