秋のアカトンボ4日目、
最後はアカトンボの中のアカトンボ、
アキアカネとナツアカネです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/18e9f4eb381ee0603c4b31d394d01aa3.jpg)
成熟したアキアカネのオス、やっと見つけました。
翅に斑紋がなく、
顔まで真っ赤になるのはこのナツアカネのオスだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/1bc8a63cba173a4263725ba427453ad8.jpg)
アキアカネと異なり、
羽化の7月ごろから平地にいるそうですが
夏は紅くなく、目立たないところにいることもあり、
見る機会はあまりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/b2f162f5728d1adfa77f2dc24624efc1.jpg)
ナツアカネはアキアカネに比べ個体数が少なく、
成熟してもメスは
アキアカネのメスと極めてよく似ていています。
捕まえて胸斑をしっかりと確認しないと区別がつきません。
写真上、一応ナツアカネのメスと判断しましたが
胸斑がはっきりと見えず自信がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/d96b6912cff76f21eddc2c3650e0dce3.jpg)
アキアカネのオス、
9月下旬になり、集団で山から下りてきたようで、
里山の田園にはたくさんのアキアカネが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/80fc081bb520704edd315d912a252a31.jpg)
2匹並んだ成熟したアキアカネのオス、
腹部は真っ赤になりますが
胸や顔は紅くなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/35bb4206be12dc99d8b39bddb50a2747.jpg)
アキアカネのメスです。
胸の3本の黒斑の真ん中の斑が
途中で尖がっているのがアキアカネ、
ナツアカネはここが尖がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/dc0df8d247a1a579ce235a188a9dfc1c.jpg)
木の枝の先端にとまる、これもアキアカネのメス、
木には、早くも来春の新芽が形成されています。
最後はアカトンボの中のアカトンボ、
アキアカネとナツアカネです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/18e9f4eb381ee0603c4b31d394d01aa3.jpg)
成熟したアキアカネのオス、やっと見つけました。
翅に斑紋がなく、
顔まで真っ赤になるのはこのナツアカネのオスだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/1bc8a63cba173a4263725ba427453ad8.jpg)
アキアカネと異なり、
羽化の7月ごろから平地にいるそうですが
夏は紅くなく、目立たないところにいることもあり、
見る機会はあまりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/b2f162f5728d1adfa77f2dc24624efc1.jpg)
ナツアカネはアキアカネに比べ個体数が少なく、
成熟してもメスは
アキアカネのメスと極めてよく似ていています。
捕まえて胸斑をしっかりと確認しないと区別がつきません。
写真上、一応ナツアカネのメスと判断しましたが
胸斑がはっきりと見えず自信がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/d96b6912cff76f21eddc2c3650e0dce3.jpg)
アキアカネのオス、
9月下旬になり、集団で山から下りてきたようで、
里山の田園にはたくさんのアキアカネが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/80fc081bb520704edd315d912a252a31.jpg)
2匹並んだ成熟したアキアカネのオス、
腹部は真っ赤になりますが
胸や顔は紅くなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/35bb4206be12dc99d8b39bddb50a2747.jpg)
アキアカネのメスです。
胸の3本の黒斑の真ん中の斑が
途中で尖がっているのがアキアカネ、
ナツアカネはここが尖がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/dc0df8d247a1a579ce235a188a9dfc1c.jpg)
木の枝の先端にとまる、これもアキアカネのメス、
木には、早くも来春の新芽が形成されています。