行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

イタドリの雄花、雌花、翼果

2014-10-27 20:00:03 | 花,植物
9月~10月、草原にたくさんの白い花を咲かせるイタドリ、
ただ白ぽい小さな花と思っていましたが
マクロレンズで覗いて見て、
あらためて雌雄異株、雄花、雌花があり、
そして翼果も白く、花のようであることを知りました。


イタドリの雄花、
盛りの花は白さも際立ち、
花弁から飛び出た雄蕊に勢いが感じられます。


盛りの過ぎた雄花、
だいぶ白が黄ばんでいます。


これもイタドリですが
花ではなく、イタドリの翼果です。
一つ一つの翼の中に黒い種があるのがわかります。


これも翼果、
果実ですので当然雌株についたものです。
上のものより少しステージが進み、
翼が白くなっています。


紅白の花が混在しています。
数は多くありませんが
野にたまに見られるベニイタドリです。


よく見ると雌花と翼果が混在しています。
花は白と紅の両方が見られ、
翼果はみんな紅色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする